大正期北海道における庁立中等学校整備政策 : 設立方法の転換に注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1921, the Hokkaido prefectural government (HPG) and assembly made policy to establish more than 40 prefectural secondary schools. The purpose of this paper is to point out the characteristics of this policy especially from the point of view of its method to set up these schools. The results were as follows; 1 The HPG consulted the prefectural assembly about the extension of prefectural secondary schools with contributions collected from residents living near the school. And the assembly reported the extension plan with donations in spite of opposition by some assembly members. 2 Some local governments came to build the schoolhouses beforehand to ensure the establishment of the prefectural secondary school in their area due to the shortage of prefectural finance caused by the depression. 3 Instead of establishing prefectural schools, the HPG allowed the local governments to set up their own secondary schools by themselves because the HPG anticipated that they would ask to change the founder of the schools from town-run to prefectural. In this way, it was possible to establish prefectural secondary schools without paying the initial cost from the prefectural budget. From the end of the Taisho Era this method became usual to set up prefectural secondary schools until the end of the World War II.
- 日本教育経営学会の論文
- 2009-05-30
著者
関連論文
- 国際科学オリンピック特別選抜の実施と今後の課題
- 無試験検定制度許可学校方式における認可過程(10.教師教育・教員養成,自由研究発表I,発表要旨)
- 近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究 : 家事・裁縫・体操を中心に
- 戦後「教育学部」史研究 (1)
- 大学入試制度と高等学校における進路指導--『進路のしおり・手引き』からみるその変遷
- 「AO入試制度」の評価に向けて--入学者選抜の「当事者」へのディスカッション調査からの示唆
- 第一回北海道会における庁立学校整備政策とその決定過程--小樽中学校の設立をめぐって
- 第一部 基調講演2 「大学入試と高校における進路指導 : 『進路の手引き』から見るその変遷
- 大学の入試広報と入学者の利用する情報源の差異およびその評価
- 1954年教育職員免許法改正前後における中等教員養成の展開
- 進学重視校における進路指導と推薦/AO入試--A県県立高校の『進路指導要領』を手がかりとして
- 書評 高橋寛人著『20世紀日本の公立大学』
- 高橋寛人著『戦後教育改革と指導主事制度』
- AC入試受験経験者のその後の受験行動--再受験者の存在に注目して
- 書評 山田浩之著『教師の歴史社会学--戦前における中等教員の階層構造』を読んで〔含 書評を読んで〕
- 中等教員無試験検定取り扱いの許可過程に関する研究--審査における復命書の視点〔含 論評〕
- 1905年第5回北海道会における中等学校増設計画とその決定過程
- 書評 尾崎公子著『公教育制度における教員管理規範の創出--「品行」規範に着目して』
- 教育機関新設時における地域負担問題--1970年代の医大増設期をもとに
- 図書紹介 小島弘道編『時代の転換と学校経営改革--学校のガバナンスとマネジメント』
- 「北海道開拓」と小学校教員に求められる役割についての考察
- 大正期北海道における庁立中等学校整備政策 : 設立方法の転換に注目して
- 国立高等専門学校設立過程に関する覚え書き
- 明治後期の北海道における義務教育就学率に関する考察: 道庁の督学政策の展開と就学率「上昇」の意味
- 筑波大学学生表彰者と入試
- 公立中等教育学校と大学入試 : 理念と現状
- AO入学予定者への学力補完ではない入学前教育
- 戦前の地方議会と中等教育に関する研究動向
- 「大学」制度史に関する覚え書き : 金子勉からの示唆を得つつ (特集 学問の意義と大学の役割 : 金子勉の大学研究に学ぶ)
- 大学移転が受験動向に与える影響 : 東京教育大学から筑波大学への「移転」を事例として
- 国立大学における編入学試験の出願動向