イスラエル人の応答法(英語教育法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イスラエル人の会話法は形式,儀礼的なものを好まず,非常に直接的だという.実際,公的な場で道を聞いたり,サービス・カウンターで買い物をしたりするとき,そのイスラエル人の応対の仕方に非イスラエル人は戸惑う.ここでは,会話のデータに基づき,なぜイスラエル人が直接的な言い方を好み,「ポライトネス」と呼ばれるものを無視し,非イスラエル人が困惑するのかを,イスラエル人の会話の根底にある原則や原理を踏まえで考察する.本論は,1.素早く,手短に2.'賢く'あれ3.豊かな情報提供,の三つのマキシムを提案したい.そして,最後に,なぜこのような特徴が見られるのかを,シオニズムの歴史,脱欧という,文化的な背景から考える.
著者
関連論文
- イスラエル・ポライトネスについてのメタ・プラグマティクス
- イスラエル人の応答法(英語教育法)
- Can I join your pajama party? : イスラエル-パレスチナ境界線チェック・ポイントでの会話から
- A few thoughts on iconicity
- ジャワの王, 演劇, そして女
- インドネシア語のdemonstratives, ini (これ) itu (それ, あれ) への機能的アプローチ
- ドラマ映画を通じてイスラエルを論じること
- 日本の自殺にみるジェンダーの問題
- あいまいなイスラエルの私
- `日本の女性のことば'はどうなったのか?
- イスラエルのジェンダー問題〜宗教法と近代法のはざまで ツィラ・ツファット(イスラエル・ベエル・シェバ判事)
- お笑いショーの笑いの対象となるもの
- 自然資源と食糧問題〜国連・地球サミット Rio+20会議から〜[2012年6月20日〜22日 ブラジル リオ・デ・ジャネイロ]
- ジャワ語のことば遊び