BMIからみた仙台大学女子学生の38年間の体格の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is becoming a big social subject of discussion together with an increase of the obesity of males. Especially, at the college for physical education, there are a lot of sport players or athletes, whose body is assets for them. Some of them have the aim of becoming a teacher for athletes and health science in the future. The ideal BMI condition is their earnest hope, and it is important to clarify the real condition. The annual change of the woman student BMI for 38 years from 1967 to 2004 was compared with that of national nutrition survey. Low weight women were slightly increasing after 1991, but it stayed lower than 8%. However the range of BMI is widely distributed, and the ratio gradually increased. The number of students of higher BMI over 25 decreased after 1986. It was accounted for 10% or more recently and greatly exceeded compared with the national nutrition survey. A reason why such slender tendency is not accepted by our students is due to the correct recognition concerning the body figure and weight by the physical education in the college in addition to their attitude and idea concerning physical condition and meal. There are still a lot of students who have low weight or obesity in our college, and are increasing year after year and tend to obesity. It seemed that the follow-up survey and suitable education to these students is necessary in the future.
- 仙台大学の論文
著者
関連論文
- 体育系大学新入生の食生活状況
- 運動と食事の継続効果が内臓脂肪低減に及ぼす影響
- 14-5-F401-5 体育大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討V : 食事頻度調査結果から見られた食生活状況(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- トレーニングプログラムが安静時代謝量に及ぼす影響
- 朝食欠食が1日のエネルギー消費量に与える影響
- 仙台大学学生食堂システムを用いた女子選手に対する栄養指導方法の検討 : 定食を利用した場合
- 04-25-53A02-02 運動時におけるタイツ着用の効果について(04 運動生理学,一般研究発表)
- 247. 高強度および低強度の運動における運動後のエネルギー代謝の比較(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 知的能力開発プログラムによる人材育成事業の取組み : 北海道上川北部地域におけるこどもスポーツ大学の活動実践報告
- 運動習慣を持つ高齢者の生活習慣と運動の実施状況
- 14-5-F401-1 運動習慣を持つ高齢者の健康・体力(1) : 生活習慣と運動の実施状況(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 11-20-K207-08 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討IV : サポート対象選手に対する体重調節の指導の現状(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K207-07 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討III : 食事を媒体とした栄養指導の効果(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 仙台大学 運動栄養サポート研究会の活動 I : 研究会の目的、組織、現状
- 11-24-ダンス-16 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討II : サポート対象選手の食生活調査結果より(11 体育科教育,一般研究発表)
- 11-24-ダンス-15 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討I : 当研究会の現状と将来(11 体育科教育,一般研究発表)
- 200. 夕食量の差異と朝食欠食がエネルギー代謝に及ぼす影響(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 304.スポーツ栄養研究プロジェクト2 : 事前のたんぱく質・糖質混合食摂取が運動時のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 376.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究7 : ウォーミングアップ効果
- 栄養士養成課程所属学生の実習態度・食習慣について : 運動部に対する栄養サポートの有無による比較
- 14介-1A-K05 体育系大学の発足した運動栄養サポート研究会の在リ方についての検討VIII : 栄養サポート活動が対象選手の食生活・競技生活に与える影響(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- エネルギー消費量を指標とした静水中歩行と流水中歩行の比較
- 08測-3P-K20 スポーツ選手の基礎代謝量の変動に関する事例研究(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 11-11-10106-2 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討VI : 本研究会の活動が学生の主観的成長感に及ぼす影響(体育科教育学4,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 04-7-K202-5 食事バランスガイドを用いた大学生スケルトン選手の栄養サポート(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- ボブスレー世界選手権の競技成績とコントロールテスト
- 運動実施時間帯の違いが運動中および運動後のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 定期健康診断に基づいた仙台大学学生の体重区分と血圧
- 222. 持久性トレーニング前後における安静時代謝量の比較(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 04-25-53A03-11 ヒューマンカロリメーターを用いて測定した持久性トレーニングを行っている男性の安静時代謝量(04 運動生理学,一般研究発表)
- 14-27-K307-7 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討VII : 本研究会栄養支援活動に対する現場運動部指導者の満足度調査結果(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 70B10702 遠泳中に痙攣をおこした海浜実習生のコンディション
- 08-28-K203-4 スポーツ選手の基礎代謝量に関する事例研究(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 2. 高強度な間欠的運動時の分岐鎖アミノ酸摂取が脚筋力に及ぼす効果(第15回日本体力医学会東北地方会)
- 097C04516 栄養補助食品が泳力の劣る海浜実習生に及ぼす生理・心理的影響(体育方法)
- 424.泳力差がS大学浜実習生に及ぼす生理・心理的影響
- 275.ボブスレー日本チームの競技力と科学的サポート
- 333.間欠的激運動を24時間実施した時の血中アミノ酸濃度の変動
- 296.24時間リレー中および前後のランナーの血液性状とパフォーマンス
- 179.24時間リレーが長距離選手のホルモン動態とパフォーマンスに及ぼす影響
- 522.運動トレーニングがラット骨格筋の分岐鎖α-ケト酸脱水素酵素複合体活性に及ぼす影響
- スキー授業における各プログラムの運動強度
- 仙台大学におけるヒューマンカロリメーターを用いたエネルギー消費量測定の実際 : その研究背景と測定の原理,ならびに精度試験について
- 204.ヒューマンカロリメーターによる運動時の酸素摂取量測定(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 04-12-153-15 食事バランスガイドを用いた2年間にわたる大学生女子スケルトン選手の栄養サポート(運動生理学3,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-19-S401-04 大学生スポーツ選手における栄養コンディショニング日誌を用いた新しい栄養サポートの検討(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 食品写真主体のリーフレット配布によるカルシウム栄養指導が食事摂取に及ぼす効果
- BMIからみた仙台大学女子学生の38年間の体格の推移
- 肥満学生に対する栄養指導の現状とその問題点
- 084T60130 体育大学に在籍する女子学生におけるBMIの動向(08.測定評価,一般研究発表)
- クロスカントリー選手のトレーニング期前後における12時間安静時代謝量の比較
- 自炊経験の無い野球選手を対象とした栄養サポート
- 大学生陸上長距離選手における栄養コンディショニング日誌を用いた新しい栄養サポートの検討
- ヒューマンカロリメーターを用いた朝食, 昼食および夕食の食後におけるエネルギー消費量の推移の比較検討
- 239.寒冷下におけるランニングトレーニングがラット骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす影響(【代謝】)
- 3. 水中体重秤量法との比較からみた簡便式体脂肪測定法の妥当性 : 体育系大学生を対象にして
- 1. 寒冷下におけるランニングトレーニングがラット骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす効果
- 50.寒冷下における持久性運動が骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 仙台大学の運動部に所属する選手の栄養摂取状況
- 7.遠泳時の環境条件と体温変動(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 栄養サポートが大学スポーツ選手の食生活・競技生活に与える影響
- 14介-26-口-07 体育系大学の発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討IX : 監督、選手、栄養指導者間における評価の比較(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- カヌー練習直後の補食提供から食事提供までの時間差異が与える身体組成,運動能力及びコンディショニングへの影響
- 身体運動が味覚に与える影響