本学学生のスキー・スノーボードに関する実態・意識調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉本 忠弘
北海道教育大学釧路校
-
田口 正公
福岡大学スポーツ科学部
-
菱井 修平
福岡大学スポーツ科学部
-
村上 純
福岡大学スポーツ科学部
-
田原 亮二
福岡大学スポーツ科学部
-
今村 律子
福岡大学スポーツ科学部
-
武田 典子
福岡大学スポーツ科学部
-
大隈 祥弘
福岡大学スポーツ科学部
-
野村 武利
福岡大学スポーツ科学部
-
乾 真寛
福岡大学スポーツ科学部
関連論文
- 高齢者の日常生活に必要な能力を評価する項目の選定 : 共助による普及を目指して
- つり輪の倒立の決めに関する現状分析
- 鉄棒における「後ろ振りあがり伸身とびこしひねり懸垂」の練習方法に関するモルフォロギー的考察
- 第5世代人工芝グラウンドにおける野球ボールの動態検証
- 「間接幇助法」における指導者の役割
- 09-10-7204-3 男子新体操競技の「ロープ」における後方かかえ込み宙返り1回半ひねりに関する研究 : 縄の動かし方に注目して(体育方法1,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 192. WMIT研究2 : 動的最大ペダリング持続時間と作業筋虚血閾値との関係について(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 487. 重量靴と介入運動が大腰筋に及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 196. 作業筋虚血閾値は分子細胞学的運動適応機構研究に有効である(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 193. WMIT研究3 : 相対的同一運動強度における肺換気量と%WMITとの関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- ラク゛ヒ゛ーの連続攻撃への貢献要因
- 091国C26 ラグビー選手のコンディショニングに関する研究 : フィールドテストによるコンディション評価
- 0911806 ラグビー選手の持久力に関する研究 (III) : マルチステージフィトネステストの応用
- 0932002 ラグビー選手の持久力に関する研究(II) : マルチステージフィットネステストの検討
- 0932001 ラグビー選手の持久力に関する研究 : シーズンオフの低下について
- 091国C25 ラグビー選手の持久力に関する研究 (IV)
- 093330 ラグビーにおける障害に関する研究(II) : 頭部打撲後の経過について(9.体育方法,一般研究)
- 20.ラグビーにおける頭部打撲後の意識消失に関する調査 : スポーツ医学に関する研究
- 9039 ラグビーにおける障害に関する研究 : 頭部打撲について(9.体育方法,一般研究)
- 546 ラグビースクラムの構造論的研究 : フロントロー頸椎のレントゲン学的および力学的考察(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 081113 アジア・ラグピー選手権大会参加選手の体格と体型(8.測定評価,一般研究)
- 033113 ボールゲームプレイヤーの広いディスプレイにおける予測(3.体育心理学,一般研究)
- 347 ラグビーフットボールにおける対応プレイヤーの予測(3.体育心理学,一般研究)
- 9039 スクラムハーフのスピンパスについての考察(1) : 特にフォームについて
- 本学学生のスキー・スノーボードに関する実態・意識調査
- 093Q17 バレーボールのゲーム分析 : 得点率・失権率・得権率・失点率によるB.E.P.(9.体育方法学,一般研究B)
- 091220 ラグビーにおけるフォワードプレイヤーの予測(9.体育方法,一般研究A)
- 097 E30102 国内の社会人と Super12 におけるゲーム分析 : プレー時間におけるゲーム様相の検討
- 70B20704 ラグビーのゲーム様相に関する研究 : タイムステージを用いたゲーム分析
- 加速度計を用いた計測による走幅跳における跳躍角度の推定
- 走幅跳びの踏切時における加速度計測の有用性の検討
- ゆか運動の「反転跳躍技」に関する構造体系論的研究
- 09-10-7204-1 平行棒における前振り片腕支持一回ひねり倒立の練習段階について(体育方法1,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- ゆか運動の演技構成に関する研究
- ゆか運動における「巧技」の意義と今後の練習課題
- ゆか運動における「後ろとび3/2ひねり正面支持臥」の技術分析
- 加速度計を用いた計測による走幅跳における跳躍角度の推定
- 092 共 A30411 ジュニアスイマーにおける泳パワー、受動的抵抗、自己推進時抵抗と泳スピードの関係
- 簡易泳パワー計測システムの開発と検討
- 095E31517 競泳における泳パワーの貢献度について
- 中学、高校、大学水泳選手における推進力・泳パワー・自己推進時抵抗の横断的研究
- 097C03120 競泳における推進力・泳パワー・自己推進時抵抗からみた泳法の種目特性(体育方法)
- 平泳選手の減速期におけるタイミング動作とストローク
- 大学競泳選手における乳酸カーブテストの横断的変化とレーススピードとの関係
- 09-27-西体-36 器械運動におけるタオルを使った直接幇助の有効性について(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 412.競泳トレーニングにおけるOBLAスピードの検討
- 091L12 競泳におけるOBLAスピードのトレーニングによる変化と記録との関係(09.体育方法,一般研究発表)
- 短距離疾走における膝関節屈筋群筋出力と記録との関係について
- 09方-3A-P28 ラグビーにおける得点パターンの検討(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 096K20203 クロール泳における男女の泳速度と推進力、受動的抵抗、自己推進時抵抗、泳パワーの関係(09.体育方法,一般研究発表)
- クロール泳におけるpassive drag、active drag、最大泳パワーの男女差の検討
- 058 E30111 高齢者の Electromechanical Delay と筋出力
- 092 共 A30412 クロール泳における呼吸法の違いによる自己推進時抵抗・泳パワーの比較
- 092 共 A30410 競泳における前日の高強度のプル・キックトレーニングが翌日のトレーニングに及ぼす影響
- ショートアイアンにおけるコントロールショットのメカニズム分析
- つり輪の倒立に関する動感地平分析
- あん馬における'下向き720度転向移動(3/3)(ウグォニアン)'の練習方法の開発
- スプリント走における加速期の地面反力と下肢動作の関係
- 093なF03 競泳トレーニングに於ける Swim・Pull・Kick の運動強度について
- 0921807 クロールにおけるストローク速度と血中乳酸との関係について
- 394. 高齢者へのハーフスクワット運動介入が筋反応時間に及ぼす影響(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 05-10-8LBY-9 女性健常者における各年齢別にみた筋反応と筋出力の特性(バイオメカニクス1,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 093T21 クロール泳法における流水と静水中のストローク速度の比較分析
- 09-27-西体-35 体操競技における"ひねり"の基礎技能に関するモルフォロギー的研究(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 368.陸上競技選手におけるEMDの種目特性と性差
- 体操競技における技幅の構造に関するモルフォロギー的考察--ゆか運動における"前方宙返り連続"について
- 04-5-GYM-5 高齢者における時間的予測の有無が筋反応時間に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05-25-ダンス-26 要介護高齢者の筋機能特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 種目別陸上選手における膝屈伸運動の最大筋力と筋力発生の比較
- 181.競泳おけるOBLAスピードとパフォーマンスとの関係
- 走幅跳における踏切1歩前脚接地の違いが踏切に及ぼす影響
- 05バ-2A-P05 高齢者における体幹筋群の筋反応と筋出力特性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 083A02 水泳パフォーマンスに関与する各種身体的要因の検討(08.測定評価,一般研究発表)
- 829 クロールのArm stroke数と泳速
- 一般成人の可泳距離と"泳げる"事の社会的基準 : 3.体育社会学に関する研究
- 分裂病と水泳 : 6. 体育心理学に関する研究
- F-1 動作分析の進歩 : Photography (F. 動作分析の進歩)
- 主観的情報に基づく水泳パフォーマンスに関与する要因の検討 : 身体的要因の因子構造の検討
- 538 クロールのストローク速度と推進速度の分析
- 乳酸テストによる推定タイムの縦断的変化とトレーニングへの応用
- 095E31516 水泳選手における下肢筋力と足底屈が泳パワー・泳速度に及ぼす影響
- 実践研究 Active Drag Systemの開発と泳力向上への応用
- 0912120 競泳競技におけるVTRの効果的利用に関する研究
- WiMASを用いた連続ジャンプの計測とフィールドテストへの利用
- 大学競泳選手の血中乳酸動態と心拍数・血圧との関係について
- 1332803 競泳選手の血中乳酸動態とトレーニングへの応用について
- 2009年度福岡大学初年次学生の体力水準
- 器械運動における予備技開発に関する一考察
- マット運動における「頭倒立」に関する構造体系論的研究
- 学校体育におけるボール運動の戦術学習に関する事例的検討
- 体育授業における教材開発の視点
- ボール運動のルール作りに関する事例的研究
- 09方-27-口-46 野球のバッティングにおける打ち分け技術について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 大学体育におけるアクアエクササイズの授業が学生の泳力と運動行動に与える影響 : 泳力向上を目的とした介入授業の効果
- 創成期の学部史
- 競泳選手のクロール泳動作中の膝関節可動域および筋活動について : 反張膝に着目して
- 競泳4泳法における泳速度と推進力, 泳パワーの関係
- 背泳ぎの下肢キック動作が推進に貢献する可能性の検討
- 学校体育におけるスノーケリングを用いた水泳指導の事例
- 一流競泳長距離選手の高地トレーニングに関する一考察