中高生における"社会とのつながり"と心理的幸福感の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,"社会とのつながり"の構造について因子分析を用いて探索し,"社会とのつながり"と心理的幸福感の関係について検討することを目的とした。被調査者は,391名の中学生および高校生であり,"社会とのつながり"と心理的幸福感の質問紙調査が実施された。心理的幸福感の測定尺度としては,疎外感尺度および充実感尺度を用いた。それらは,孤独感,空虚感,圧迫感,無力感,自尊感,充実感の因子から構成された。因子分析の結果,受容的つながり,道具的つながり,貢献的つながりの3因子が抽出された。相関分析と分散分析の結果,「受容的つながり」は孤独感,空虚感,圧迫感,無力感と負の関係がみられ,自尊感,充実感と正の関係がみられた。「道具的つながり」および「貢献的つながり」についても,いくつかの心理的幸福感の尺度との聞に相関がみられた。また,つながりの頻度と心理的幸福感の関係におけるつながりの重要度の効果も検討された。「受容的つながり」と空虚感,「貢献的つながり」と自尊感の関係において交互作用が見られ,重要度の効果が示唆された。これらの結果から,中学生および高校生にとって,特に「受容的つながり」を主とした"社会とのつながり"が心理的幸福感と関係していることが示された。
著者
関連論文
- 高齢者の生きがい満足度,ソーシャル・サポートと知的低下との関係
- 高齢化に伴う知的低下の予防と生き方 : 2002年度調査結果から
- 大学生における社会的つながりと親和動機・疎外感の関係
- 中高生における"社会とのつながり"と心理的幸福感の関係
- いじめ状況想起におけるいじめ判断についての立場間比較
- 対人認知が信憑性評価に及ぼす効果
- 同調,服従行動としての社会的影響過程と自己統制感 : Deaux, K., Dane, F.C., Wrightsman, L.S., & Sigelman, C.K. の「'90年代の社会心理学」をもとに
- 対人的コミュニケーション : 主な領域と研究の方向
- 集団における相互作用と影響過程 : 主な研究の方向と結果
- 久留米大学心理学研究の発刊に当たって