明治後期の北海道における義務教育就学率に関する考察: 道庁の督学政策の展開と就学率「上昇」の意味
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 国際科学オリンピック特別選抜の実施と今後の課題
- 無試験検定制度許可学校方式における認可過程(10.教師教育・教員養成,自由研究発表I,発表要旨)
- 近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究 : 家事・裁縫・体操を中心に
- 戦後「教育学部」史研究 (1)
- 大学入試制度と高等学校における進路指導--『進路のしおり・手引き』からみるその変遷
- 「AO入試制度」の評価に向けて--入学者選抜の「当事者」へのディスカッション調査からの示唆
- 第一回北海道会における庁立学校整備政策とその決定過程--小樽中学校の設立をめぐって
- 第一部 基調講演2 「大学入試と高校における進路指導 : 『進路の手引き』から見るその変遷
- 大学の入試広報と入学者の利用する情報源の差異およびその評価
- 1954年教育職員免許法改正前後における中等教員養成の展開
- 進学重視校における進路指導と推薦/AO入試--A県県立高校の『進路指導要領』を手がかりとして
- 書評 高橋寛人著『20世紀日本の公立大学』
- 高橋寛人著『戦後教育改革と指導主事制度』
- AC入試受験経験者のその後の受験行動--再受験者の存在に注目して
- 書評 山田浩之著『教師の歴史社会学--戦前における中等教員の階層構造』を読んで〔含 書評を読んで〕
- 中等教員無試験検定取り扱いの許可過程に関する研究--審査における復命書の視点〔含 論評〕
- 1905年第5回北海道会における中等学校増設計画とその決定過程
- 書評 尾崎公子著『公教育制度における教員管理規範の創出--「品行」規範に着目して』
- 教育機関新設時における地域負担問題--1970年代の医大増設期をもとに
- 図書紹介 小島弘道編『時代の転換と学校経営改革--学校のガバナンスとマネジメント』
- 「北海道開拓」と小学校教員に求められる役割についての考察
- 大正期北海道における庁立中等学校整備政策 : 設立方法の転換に注目して
- 国立高等専門学校設立過程に関する覚え書き
- 明治後期の北海道における義務教育就学率に関する考察: 道庁の督学政策の展開と就学率「上昇」の意味
- 筑波大学学生表彰者と入試
- 公立中等教育学校と大学入試 : 理念と現状
- AO入学予定者への学力補完ではない入学前教育
- 戦前の地方議会と中等教育に関する研究動向
- 「大学」制度史に関する覚え書き : 金子勉からの示唆を得つつ (特集 学問の意義と大学の役割 : 金子勉の大学研究に学ぶ)
- 大学移転が受験動向に与える影響 : 東京教育大学から筑波大学への「移転」を事例として
- 国立大学における編入学試験の出願動向