アクティブ測定におけるネットワーク品質劣化と測定誤差の切り分け(ネットワーク品質測定)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PCを利用したネットワーク品質測定は良く利用されるが,その測定誤差は最近の高性能NW環境に置いては無視できない領域にある.汎用PC・OSにおいては保証困難であるパケットのタイムスタンプ付与精度は,さらにITU-T Y.1540勧告の遅延揺らぎ指標のようにネットワーク品質の重要な指標である.特に遅延揺らぎに関してはパケット転送遅延値の99.9%値のように異常値に近い値の測定が求められる.そこで,システムの負荷状態から測定時の計測異常を振り分ける手法を提案し,検証結果を報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-02-24
著者
-
野尻 秀樹
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
川口 銀河
日本電信電話株式会社 NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
織 克典
日本電信電話株式会社 NTT サービスインテグレーション基盤研究所
-
織 克典
Nttネオメイト
-
織 克典
Ntt サービスインテグレーション基盤研
-
川口 銀河
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
織 克典
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
川口 銀河
Ntt サービスインテグレーション基盤研
関連論文
- ITUホットライン ITU-T SG12 第3回会合における標準化研究動向--性能、サービス品質とユーザー体感品質の研究
- AMF国際回線を用いたIP転送性能評価実験 : FR/ATM PVCサービスインターワーキングの性能
- B-7-132 複数のパケットキャプチャデータを用いたタイムスタンプ精度改善法の検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-46 パケットキャプチャ精度評価における時刻較正法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 通信サービスと放送サービスに関する品質基準の比較検討 (放送方式・コンシューマエレクトロニクス)
- 無線LANにおけるアプリケーション品質評価法の一検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 無線LANにおけるアプリケーション品質評価法の一検討
- B-11-4 通信遅延劣化時のアプリケーションレベル代替パスの有効性(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-14-11 階層型ネットワークのブロック化によるエンド・ツー・エンド品質測定計画法(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-7-74 広域ネットワークの簡易的遅延モニタリング法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- パケット転送遅延の周波数分析とネットワーク管理への応用(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- CQ2010-20 広域ネットワークの遅延分布モニタリング分析(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- ITUホットライン ITU-T SG12(サービスの性能及び品質)第6回会合における標準化研究動向
- 通信サービスと放送サービスに関する品質基準の比較検討(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信, P2P/アドホックネットワーク,一般)
- 3.NGNにおけるネットワーク品質規定とセキュリティ技術(次世代ネットワーク技術の標準化動向)
- B-16-4 コンテンツ配信サーバにおけるコンテンツ配置法
- B-11-9 通信品質調査データの分析(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 上位r個のトラヒックデータに基づく確率点の推定(インターネットトラヒック,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,ネットワークモデル及び一般)
- B-7-41 パーセンタイル型のトラヒック特性の記述法についての提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ハッシュベースサンプリングとbloom filterを用いたRTT推定法とその評価 (情報ネットワーク)
- B-7-76 パケット転送遅延パーセンタイル監視のための閾値決定法の評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-14 パケット転送遅延分位数の監視のための閾値算出手法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- パケット転送遅延分位数の監視のための閾値算出手法の提案(ネットワーク品質測定)
- B-6-46 AMF国際回線を用いたVToA性能評価実験
- CQ2000-37 / TM2000-35 AMF国際回線を用いたVoIPの評価実験
- CQ2000-37 / TM2000-35 AMF国際回線を用いたVoIPの評価実験
- AMFにおける国際回線を用いたIP転送性能評価実験 : FR/ATMインターワーキング実験
- 国際ATM回線を用いたIP over ATMの性能評価実験
- 国際ATM回線を用いたIP over ATMの性能評価実験
- B-7-34 Quantile regressionを用いたエンド・エンド性能推定法
- B-7-7 パケット情報の書き換えを伴うネットワークの遅延時間測定法
- B-11-17 ネットワーク品質パラメータの推定精度検証(B-11.コミュニケーションクオリテイ,一般セッション)
- 広域ネットワークの簡易的遅延モニタリング法(ネットワーク理論・一般,NGN,VoIP,FMC,自律分散ネットワーク,ソフトウェアエージェント,Webサービス,Web2.0及び一般)
- グローバルスタンダード最前線 ITU-T SG12におけるQoS/QoE関連の最新標準化動向
- B-7-17 Bloom Filterとパケットサンプリングを用いたRTT推定法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- アクティブ測定におけるネットワーク品質劣化と測定誤差の切り分け(ネットワーク品質測定)
- 汎用PCによるネットワーク品質測定時の時刻測定精度の評価(トラヒック管理・品質測定,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- パケット転送遅延時間の周波数分析(ネットワーク解析,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク,トラヒック制御・解析及び一般)
- B-11-15 パケット転送品質の測定周期の検討(B-11.コミュニケーションクオリテイ,一般セッション)
- B-7-45 パケット遅延ゆらぎの測定誤差補正法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-183 トラヒック・ポリシングによるTCPスループット低下を防ぐACK制御方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- サービス品質測定とリソース測定を用いたボトルネック検出法
- サービス品質測定とリソース測定を用いたボトルネック検出法
- VoIP音声品質推定に適した遅延揺らぎ尺度
- 音声品質客観評価法のVoIPに対する適用
- VoIP音声品質推定に適した遅延揺らぎ尺度
- 音声品質客観評価法のVoIPに対する適用
- 無線LANにおけるアプリケーション品質評価法の一検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 無線LANにおけるアプリケーション品質評価法の一検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- DiffServ AFクラス利用時のIP品質設計評価法
- DiffServ AFクラス利用時のIP品質設計評価法
- NW品質に基づくVoIPユーザ品質推定法の提案
- B-11-5 揺らぎ吸収バッファを考慮したVoIP品質評価法の提案
- RTT一括計測における計測点分類法 (コミュニケーションクオリティ)
- CQ2000-36 / TM2000-34 広帯域IP電話音声の主観品質評価
- CQ2000-36 / TM2000-34 広帯域IP電話音声の主観品質評価
- 広帯域符号化音声の双方向会話試験による主観品質評価
- B-11-5 リアルタイムメディア通信の品質を考慮したネットワーク品質配分
- ハッシュベースサンプリングとbloom filterを用いたRTT推定法とその評価(トラヒック計測・制御,ポリシー管理,ネットワーク異常検知,信頼性,認証,ID/名前空間,ネットワークセキュリティ,プライバシー,VPN,DDoS及び一般)
- RTT一括計測における計測点分類法(ユビキタス/ブロードバンドネットワーク品質,サービス品質,品質評価モデル,信頼性とセキュリティ,コンテンツ配信,一般)
- B-11-3 VoIP 品質推定に適した遅延揺らぎ尺度
- IPサービスの性能管理パラメータ決定法の提案
- B-11-20 IPサービスの性能管理パラメータ決定法の提案
- マルチビットレート映像配信サービスにおけるQoS制御方式の検討
- マルチビットレート映像配信サービスにおけるQoS制御方式の検討
- マルチビットレート映像配信サービスにおけるQoS制御方式の検討(オフィスにおけるマルチメディア通信/品質及び一般)
- マルチビットレート映像配信サービスにおけるQoS制御方式の検討(オフィスにおけるマルチメディア通信/品質及び一般)
- マルチビットレート映像配信サービスにおけるQoS制御方式の検討(オフィスにおけるマルチメディア通信/品質及び一般)
- SB-7-6 IP 電話の通話品質推定モデルの提案
- SB-7-1 QoS 制御下の映像配信サービスの主観品質推定モデル
- IP電話における会話品質推定技術の評価
- IP電話における会話品質推定技術の評価
- 映像配信サービスにおけるビットレート変動の影響の主観品質評価(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- 映像配信サービスにおけるビットレート変動の影響の主観品質評価
- B-11-2 音声客観評価法の VoIP への適用
- 回帰曲線を利用したエンド・エンド性能パラメータの分布推定法
- 回帰曲線を利用したエンド・エンド性能パラメータの分布推定法
- SB-9-4 回帰曲線を用いたエンド・エンド性能パラメータの分布推定法の提案
- 多項式回帰を用いたIP性能管理パラメータ決定法
- B-15-4 無線通信環境の特性を考慮したネットワークQoS指標の考え方(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-11-19 サービス品質監視における設備監視データの活用(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- プログレッシブダウンロード系サービスの停止時間推定法(一般,ネットワーク管理,ネットワーク品質,一般)
- プログレッシブダウンロード系サービスの停止時間推定法
- B-15-5 無線通信回線でのバケット転送遅延計測法(B-15. モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- ポーズ状態を含めた逐次型プログレッシブダウンロード型サービスの再生状態推定法(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- B-11-16 ユーザ端末におけるパッシブ計測によるスループット推定法の検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-16-11 コンテンツ配信サーバ割当制御に関する一考察(B-16.インターネットアーキテクチャ)