24pZV-1 ガンマ線コンプトンカメラ高度化のためのトラッキング法開発(粒子・光検出器II,実験核物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2008-02-29
著者
-
福地 知則
理研仁科センター
-
榎本 秀一
理研神戸
-
本村 信治
理研 神戸研 分子イメージング科学研究セ
-
福地 知則
阪大理
-
榎本 秀一
独立行政法人理化学研究所神戸研究所分子イメージング科学研究センター 複数分子イメージング研究チーム
-
金山 洋介
理研
-
榎本 秀一
理研
-
榎本 秀一
岡山大 大学院医歯薬学総合研究科 医薬品機能分析学分野
-
金山 洋介
独立行政法人理化学研究所神戸研究所分子イメージング科学研究センター 複数分子イメージング研究チーム
-
本村 信治
理研
関連論文
- 2-IV-28 放射性同位元素^Cuを用いたBacillus sbutilis 168の銅代謝解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 23aBD-5 直接反応を用いたN=20領域の中性子過剰核の高エネルギー分解能ガンマ線スペクトロスコピー(23aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核II(合同),理論核物理領域)
- 28aSG-6 RIビームの核融合反応による^Tiの高スピン核分光(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 22aSD-3 中性子過剰な炭素、窒素、酸素同位体のベータガンマ核分光(実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核構造,22aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同招待講演,実験核物理領域)
- 27aWD-8 不安定核^Nビームを用いた高スピンアイソマー探査実験(理論核物理,実験核物理合同不安定核,理論核物理)
- 29pSG-14 N=51 同調体における高スピン核異性体探査実験(不安定核, 理論核物理)
- 25pSC-6 Lifetime of Isomeric 0^+ state in ^Be
- 25pSC-8 Proton Intruder State in ^B via Proton Transfer Reaction on ^Be
- P-088 国際宇宙ステーション利用実験 : ヒト培養細胞の突然変異解析から宇宙環境の生物影響を解明する試み(ポスターセッション)
- 宇宙環境(放射線と低重力)のヒト培養細胞に及ぼす影響 : 突然変異(LOH)解析からのアプローチ
- P-141 宇宙実験 : 放射線影響のLOH検出系による解析(ポスターセッション)
- "きぼう"での生物実験に向けて : LOH解析による宇宙放射線の生物影響の検討
- 半導体コンプトンカメラによる複数分子同時イメージング法の開発
- 30aZB-7 東大CNSにおける^N2次ビーム開発(核構造等)(実験核物理)
- 9pSF-5 N=51 同調体高スピンアイソマー探査のための ^N 不安定核ビームの開発
- 28aSC-1 N=82 領域核の高スピン状態の研究
- 22aYR-5 ^Dyの高スピン状態の研究
- 28p-YJ-7 ^Feの12^+アイソマーの崩壊
- 24pYR-8 マルチトレーサー用検出器MT-GEIの開発
- 26pZG-9 ユビキタス検出器の開発 : 検出器への自律性導入の試み(標的・データ収集・計算機ソフト,実験核物理領域)
- 22aSD-7 Reciol Distance Methodによる^Mgにおける第一2^+励起状態の寿命測定(実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核構造,22aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同招待講演,実験核物理領域)
- 26aSE-6 エルビウム同位体の高スピン核異性体探査(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 21aSE-10 ^Kr、^Brのカイラルペアバンドの探索(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 24pZF-12 ^Mo 21/2^+アイソマーのβ崩壊の研究(実験核物理領域,理論核物理領域合同,不安定核(合同)II,実験核物理領域)
- 24pZD-1 質量数90領域における高スピンアイソマーの研究1(24pZD 高スピン・核融合・超重核,実験核物理領域)
- 24pZD-2 質量数90領域の高スピンアイソマーの研究2(24pZD 高スピン・核融合・超重核,実験核物理領域)
- 26aSE-2 中性子数83同調体の高スピン状態におけるシェイプアイソマーの生成機構(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 26aSE-4 Recoil catcher法による質量数90領域の高スピンアイソマーの研究(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 21aSE-11 ^Nbの高スビン状態の研究(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 27aWD-1 RCNPにおける重イオンビームを用いたガンマ線核分光(27aWD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核・天体核,理論核物理領域)
- 27aWD-9 実験的に得られた高スピン状態での対相関エネルギー(理論核物理,実験核物理合同不安定核,理論核物理)
- 28pXF-3 TRIUMFにおけるスピン偏極した^Naのβ崩壊による^Mgの構造の研究(不安定核(合同)I,28pXF 理論核物理領域,実験核物理領域合同,理論核物理領域)
- 21pSB-4 TRIUMFにおける偏極した^Naのβ崩壊による中性子過剰な^Mgの構造の研究(21pSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核,理論核物理領域)
- 21pSB-3 TRIUMFにおける偏極した^Naアイソトープのβ崩壊による中性子過剰な^Mgの構造の研究(21pSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核,理論核物理領域)
- 24aZF-1 TRIUMFにおける偏極したNaアイソトープのβ崩壊による中性子過剰なMgの構造の研究1(実験核物理領域,理論核物理領域合同,不安定核(合同)I,実験核物理領域)
- 24aZF-2 TRIUMFにおける偏極したNaアイソトープのβ崩壊による中性子過剰なMgの構造の研究2(実験核物理領域,理論核物理領域合同,不安定核(合同)I,実験核物理領域)
- 26aSE-3 ^Zn+^Ar反応における高スピン状態の研究(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 21aSE-12 中性子数51近傍の原子核における高スピン状態の研究(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 29pSG-11 二次核融合反応による ^Ti の高スピン状態の研究(不安定核, 理論核物理)
- 29aSG-7 位置感応型ゲルマニウム検出器の開発(不安定核, 理論核物理)
- 27pZQ-2 中性子過剰核^Beに対する陽子移行反応(実験核物理,理論核物理合同シンポジウム : 不安定核ビームによる直接反応過程)(実験核物理)
- 9pSF-4 ^Dy 同位体の高スピンアイソマー準位の核 g- 因子の測定
- 27aZB-6 ニューラルネットワークを用いたゲルマニウム検出器によるガンマ線測定位置決定法の開発(検出器等)(実験核物理)
- 20p-D-2 「Silicon ball+Plunger」による寿命測定
- 27pWD-12 Hyperball-2による質量数80領域におけるカイラルダブレットの探索(27pWD 不安定核・高スピン,実験核物理領域)
- 29pSG-6 超高圧下でのカリウム 40 崩壊定数変化の研究(不安定核, 理論核物理)
- にがり成分の生体内ダイナミクスと代謝吸収過程のイメージング
- ラットにおける各種鉄強化剤による鉄欠乏改善に対する効果の比較
- 22pSD-3 ガンマ線直線偏光を利用したコンプトンカメラの高度化(22pSD 粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- 24pZV-1 ガンマ線コンプトンカメラ高度化のためのトラッキング法開発(粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- 非小細胞肺がん細胞株中におけるシスプラチンの挙動解析
- セレン欠乏ラットの生体中に分布する微量元素の放射化分析 (放射化分析C(ライフサイエンス))
- 8-5 マルチトレーサー法を用いたアーバスキュラー菌根共生系における微量元素吸収の解析(2) : アーバスキュラー菌根菌の外生菌糸による植物への微量元素輸送(8.共生)
- 8-4 マルチトレーサー法を用いたアーバスキュラー菌根共生系における微量元素吸収の解析(1) : アーバスキュラー菌根の形成が植物の微量元素吸収に及ぼす影響(8.共生)
- シダ植物中の微量元素についての研究
- 9-30 Al共存下におけるダイズ根アポプラストタンパクとマルチトレーサーとの親和性の解析(9.植物の無機栄養)
- DSB修復から適応応答を推測する (特集 放射線適応応答)
- 多核種同時γ線イメージング装置GREIの開発
- 牡蠣抽出物の胃液分泌能
- マルチトレーサー法によるセレン欠乏ラット上腹部における元素動態の非侵襲測定
- 11pSK-8 半導体検出器における多重相互作用信号の分解法(11pSK 検出器I,実験核物理領域)
- 10pSF-12 CNS ゲルマニウム・アレイの性能
- 即発γ線分析の大型試料への適用(3) (中性子利用分析・即発ガンマ線)
- マルチトレーサの開発と利用
- マンガンによるカドミウムの細胞毒性の軽減効果
- マンガンによるカドミウム輸送の阻害とカドミウム毒性の変化
- 銅含有メタロチオネインによる活性酸素種産生反応とDNA切断活性
- マルチトレーサー法を用いたセレン過剰ラットにおける各種微量元素の取り込み
- にがり成分の生体内ダイナミクスと代謝吸収過程のイメージング(1)マルチトレーサー法による1型糖尿病モデルマウスの微量元素代謝--にがり投与による影響 (プロジェクト研究(食品科学:初年度) 「にがり」を中心としたマグネシウムの食品栄養学的研究)
- 20pSA-9 高スピン核物理研究と核異性体(20pSA 実験核物理領域,理論核物理領域合同シンポジウム:γ線分光が切り開く新しい高スピン・アイソスピン領域,実験核物理領域)
- カルノシンと鉄および各種微量元素の吸収における相互作用
- 生体微量元素研究のためのRI製造の現状と将来 : 理研加速器施設でできること
- コルヒチンによる24Na,28Mg,43K,47Ca,48V,67Cu嗅覚輸送阻害効果の検討
- バナジウムによる糖尿病の制御
- ラット脳腫瘍における各種元素の取込
- 機器中性子放射化分析法による亜鉛欠乏マウス肝臓中の微量元素の定量
- 亜鉛欠乏状態における微量元素の代謝異常
- メタロチオネイン欠損Cd耐性細胞における微量元素の輸送
- リングサイクロトロンを用いたマルチトレーサーの製造と各種微量元素の生体内挙動の多元素同時解析
- 乳仔期マウスにおけるマンガンおよびその他の微量元素
- NaFeEDTA投与ラットにおける微量元素の動態
- セレン欠乏によって生じる各種微量元素の生体内挙動の変化
- 各種微量元素の血液成分への結合に関する研究
- マルチトレーサー法を用いたセレン欠乏ラットにおける各種微量元素の取り込みに関する研究
- セレン欠乏ラット肝における微量元素含量と取り込み量の比較
- 亜鉛の腫瘍集積性に関する研究
- カルノシンが鉄吸収に及ぼす影響
- NaFeEDTAの吸収に伴う各種微量元素の腸管吸収
- 母体-胎盤間における各種微量元素の透過と蓄積性
- 脳を標的とした創薬における分子イメージングの活用
- 各種希土類元素のシダ植物中における分布