自家末梢血幹細胞移植併用下にThiotepa+Melphalanの大量化学療法を施行した難治性横紋筋肉腫の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
進行期または再発の胞巣型横紋筋肉腫4例に対して,自家末梢血幹細胞移植併用Thiotepa+Melphalan大量化学療法を施行した.造血の回復は順調であったが,1例でmicroangiopathic hemolytic anemia,他の1例で肝中心静脈閉塞症,高度の粘膜障害に伴う肛門狭窄の合併症がみられた.全例大量化学療法後,3〜5ヵ月で再発をきたし,大量化学療法の有効性は確認できなかった.3例は局所再発であり,初期治療に於ける局所コントロールの重要性が示唆された.また,再発の2例は初発で胎児型と診断されており,診断精度の向上が必要と考えられた.
- 日本小児がん学会の論文
- 2006-09-30
著者
-
村松 友佳子
国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
前田 尚子
国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
堀部 敬三
国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
安藤 久實
名古屋大学医学部附属病院小児外科
-
西田 佳弘
名古屋大学医学部整形外科学教室
-
前田 尚子
名古屋第一赤十字病院小児医療センター血液腫瘍科
-
西田 佳弘
名古屋大学医学部附属病院整形外科
-
西田 佳弘
名古屋大学整形外科
-
堀部 敬三
国立病院機構名古屋医療センター臨床研究センター
-
堀部 敬三
小児白血病研究会all小委員会
-
吉田 潤
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
安藤 久實
日本小児肝がんスタディグループ(jplt)
-
安藤 久實
名古屋大学 放射線
-
前田 尚子
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
村松 友佳子
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
瀧本 哲也
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
堀部 敬三
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
西田 佳弘
名古屋大学大学院医学研究科整形外科学
-
堀部 敬三
国立病院機構名古屋医療センター 小児科
-
Maeda Naoko
Department Of Pediatrics And Clinical Research Center Nagoya Medical Center
-
西田 佳弘
名古屋大学 大学院医学系研究科運動形態外科学講座整形外科学
-
瀧本 哲也
独立行政法人国立成育医療研究センター臨床研究センター
-
堀部 敬三
独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター臨床研究センター
-
瀧本 哲也
日本小児白血病リンパ腫研究グループ
関連論文
- 2.脳転移を伴う縦隔原発絨毛癌の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- 小児がん患児に関する復学支援の取り組み : 愛知県における実態調査
- 1.最近7年間に当科で経験した肝芽腫8例の臨床像(【II】一般演題,第56回東海小児がん研究会)
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 4.右肺門部腫瘍の1女児例(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 2.急速な増大傾向を認めた頚部腫瘤の1歳女児(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- V-2 臍帯ヘルニアに対する4枚皮弁法を用いた臍形成術(ビデオI 胸壁・腹壁・肺・気管・横隔膜)
- 5.胸腔鏡下横隔膜縫縮術を施行した両側横隔膜弛緩症の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 19.先天性胆道拡張症との鑑別を要したI cyst型胆道閉鎖症の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.新生児期に急性呼吸不全で発見された後縦隔腫瘍の1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.当院での網膜芽細胞腫の治療経験(【III】一般演題,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児がん経験者の長期フォローアップの現状 : 受診が途絶えた小児がん経験者へのアプローチ
- 低用量タクロリムス分包品の調製方法の確立
- 15. 気胸による胸腔鏡下横隔膜縫縮術を新生児期に施行した横隔膜挙上症の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- C-29 ヒルシュスプルング病無神経節腸管における外来神経の走行に関する研究(ヒルシュスプルング病)
- C1 core outを浅くした我々の正中頚嚢胞手術々式の臨床経験と成績(頸部・胸壁)
- SF-077-5 小児胆管径の基準値に関する検討 : 日本膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会報告第1報(小児外科:良性疾患,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 3.極めて治療に抵抗性であった先天性縦隔腫瘍(【I】病理検討,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.脾腫大,高γグロブリン血症て来院した5歳女児例(【I】病理検討,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 4.発熱,皮下腫瘤,好中球減少を主訴に来院した15歳女児例 : Subcutaneous Panniculitis-like T-cell Lymphoma?(【I】病理検討,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- B-060 男児鼠径ヘルニアの手術待機期間と手術難易度の相関について(一般演題 泌尿器・腹壁,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- PS-012-1 臍疾患と臍部トロカール挿入への4枚皮弁アプローチ法の応用
- 23. ヒルシュスプルング病に対する経肛門的Soave法の経験(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 16. 小児における腹腔鏡下胆嚢摘出術の展開の工夫(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 15. 4枚皮弁法を用いた臍部トロカール挿入について(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 5. 女児そけいヘルニア : 卵巣・卵管滑脱ヘルニアに対する新術式(Session 3-2. 総論および女児のヘルニア, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- V-21 女児そけいヘルニアに対する術式 : 特に卵巣・卵管滑脱ヘルニアについて
- 9. 女児卵巣滑脱そけいヘルニアに対する術式(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- E2 ヒルシュスプルング病の腸管神経系に関する研究
- 16.加水分解酵素を用いた尿中胆汁酸の測定(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 116 胆道閉鎖症における尿中胆汁酸の測定
- 25. ヒルシュスプルング病無神経節結腸壁内における外来神経に関する研究(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- E19 副肝葉を内容とする小臍帯ヘルニアの1例 : その発生機序に関する考察
- E3 Whole-Mount標本を用いたHypoganglionosisの粘膜下神経叢の検討
- Whole Mount標本を用いたHypoganglionosisの粘膜下神経叢の検討
- whole mount標本によるヒルシュスプルング病および類縁疾患の腸管壁内神経の研究
- 6.胸腔鏡下肺葉切除した肺葉内型肺分画症の2例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.胸腔鏡下に摘出したenteric cystの1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 7. 先天性無神経節ラット回腸における PGP 9.5 陽性細胞(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- B-61 腹部大動脈、下大静脈合併切除を施行した大動脈分岐部横紋筋肉腫の治療経験(ヘルニア,その他)
- B78 腸管神経形成における神経堤細胞の系統的分化に関する実験的研究
- D80 副腎皮質機能温存を目的とした小児両側副腎褐色細胞腫の手術と管理法
- 3E46 ヒルシュシュプルング病無神経節腸管における外来神経の走行に関する研究
- 3A37 神経芽腫群腫瘍におけるカルシウム結合蛋白の検討
- 84. 先天性無神経節ラット回腸におけるPGP9.5陽性細胞
- D-36 Whole-Mount標本を用いた神経叢面積率によるHypoganglionosis群の診断(腸管生理)
- P-273 Hirschsprung病に対する経肛門的結腸プルスルー法 : 筋筒の後壁切開は必要か?(ポスター 機能的腸閉塞1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-025 膵胆管合流異常に合併する蛋白栓の溶解実験(ポスター 肝・胆・膵2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-010 胆道閉鎖症における生体肝移植時期について(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-71 多価不飽和脂肪酸の分析から見た胆道閉鎖症術後の肝線維化についての検討(一般口演 肝・胆道疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- VW9.小児外科疾患の標準手術手技 : 胆道閉鎖症に対するKasai法 : アランチウス管切離を伴う肝門部空腸吻合術(ビデオワークショップ,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 7.腹部食道の消失と胃穿孔をきたした先天性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 21.Klippel-Trenauney-Weber症候群を伴った両側褐色細胞腫の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.新生児期に発症した梨状窩瘻の2例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.下大静脈から右心房まで達する浸潤がみられた副腎原発神経芽腫の1例(一般演題(2),第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.骨LCHがきっかけでWilms Tumorが偶然に発見された2歳女児例(【II】病理検討,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- HP-123-1 多価不飽和脂肪酸のバランス異常からみた胆道閉鎖症の病因(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-124-2 胆道閉鎖症における肝表面の樹枝状リンパ管拡張について(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP48-4 晩期障害の軽減を目的とした小児ホジキンリンパ腫の標準的治療法の確立に関する研究(ポスター 守る会助成課題1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 6. 右腎,下大静脈合併切除にて全摘し得た後腹膜未熟奇形腫の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 12. 最新型高木式自動制御血液ポンプの臨床使用(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- 小児急性リンパ性白血病治療における中枢神経系合併症 : JACLS ALL-02研究
- HO8-1 小児急性リンパ性白血病における中枢神経単独再発のリスク因子に関する検討(口演 ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP4-1 小児急性リンパ性白血病における染色体・遺伝子異常の頻度と予後との関連に関する検討(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 自家末梢血幹細胞移植併用下にThiotepa+Melphalanの大量化学療法を施行した難治性横紋筋肉腫の4例
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究(第2報)
- 26HO6-2 小児AMLにおける遺伝子異常の解析、AML99解析からわかったこと(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO10-2 MLL遺伝子のpartial tandem duplicationは小児急性骨髄性白血病の予後不良因子である(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児がん長期フォローアップ調査報告
- 24WS2-8 小児がん長期フォローアップの問題点 : 成人医療への移行は可能か?(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- W1-7 JPLSG長期フォローアップ委員会の取り組み(合同ワークショップ 難治性小児がん・白血病の治療戦略,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- HO11-1 若年性骨髄単球性白血病(JMML)におけるJAK2 V617F変異の解析(口演 MDS・貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3度の中枢神経系単独再発を起こすも化学療法と局所治療のみで長期寛解を得ている急性リンパ性白血病の1例
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第1報
- 24WS2-6 小児がん治療後に糖尿病を発症した5症例(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児期に造血幹細胞移植を受けた患者の最終身長に関する検討
- 4.急性リンパ性白血病に対する同種骨髄移植後に骨肉腫を発症した1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- HP16-4 宗教上の理由により無輸血で化学療法を行い寛解維持しているt(4;11)急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 神経節腫に分化したのち再増大をきたしたstage IV A乳児神経芽腫の1例
- 1.再発後大量化学療法を行わず寛解を維持している胞巣型横紋筋肉腫の1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 1-3.自家末梢血幹細胞移植併用下にメルファラン+チオテパの大量化学療法を施行した難治性横紋筋肉腫の4例(【II】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 22.肝動脈再建を行い切除し得た尾状葉原発進行肝細胞癌の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- ダウン症候群に合併した小児急性リンパ性白血病6例の治療経過
- 2-2.胚細胞性腫瘍の3例(【V】ワークショップII,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.スクリーニング発見神経芽腫に対する無治療経過観察の試み(【III】ワークショップ1,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.肝血管内皮腫の乳児例(【II】一般演題,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- わが国の小児造血器腫瘍診療施設の実態
- 25C1-1 がん診療ガイドライン(小児白血病領域)の作成にあたって(委員会セッション がん診療ガイドライン委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 25C1-2 治療成績に影響を及ぼす因子(委員会セッション がん診療ガイドライン委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児リンパ腫 : 多施設共同研究における中央診断の現況
- 3.当院におけるチャイルド・ライフ・プログラムの評価と今後の課題 : 保護者からのアンケート調査をもとに(テーマ4:入院患者,家族への支援,一般演題,第6回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 小児がん長期フォローアップにおける「治療のまとめ」の意義と活用法
- 小児急性リンパ芽球性白血病患児・家族のQOLアンケート調査 : 第2報
- 小児急性リンパ芽球性白血病患児・家族のQOLアンケート調査 : 第1報
- 前駆T細胞腫瘍治療への新規プリン誘導体ネララビンの臨床導入と今後の展望 (特集 血液腫瘍に対する新薬開発の新たな展開)
- L-asparaginaseの副作用とその対策
- 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析
- 受診が途絶えた小児がん経験者の晩期合併症(第2報)