2C15-3 Methylobacterium extorquens由来ギ酸脱水素酵素の特性評価(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2007-08-02
著者
-
立木 隆
立命館大理工・生物工学
-
立木 隆
立命館大・理工
-
合田 千秋
立命館大・理工
-
矢野 成和
立命館大・理工
-
山本 幸子
杏林大・医
-
森口 育民
立命館大・理工
-
大島 崇生
立命館大・理工
-
高木 一好
立命館大・理工
-
若山 守
立命館大・理工
-
立木 隆
立命館大 理工・生化
-
立木 隆
立命館大学共通教育推進機構
関連論文
- ATP再生系としての酵母解糖系の特性解析と物質生産への応用
- 各種条件で生育した酵母菌体を用いたエネルギー共役発酵における対糖収率について : 微生物
- Bacillius属細菌が生産するPryicularia oryzaeの生育阻害物質について : 微生物
- 油脂資化性細菌S-295株が生産するn-ヘキサデカン乳化物質について : 微生物
- Schizophyllum commune細胞壁標品で誘導される細菌KA-304株のグリコシダーゼによるプロトプラスト生成 : 微生物
- Schizophyllum communeの細胞壁粉末で誘導されるα-D-ダルコシダーゼIIについて : 微生物
- Schizophyllum communeの細胞壁粉末で誘導されるパラニトロフェニル-β-D-N-アセチルグルコサミニド加水分解活性 : 微生物
- Saccharomyces cerevisiaeの酸性ホスファターゼについて : 微生物
- 脱窒細菌のグルタミン酸合成酵素について : 微生物
- Micrococcus denitrificansのグルタミン合成酵素について : 微生物
- 2C15-3 Methylobacterium extorquens由来ギ酸脱水素酵素の特性評価(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C14-4 Achromobacter xylosoxidans由来アミン脱水素酵素の分光学的・電気化学的特性評価(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1250 高塩含有廃液(梅干し製造廃液)の耐塩性微生物による処理
- 「びわこ・くさつキャンパス」から
- ヘム蛋白質の酸化還元挙動の分光電気化学
- 新規キノヘモプロテインアミン脱水素酵素の酸化還元特性とその意義
- 酸化還元緩衝液型カラム電解法を用いたタンパク質の酸化還元制御とその応用
- 不活性型キノヘモプロテインアミン脱水素酵素は還元活性化される
- 新規キノヘモプロテインアミン脱水素酵素の特性評価
- 636 Alcaligenes xylosoxidans由来の芳香族アミン脱水素酵素の精製と諸性質(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 4. キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の新規キノン補酵素の同定
- 3. 新規キノヘムタンパク質アミン脱水素酵素遺伝子の構造解析
- 硫酸還元菌が示すヒドロゲナーゼ可逆触媒反応の電気化学的解析
- 微生物メチルアミン脱水素酵素と電子受容体間の電子移動
- キノプロテイン・アミノ酸化/脱水素酵素反応機構
- 硫酸還元菌を触媒とするヒドロゲナーゼ反応の電気化学制御
- NAD(P)依存性酸化還元酵素と電極反応との高度機能共役 : 物理化学・分析化学
- NAD依存性脱水素酵素反応を組み入れた生物電気化学的酸化還元両方向物質変換
- キノン系メディエーターを共役させた酸化還元酵素によるNAD(P)^+/NAD(P)Hの生物電気化学的相互変換 : 物理化学・分析化学
- 1-II-1 ビタミンB_6-不含培地に生育した乳酸菌, Enterococcus hirae, のアラニンラセマーゼについて
- スクリーンプリンティング電極を用いたDNAシーケンスの検出 : 大腸菌由来の16SrDNAシーケンスの電気化学的検出
- 担子菌のプロトプラスト調製に有用な酵素種
- 2P-067 Paenibacillus sp.FH11が生成する新規α-1,3-グルカナーゼのクローニング(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-061 細菌型α-1,3-グルカナーゼのドメイン構造(酵素学,酵素工学,一般講演)