九鬼周造の巴里 : 1920年代のダンディズム(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nella priraa parte del saggio su KUKI Shuzo negli "Anni folli" presso la capitale francese, pubblicato nel numero precedente dell'annuario di KUFS, l'ultimo capitolo e stato dedicate al commentario delle sue poesie 'tanka' di tipo tradizionale. Un progetto finora mai ideato da nessun studioso, che viene trattato ancora nel primo capitolo del presente saggio, con delle memorie-testimonianze scritte e pubblicate da viaggiatori giapponesi dell'anteguerra. Tutte le poesie qui commentate per la prima volta, le troviamo in un taccuino "Cornet noir", che il poeta doctus portava sempre durante il suo soggiorno parigino. Kuki ne ha pubblicate una buona parte come 'Vox populi', sine nomine o con un pseudonimo KOMORI Shikazo, nei vari numeri della rivista letteraria <<MYOJO>>, revue mensuelle litteraire, artistique et philosophique, usciti negli anni '20 a Tokyo. Era una rivista molto prestigiosa e apprezzata da intellettuali ed artisti, che avevano redatto YOSANO Akiko e suo marito Hiroshi, uniti spiritualmente a Ogai e Kafu. L'epoca che Kuki visse in Europa e stata una nuova era caratterizzata non solo dalla crisi economica del vecchio Mondo, in contrasto con l'incremento economico nel nuovo Mondo, ma anche da un forte sviluppo della tecnologia industrials Le grandi navi passeggeri delle compagnie marittime europee partecipavano alia gara di speed per vincere il campionato del Nastro blu (le Ruban bleu) sull'Oceano atlantico, portando non solo ricchi turisti ma anche 'esiliati volontari' anglo-americani privi di denaro verso le citta d'arte europee.
著者
関連論文
- 九鬼周造の巴里 : 1920年代のダンディズム(その3)(学校法人京都外国語大学創立60周年記念号)
- 九鬼周造の巴里 : 1920年代のダンディズム(その2)
- ルネサンスにおける大プリニウス(17) : ダニエーラ・ムニャーイ・カッラーラ著『ニッコロ・レオニチェーノの蔵書 : アリストテレスからガレノスまで / ユマニスト刀圭家の書物と知的世界』 (邦訳その1)
- ベル・エポックの詩人荷風 あるいは (その1)
- の世界 : 葉巻とワルツと舞姫と
- 『詩作法』と『プロヴァンス語ドナートゥス』 : トゥルバドゥールの詩語と文法(その1)(学校法人京都外国語大学創立60周年記念号)
- まえがき
- わたくし流のイタリア文学
- ルネサンスにおける大プリニウス : (2)マーリオ・サントーロ著『レオニチェーノvs. コッレヌッチョの大プリニウス論争』(邦訳その1)
- 「詩作法」と「プロヴァンス語ドナートゥス」 : トゥルバドゥールの詩語と文法(その2)
- ベル・エポックの詩人荷風 : あるいは "arbiter elegantiarum" (その2)
- 九鬼周造の巴里 : 1920年代のダンディズム(その1)
- 映画と
- Vitae Sal Amicitia? : 「有朋自遠方來亦不樂乎」
- ルネサンスにおける大プリニウス(16): ヴィンチェンツォ・フェーラ著『ポリツィアーノとバルバロと大プリニウスと』[ミケーラ・マランゴーニ&マンリオ・パストーレ・ストッキ編『バルバロ家の人々-歴史に映じたヴェネツィアの家族』所収](邦訳その2)
- ルポ・モンタージュ 地中海世界 : 風俗篇
- ルネサンスにおける大プリニウス(15): ヴィンチェンツォ・フェーラ著 『ポリツィアーノとバルバロと大プリニウスと』[ミケーラ・マランゴーニ&マンリオ・パストーレ・ストッキ編『バルバロ家の人々-歴史に映じたヴェネツィアの家族』所収](邦訳その1)
- ルネサンスにおける大プリニウス(14) ジョヴァンニ・ポッツィ著『バルバロと人文主義者たち』[ジョヴァンニ・ポッツィ編『エルモラ-オ・バルバロ校訂大プリニウスならびにポンポ-ニウス・メラ』第1巻所収](邦訳その2)
- ルネサンスにおける大プリニウス(11) ヴィンチェンツォ・フェーラ著『人文主義者による古典の受容-その過程と問題点』(邦訳その1)
- ルネサンスにおける大プリニウス(13)ジョヴァンニ・ポッツィ著『バルバロと人文主義者たち』(邦訳その1)