体育学における人間学的論議:生成の階層性とその方向の二元性 : Spranger, E.の教育学を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There had been the anthropologic problem as the essential task of the philosophy of physical education as an academic discipline. The anthropologic investigation was important and inevitable in physical education as an academic discipline. The purpose of this study was to contribute to the development of anthropologic cognition in physical education through the analysis of the anthropologic discussion in E. Spranger's pedagogic theory. In this study, from the discussion, the viewpoint of human-becoming as one of the anthropologic moments in physical education had been derived; which was the stratum system including two directions, there were indicated three stratums in the essence of human-becoming as bellow; (1)the biological stratum ; for the vital spontaneous becoming (2)the cultural stratum ; for the cultural obtainable becoming (3)the metaphysical stratum ; for the worth creative becoming From above two directions in the essence of human-becoming were designated as bellow; (1)the horizontal direction ; for the concrete extension in the continuous process (2)the vertical direction ; for the essential enhancement in the non-continuous process
- 仙台大学の論文
著者
関連論文
- 日本における保健体育科教員養成カリキュラムに関する実態調査
- 体育学部の学問体系を模索するために : 学問性か、職能性か
- 日本体育学会第60回大会専門分科会シンポジウムA報告 体育哲学における学校体育論議の検討と視界(1)学校体育論の逆照射--体育はこどもたちをどうしたかったのか?
- 11-28-K313-1 日本における保健体育科教員養成カリキュラムに関する実態調査(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 企画の趣旨((1)学校体育論の逆照射-体育はこどもたちをどうしたかったのか?-,体育哲学における学校体育論議の検討と視界,シンポジウムA,体育哲学,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 「体育における人間形成」概念の構造化に関する方法論的研究
- 001A13 「体育における人間形成」の概念構造に関する検討
- 提案趣旨(体育哲学における学校体育論議の検討と視界(2) 学校体育論議の起点としての哲学的源泉-体育はこどもたちをどうしたいのか?-,シンポジウムA,00.体育哲学,専門分科会企画)
- 人間形成論の観点から(体育・スポーツ教育における今日的学力について〜新指導要領との関連から〜,シンポジウムB,体育哲学,専門分科会企画)
- 体育学における人間学的探究:実存哲学的思考から人格主義へ : Flitner, W.の教育学を中心として
- 体育学における人間学的論議:生成の階層性とその方向の二元性 : Spranger, E.の教育学を中心として
- 体育における教育的可能性に関する研究-シュプランガーの教育学に基づいて-