障害者の自立支援にのぞむこと(<特集>エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
出版された研究論文のメタアナリシスだけでは群間比較によるRCT(無作為対照化)に変わるほどの検証力をもてない。なぜなら、論文として投稿され受理された報告のメタアナリシスでは成功例に偏りすぎているという批判がRCT論者から提起されるであろう。実践家からアセスメント方法や介入方法について負事例も含めた事例毎の定式化された簡単な報告を集めてデータベース化し、定期的に統計を公表する活動が必要である。また、福祉行政において"個別支援計画による個々人のニーズにあった支援"を行うには障害の種別ではなく、個人別の教育・福祉支援歴を含むプロファイルを整備する必要がある。夏期のキャンパスを利用して行動改善プログラムのキャンプを提供するという試みは大学などの地域貢献活動と位置づければ協力が得やすい。障害者の就労支援なしには自立支援は達成できない。ジョブコーチの育成が急務である。障害者を持つ多くの親達が今、親亡き後の我が子の生活に不安をもっており、地域による総合支援の設計と実施が急がれているので行動分析をもっと利用してもらいたい。
- 2009-03-30
著者
関連論文
- 障害者の自立支援にのぞむこと(エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端)
- エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端(学会企画シンポジウム)
- 行動分析学における日本人の国際貢献 : これまでとこれから
- 知覚行動(実行委員会企画シンポジウム)
- 行動とawareness : レスポンデント条件づけにおける一実験
- 行動とawareness : 問題の所定
- O-09 はじめて行動分析を学ぶ学生の「正・負」,「強化・弱化」の誤解傾向について(口頭発表2)
- 記念シンポジウム「アジアにおける行動分析の現状と今後の課題」報告書(日本行動分析学会20周年記念シンポジウム)
- アジアにおける行動分析学の現状と今後の課題
- パソコン実習室におけるパソコン使用行動の長期監視記録(A-III.記憶・概念,VI.第10回大会発表要旨)
- コンピュータ実習室におけるパソコン50台の動作監視・記録システムの開発(E.口頭発表,VII.第9回大会発表要旨)
- R.W.Proctor・D.J.Weeks共著, "The Goal of B.F. Skinner and Behavior Analysis", New York, Springer-Berlag, 1990
- ジョージ, 安らかに眠れ(追悼 : G.S.レイノルズ博士)
- 学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」
- あたまの中で確認を繰り返す女性に対する認知行動療法(コロキウム報告)
- ADHD児の改善過程への心理的対応と行動技法の作用例(コロキウム報告)
- B.F.スキナーの原著を語る : なぜそれは私たちを惹きつけてやまないのか?(学会企画シンポジウム,講演シンポジウム)