脳を標的とした創薬における分子イメージングの活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体分子イメージング技術は、薬剤開発における重要な技術となってきている。特にPET(Positron Emission Tomography)は高い感度と定量性、プローブの多様性から、病態の分子医学的把握による疾患診断、薬効評価を可能にし、合理的な薬物送達システム(DDS)の評価を行うことに役立つ。脳は高度な機能と複雑な構造を有し、薬剤や毒物の移行を制限する血液脳関門によって恒常性が保たれている。脳を標的とした薬剤の開発においては、非侵襲的に薬剤の脳内分布を解析可能な分子イメージング技術の必要性が高い。本稿ではPETを用いた血液脳関門における薬剤トランスポーター機能の解析、薬剤の脳内移行の視覚化と薬効評価の例を通して分子イメージングの有効性について概説する。
- 日本DDS学会の論文
著者
-
渡辺 恭良
独立行政法人 理化学研究所 分子イメージング科学研究センター
-
金山 洋介
独立行政法人理化学研究所神戸研究所分子イメージング科学研究センター 複数分子イメージング研究チーム
-
尾上 浩隆
独立行政法人理化学研究所・ライフサイエンス技術基盤研究センター・生命機能動的イメージング部門
-
渡辺 恭良
独立行政法人理化学研究所・ライフサイエンス技術基盤研究センター・生命機能動的イメージング部門
-
新垣 友隆
独立行政法人理化学研究所・ライフサイエンス技術基盤研究センター・生命機能動的イメージング部門
-
金山 洋介
独立行政法人理化学研究所・ライフサイエンス技術基盤研究センター・生命機能動的イメージング部門
関連論文
- 8.抗疲労食品の開発研究(第419回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-IV-28 放射性同位元素^Cuを用いたBacillus sbutilis 168の銅代謝解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2.医薬品・食品成分の動態研究(第418回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 半導体コンプトンカメラによる複数分子同時イメージング法の開発
- にがり成分の生体内ダイナミクスと代謝吸収過程のイメージング
- PETマイクロドーズ臨床試験の実際と展望 : 最適な製剤化と創薬開発への応用
- 22pSD-3 ガンマ線直線偏光を利用したコンプトンカメラの高度化(22pSD 粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- 24pZV-1 ガンマ線コンプトンカメラ高度化のためのトラッキング法開発(粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- マイクロPETを用いた生体内分子動態イメージング
- PET法による分子イメージング研究の新展開--創薬プロセス・疾患診断の革新を目指して (特集 ケミカルバイオロジーの新たな可能性)
- Positron Emission Tomography(PET)法による生体の分子イメージング研究と創薬・医療への応用(イメージング)
- 脳を探る分子プローブ設計 : ヒト脳内IP_2受容体の分子イメージング
- 2.陽電子断層撮影法による嗅覚情報処理機構の解明
- 脳機能イメージングによる疲労および疲労感の解析 (特集 疲労の科学) -- (疲労の神経回路と物質的背景)
- 1等賞 分子イメージング研究による創薬・疾患診断の革新 (ベルツ賞 2007年度受賞論文抄録紹介)
- 5.疲労とビタミン・サプリメント(ビタミン・サプリメントを賢く使う最新情報,平成20年度日本ビタミン学会市民公開講座)
- テトラヒドロビオプテリン連続投与によるセロトニン神経破壊ラットの行動低下の改善
- セクレチン投与によるラット脳内モノアミン神経系への影響
- 14.疲労におけるチアミン誘導体の脳内変化とフルスルチアミンの抗疲労効果(第395回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 小動物の分子イメージングの脳研究への応用 : 無麻酔下マウスを用いた脳機能イメージング法の確立
- 15.抗疲労食薬開発プロジェクトについて(第398回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 3.テトラヒドロビオプテリン治療に関する小児自閉症のPET研究(第390回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- In vitro PET法(バイオラジオグラフィー)
- 牡蠣抽出物の胃液分泌能
- 疲労の脳内機序 (特集・疲労と精神障害--ストレス-疲労-精神障害について)
- 11pSK-8 半導体検出器における多重相互作用信号の分解法(11pSK 検出器I,実験核物理領域)
- RIを用いたマイクロドーズ臨床試験とその創薬実用化への展望
- 創薬分子イメージング研究のロードマップ
- 第44回 2007年度 ベルツ賞受賞論文 1等賞 分子イメージング研究による創薬・疾患診断の革新
- 2.抗疲労食品成分の動態研究(第422回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ニューロン保護因子としてのシクロペンテノン型プロスタグランジン
- 疲労の分子神経メカニズム (特集 疲労の科学と疲労克服)
- 慢性疲労状態の脳機能・分子イメージング (特集 疲労の診かた)
- 疲労のメカニズムと評価
- 分子イメージング研究によるライフサイエンス・創薬プロセスの革新
- 分子イメージングを活用したDDS研究開発
- 創薬・DDSにおける分子イメージング
- いま, 統合的ライフサイエンスの渦中で
- 疲労の科学と疲労克服 (特集 疲労の科学と疲労克服)
- 日本政府の取組み
- にがり成分の生体内ダイナミクスと代謝吸収過程のイメージング(1)マルチトレーサー法による1型糖尿病モデルマウスの微量元素代謝--にがり投与による影響 (プロジェクト研究(食品科学:初年度) 「にがり」を中心としたマグネシウムの食品栄養学的研究)
- 5.学習意欲の脳科学(第414回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 5. 抗疲労食品開発の標準化への道(第412回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 4.分子イメージングによる食薬開発の革新(第411回研究協議会研究発表要旨)
- 14.抗疲労素材・食品開発のためのバイオマーカー探索研究について(第410回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 疲労の分子神経メカニズムとバイオマーカー
- 図説 疲労の分子脳神経メカニズム (特集 慢性疲労症候群--基礎・臨床研究の最新動向)
- 核医学定量診断セミナー(164)PETを用いた生体分子イメージングの現状と展望
- 6.疲労のメタボローム解析(第423回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- コルヒチンによる24Na,28Mg,43K,47Ca,48V,67Cu嗅覚輸送阻害効果の検討
- 疲労と疲労回復の分子神経メカニズム
- 疲労・慢性疲労の分子神経メカニズム
- 疲労・慢性疲労の神経メカニズム仮説 (特集 疲労の分子神経メカニズム) -- (REVIEW 2:疲労の神経メカニズム)
- OVERVIEW 疲労の科学 (特集 疲労の分子神経メカニズム)
- 味覚・嗅覚の脳機能イメージング
- 脳とからだのはたらき (特別企画 現代の養生訓) -- (休養・こころの健康)
- 乳仔期マウスにおけるマンガンおよびその他の微量元素
- 10.慢性疲労症候群患者におけるGTPシクロヒドロラーゼI遺伝子多型の解析(第425回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 3.脳磁図を用いた疲労の脳科学研究(第427回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 疲労の科学
- 8.PETを用いた体内動態研究のためのチアミンとフルスルチアミンの^C標識合成(第431回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 脳を標的とした創薬における分子イメージングの活用