現代剣道と『五輪書』(I) : 基礎的動作の比較考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to clarify the sword techniques in Gorinnosho written by Musashi Miyamoto. In this study we compared Modern Kendo with Gorinnosho in fundamental movements. They are posture, metuke (a shrewd iudge of the opponent's trick and weak point), grip, foot work, kamae (offensive and defensive posture) and swing. we summarized as follows: (1) posture, kamae and swing Musashi puts more emphasis on the result of fight than the manner or the style, which means that he does not wish to be restrained by the manner on the style too much. The style and the manner are the most important things in Modern Kendo. (2) metuke Musashi is metuke seeing through the opponent's trick is a little narrow compared with the metuke of Modern Kendo. (3) grip We can find some differences between the hitting techniques. (4) foot work Musashi always moves based on his foot work. But in Modern Kendo there are four kinds of foot work techniques according to the condition of the game.
- 仙台大学の論文
著者
関連論文
- 楊氏太極拳に関する研究--陳氏拳法から楊氏太極拳への変遷について
- 中国武術における「拳経」の位置付け
- 嘉納治五郎の武道観について : 古武道の保存及び合気武道との関係
- 武道における稽古用語の変遷について
- 柔道稽古論に関する一考察
- 形の技能評価原論
- 日本武道学会第39回大会特別企画 学会フォーラム 現代における武道の概念を探る 〜まとめ
- 武道における段級の歴史と意義について
- 戦後柔道における嘉納治五郎の柔道観の継承について--「柔道新聞」のメッセージ分析を通して
- 柔道衣の形態と色に関する史的研究(その1)
- 歴代編集委員の苦労話 「筑波フォーラム」を分析すると (50号の発刊を記念して 筑波フォーラムの過去,未来を考える)
- 体験に基づく授業を目指して
- 武道技術の評価と指導を再考する
- <総説>実践学としての柔道
- 嘉納治五郎の柔道論と今後の課題
- <原著論文>天神真楊流柔術の講道館柔道への影響について
- 竹内流の成立過程に見る流派成立の条件について
- 「型」と身体性 (からだの言い分--運動と身体性)
- 気倒流柔道について : 流名,術理及びその思想
- 柔道の広まる過程について (武道とスポ-ツ)
- 現代剣道と『五輪書』(I) : 基礎的動作の比較考察
- 剣道の技術に関する基礎的考察
- 嘉納治五郎の柔道観(その1) : 柔道の目的と乱取,形の練習方法について
- 1920年代に於ける嘉納治五郎 : 講道館柔道の発展について(1920年代へのアプローチ(II),総合研究)