11.画像診断が困難であった背髄髄内腫瘍の1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2004-10-05
著者
-
中西 啓介
作手村国民健康保険診療所
-
中西 啓介
県立愛知病院
-
中西 啓介
県立愛知病院整形外科
-
中西 啓介
岡崎市立岡崎市民病院 整形外科
-
中西 啓介
愛知県立愛知病院 整形外科
-
濱名 俊彰
岡崎市民病院整形外科
-
大脇 義宏
岡崎市民病院整形外科
-
杉浦 昌
岡崎市民病院整形外科
-
岩瀬 敏樹
岡崎市民病院整形外科
-
伊藤 不二男
岡崎市民病院小児外科
-
渡辺 賢一
岡崎市民病院放射線科
-
伊藤 不二男
岡崎市民病院外科
-
杉浦 昌
岡崎市民病院 整形外科
-
大脇 義宏
愛知県立愛知病院 整形外科
-
濱名 俊彰
岡崎市立岡崎市民病院 整形外科
-
伊藤 不二男
岡崎市民病院
-
中西 啓介
愛知県立愛知病院整形外科
-
渡辺 賢一
岡崎市民病院 放射線科
-
大脇 義宏
岡崎市民病院リハビリテーション科
関連論文
- 1.発病後10年,化学療法後CRの後8年経過して再発した脊髄内PNETの1例(【IV】一般演題,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 骨軟部腫瘍切除後の加温処理骨による再建
- 複数回手術を行ったデスモイド腫瘍の治療成績
- 当科における初診時M1症例の治療成績
- 上腕骨近位骨腫瘍に対する京セラ製腫瘍用再建システムの機能評価
- 下肢悪性骨腫瘍広範切除後の骨欠損に対して, 血管柄付き遊離腓骨と加温処理骨移植を併用した再建法の経験
- 2.骨軟部腫瘍手術の生体補填材料採取後の関節機能とリハビリテーション(第12回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 膝関節部骨巨細胞腫の治療経験
- 60 悪性軟部腫瘍広範切除に伴う広背筋皮弁採取が肩関節機能に及ぼす影響
- 悪性軟部腫瘍の追加広範切除術と再発広範切除術
- 転移性骨腫瘍症例の予後判定と治療ゴール設定-多変量解析を用いた予後因子の検討-
- 悪性軟部腫瘍の追加広範切除術の検討
- 骨肉腫に対する短期集中術前化学療法の成果と今後の課題
- 骨肉腫における温存患肢の予後 : 患肢温存療法後の局所再発の現状と今後の課題
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間 : 多変量解析を用いた予後因子の検討
- 脂肪肉腫51例の臨床学的検討
- 悪性軟部腫瘍の追加広範囲切除術
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間 : 多変量解析を用いた209例の予後因子の検討
- 脊椎転移性骨種瘍に対する非手術的治療の適応と限界 : 102例の prospective nonrandomized study の検討
- 転移性骨腫瘍症例の予後について
- 11.画像診断が困難であった背髄髄内腫瘍の1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 転移性脊椎腫瘍患者のADL向上をめざして : 術中照射療法の併用
- へき地医療支援としてのリハビリテーションの取り組み
- 下肢悪性腫瘍術後の膝関節筋力切除部位による差(測定・評価)
- 344 転移性脊椎腫瘍患者に対する理学療法の重要性 : Frankel分類による評価をもとに(脊髄疾患)
- 294. 在宅機能訓練事業における評価表の妥当性と訓練効果判定
- 進行性脳卒中を呈した頚動脈狭窄に対しステント留置術を施行した3症例
- OP-290-2 成人鼠径ヘルニア手術の麻酔法に対する患者満足度の検討(ヘルニア-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 25. ヒルシュスプルング病無神経節結腸壁内における外来神経に関する研究(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- 7. 先天性無神経節ラット回腸における PGP 9.5 陽性細胞(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 12. 最新型高木式自動制御血液ポンプの臨床使用(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- 2.神経芽腫様細胞成分主体の腹膜播種を来たした卵巣未熟奇形腫の1例(【I】病理検討,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- メチルプレドニゾロン局注療法が有効であった大腿骨原発 Langerhans 細胞組織球症の1例
- 28. 生後3か月で診断に至った空腸狭窄の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- D-48 右鎖骨下動脈より血液供給された肺葉外肺分画症の 1 例
- 骨盤骨折における動脈損傷評価に対する造影CTの意義
- Impaction Bone Grafting 法による人工臼蓋設置における金属メッシュの利用
- 大腿骨転子部骨折に対するCHS術後早期荷重
- 椎弓形成術後の頚椎椎間板ヘルニアの行く末
- 橈骨遠位端骨折に対して背側プレートの使用経験
- E37 特異な形態を示したGross A型食道閉鎖症の2例(食道・噴門)
- V-023 肝静脈根部の肝芽腫に対する S4,5,7,8 切除術
- P-082 広範な胸壁合併切除により切除し得た肺芽腫の一例
- 30.S_6温存拡大肝右葉切除術を行った肝芽腫の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 13. 無神経節ラットの外来神経とシナプス開口関連蛋白(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- P-3-223 卵巣類内膜腺癌に同時発生したS状結腸子宮内膜症発癌の1例(小腸・大腸 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-581 アメーバ性大腸炎による大腸穿孔のため腹腔内膿瘍を形成した1例(大腸・肛門 穿孔・穿通2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大網成熟嚢胞性奇形腫の捻転の1例
- 18. 小児甲状腺癌の1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 鼠径・陰嚢部膿瘍をきたしたS状結腸腸間膜内穿孔の1例
- PP1698 下部消化管穿孔に対するエンドトキシン吸着療法の有用性
- 腰部脊椎疾患に対する硬膜外脊髄刺激法 (SCS)
- 臨床室 踵部と母指に発生した巨大痛風結節の1例
- 臨床室 左下腿散弾銃創の1例
- 大腿骨頚部骨折早期死亡例の検討
- 膝関節拘縮に対する関節鏡視下授動術の適応と限界 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 膝関節
- クジラプレートを用いた踵骨骨折の治療経験
- 踵骨関節内骨折の観血的整復術の経験
- 変形性股関節症に対する大腿骨外骨切り術術後経過の検討
- 脊髄髄内転移の剖検所見とMRIとの対比
- P-269 仙骨部皮膚洞(Dermal Sinus)の2例(その他5)
- 腰椎椎間板ヘルニアの保存治療例の検討 : 選択的神経根ブロックによる予後予測
- 14. 13 歳女児に発症した膵 solid and cystic tumor の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- 上腕骨遠位端骨折の治療経験
- 高齢者大腿骨頸部内側骨折に対する骨接合術後の早期全荷重
- P-85 超低出生体重児消化管穿孔例に対する腹腔ドレナージの有効性についての検討(新生児1)
- 救命センター管理中に Symmetrical peripheral gangrene を呈した2例
- 人工股関節再置換術における自己血輸血
- 高齢者の大腿骨転子部骨折に対する受傷24時間以内手術
- 骨軟部腫瘍の再建手術における70度処理骨の役割
- B75 小児食道アカラジアの診断と治療(気管・食道)
- B47 排便異常に対するACE (Antegrade Continence Enema)の効果(直腸肛門)
- C33 生体部分肝移植術後の肝機能障害についての検討(移植)
- VS-I-6 アランチウス管切離を伴う肝門部空腸吻合術(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- P-1269 Immaturity of gangliaの診断におけるWhole-Mount標本の有用性
- P-1266 膵胆管合流異常病態下の胆道におけるラクトフェリンの発現について
- P-1261 小児進行固形腫瘍の集学的治療における問題点とその対策
- 一般総合病院における院内骨銀行の実際 : 人工股関節再置換術等に利用するために
- 6. 肺炎を契機に発見された5歳児CCAM (II型)の1例(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- 四肢長管骨骨転移に対する手術法と術後機能評価
- 横川吸虫症による小腸穿孔の1例
- 駆血帯使用後に生じた皮膚障害6例の検討
- 孤立性眼窩転移による眼瞼下垂から診断された残胃癌の1例
- 片麻痺で発症した特発性頚髄硬膜外血腫の5例
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法中に発症した関節リウマチの1例
- 20日間で上腕骨頭が消失した急速破壊型関節症の1例
- 整形外科入院患者に発症した急性胆嚢炎についての検討