広汎性発達障害児における非慣用的言語行動の発達過程 : 非慣用的言語行動の機能に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Children with pervasive developmental disorders frequently use stereotyped and repetitive language known as echolalia. In previous studies, these utterances have been defined as unconventional verbal behavior that could be classified into 4 types: immediate echolalia, delayed echolalia, incessant questioning, and repetitive language. It has been suggested that these 4 types of utterances differing functions, such as self-regulation, turn-taking, and protesting. In the present study, we examined the development of unconventional verbal behavior by focusing on these functions. When we interviewed the participants, who were the parents of 16 children with pervasive developmental disorders, we asked them: (1) the time when each function occurred, and (2) whether each function had disappeared or not. The results showed that in the children's developmental process, the self-stimulatory function of delayed echolalia had occurred before incessant questioning appeared. Moreover, some functions tended either to disappear or to continue during development. Finally, the developmental features of unconventional verbal behavior based on the various functions are discussed.
- 日本特殊教育学会の論文
- 2008-03-31
著者
-
廣澤 満之
Department of Early Childhood Education, Iwaki Junior College
-
田中 真理
Graduate School of Education, Tohoku University
-
廣澤 満之
いわき短期大学
関連論文
- 非慣用的言語行動を多用する自閉性障害児に対するかかわり手の発語の分析 : かかわり手による非慣用的言語行動の理解変容過程との関係
- 広汎性発達障害児における非慣用的言語行動の発達過程 : 非慣用的言語行動の機能に着目して
- ある自閉症障害児における即時性エコラリアの機能--関わり手との関係性の変化と生起頻度の縦断的変化の関連に関する検討
- 軽度発達障害児における自己意識の発達ー自己への疑問と障害告知の観点からー
- 小学校における特別支援教育コーディネーターの外的「調整」に関する研究 -校内支援体制の「連続性」「協働性」とコーディネーターの「中立的全体性」-
- 高機能広汎性発達障害児における感情への注意の指向性
- グループ活動におけるある高機能広汎性発達障害児の対人的指向性の変容過程--メンバーとスタッフに対する違いを中心として
- 高機能広汎性発達障害児における表情への注意の指向性と感情理解
- PB122 高機能広汎性発達障害児における自己意識の発達(2) : 障害の告知をめぐって(ポスター発表B,研究発表)
- 自閉症障害児における即時性エコラリアに関する研究の展望
- PC107 高機能広汎性発達障害児における自己意識の発達(障害,ポスター発表C)
- 高機能広汎性発達障害のある青年を対象とした心理臨床的グループアプローチ--心理劇的ロールプレイングへの可能性