文書という制度について : 文書偽造罪の保護法益(一)(岩間昭道先生退官記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 献呈の辞(斎藤靜敬先生退官記念号)
- 文書という制度について : 文書偽造罪の保護法益(一)(岩間昭道先生退官記念号)
- 法科大学院探訪(44)合格率1位!の理由--千葉大学法科大学院 遠藤美光教授(専門法務研究科長) 藤井俊夫教授 林陽一教授に聞く
- 時の判例 病院への医局員派遣と診療科長の職務関連性--最決平成18.1.23
- ***情報と刑法175条 (特集 サイバー犯罪の現在)
- 結果的加重犯と因果関係 (特集 結果的加重犯の現代的課題)
- 時の判例 事後強盗罪における機会継続性の判断方法(最決平成14.2.14)
- 鼎談 因果関係論の課題と展望 (特集 因果関係論の現在)
- 共犯処罰の限界 (特集 共犯の論点)
- 刑法の基礎理論と基本概念 (特集 刑法を読む) -- (刑法の基礎を読む)
- 交通過失における過失構造論と危険概念
- 最新重要判例評釈(5)コントロールド・デリバリーの実施と関税法上の禁制品輸入罪の既遂の成否--最一小決平成9.10.30刑集51・9・816
- 刑事判例研究(29)競売手続の妨害目的で従業員を交替で泊り込みさせていた家屋につき放火前に右従業員を旅行に連れ出しても刑法(平成7年改正前のもの)108条にいう「現二人ノ住居ニ使用」する建造物に当たるとされた事例(最二小決平成9.10.21)
- わが国における客観的帰属理論 : 最近の展開をめぐって (小暮得雄先生・前田康博先生退官記念号)
- 献呈の辞 (小暮得雄先生・前田康博先生退官記念号)
- 横領罪と背任罪 (特集 判例で学ぶ刑法各論)
- 最近の判例理論をめぐって ((特集)相当因果関係論の再検討)
- 因果関係と危険概念 (刑法における危険概念)
- 生活環境保全のための刑事的規制に関する研究
- 公文書を電子複写機で複写したものに改ざんを施し,これを更に複写したものが有印公文書偽造罪の客体にあたるとされた事例(最決昭和58.2.25)
- 図利加害の意欲ないし積極的認容と特別背任罪における図利加害目的(最判昭和63.11.21)
- 大型自動車の運転者につき走行中の自転車の追抜きを差し控えるべき注意義務があるとされた事例(最決昭和60.4.30)
- 相当因果関係について
- 公文書の内容に改ざんを加えたうえそのコピ-を作成した場合の擬律(最決昭和61.6.27)
- 爆発物取締罰則三条の罪の成立要件(最判昭和50.4.18)
- 交通反則切符中の供述書をあらかじめ承諾を得て他人名議で作成した場合と私文書偽造罪の成否(最決昭和56.4.8)
- 交通切符又は交通反則切符中の供術書を事前の承諾を得て他人名義で作成した場合と私文書偽造罪の成否(最決昭和56.4.16)