ネットワーク診断解析のための情報蓄積システムの提案(ネットワーク性能評価・診断,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,コンテンツセキュリティ及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークの解析診断を行う場合,ネットワーク管理者が適切な判断を下すためにネットワークの状態およびその変動の様子を把握することは重要である.一般にネットワークの状態を知るためには,ルータのログやネットワーク計測機器の測定結果などのネットワーク情報が欠かせない.ネットワーク情報は非常に多くの種類がある上,現在だけでなく過去からのネットワーク状態の変動を知るためには大量の情報を扱う必要がある.さらに,これらの情報を有効に活用するためには単に情報を蓄積するだけでなく,それらの情報をユーザの要求に合わせて検索・統合するといったようにさまざまな形で利用できることが必要である.ところが,ネットワーク情報はルータのログファイルなど収集したオリジナルの形式のままでは検索など情報の操作性も低く情報毎にフォーマットが異なることもあるため,ネットワーク管理に求められる多様な形態での利用を実現することは困難である.この問題に対処するために,本稿では情報の蓄積とそれらの情報の操作性に優れたリレーショナルデータベース(RDB)を使ったネットワーク情報蓄積システムを提案する.今回,ネットワーク情報としてBGPで伝搬される経路情報を対象とするネットワーク情報蓄積システムのプロトタイプの構築を行った.本稿ではネットワーク情報蓄積システムに対する要求を明らかにするとともにシステム構築に際しての問題点や実際の動作結果について報告する.
- 2009-01-29
著者
-
明石 修
NTT未来ねっと研究所
-
寺内 敦
NTT未来ねっと研究所
-
明石 修
NTT Network Innnovation Labratories
-
寺内 敦
NTT Network Innnovation Labratories
関連論文
- R&Dホットコーナー ソリューション IPネットワークの状態を可視化,効率的に解析できる情報総合型ネットワーク解析システム「IM-VIS」
- プログラマブルなパケット解析システムの提案
- ネットワーク診断解析のための情報蓄積システムの提案(ネットワーク性能評価・診断,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,コンテンツセキュリティ及び一般)
- エージェント選択戦略によるマルチエージェントシステムの効率と構造について(分散協調とエージェント)
- なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか
- ネットワークトポロジの次数情報に着目したサーバ・クライアント負荷分散方式の提案と評価(ソフトウェア論文)
- 特集「ソフトウェア論文」の編集にあたって
- DS-2-7 安全な情報交換基盤へのアドレス動的変更機構の応用(DS-2. 安全安心とセンシングネットワーク,シンポジウムセッション)
- IM-VIS:情報統合機能を用いたネットワーク状態可視化システムの提案(シンクライアントとネットワーク)
- 3P-5 仮想化ネットワークにおけるトラフィック分布の推定(分散・並列システム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4K-5 異常パケットトレースのアドレス局所性に関する解析(情報爆発時代における分散処理とセキュリティ,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- R&Dホットコーナー ソリューション ユーザとISPの協調によるネットワーク攻撃防御技術の開発
- 広域ネットワークに対応したマルチエージェント組織化支援システム
- 特集「ソフトウェア論文」の編集にあたって(ソフトウェア論文)
- 断片アドレスを用いた分散協調インターネット監視に関する一考察(OS-2 : セキュリティ)
- 集約したユーザポリシを用いた攻撃防御方式の提案(セキュリティ)
- フリースケールネットワーク方式(ネットワークシステム)
- フリースケールネットワーク方式
- 大規模ネットワークにおけるネットワークアクセス検査機能の設定検証システムの実現と評価(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
- R&Dホットコーナー 広域ネットワーク向けエージェント管理支援システム
- LL-007 イベントに基づくBGPトラフィックの解析(L. インターネット)
- 広域IP網監視・診断システム(ENCORE)の展開構想
- 分散仮想ルータのための動的中継点制御機構
- アドレスの動的変更による自律防御基盤の設計と実装
- 通信サービスにおけるエラー処理の自動生成
- リンク情報によるWebページ間の類似度推定(●インターネット技術)
- FleaMarket方式による情報流通システムの実装
- 電子決済システムの実装と評価
- コミュニティを利用した情報伝達方式
- EC・情報流通技術の現状と実際(4)電子決済方式
- カプセル化機構を用いた情報流通方式:FleaMarket (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- 電子商取引における電子割引券の提案
- インタ-ネットを用いた情報流通プラットフォ-ムInfoket-I (特集 エレクトロニックコマ-ス)
- 情報流通システムにおける鍵配送通信の実装
- 仮想ネットワークアーキテクチャによるネットワークワイドな保護機構(資源管理と保護)
- プログラマブルなパケット解析システムの提案
- Minority gameにおけるエージェントの社会的行動に関する一考察
- Minority gameにおけるエージェントの社会的行動に関する一考察
- コンピュータネットワーク上での確率的経路制御方式の評価
- Minority gameにおける個々のエージェントの挙動に関する一考察
- BS-6-31 Cooperative load balancing mechanism among data centers(BS-6. Planning, Control and Management on Networks and Services)
- 構造化オーバレイ技術を用いたPublisher/Subscriber型大規模計算基盤の提案(情報通信管理,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,情報通信マネジメント,一般)
- 構造化オーバレイ技術を用いたPublisher/Subscriber型大規模計算基盤の提案(情報通信管理,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,情報通信マネジメント,一般)
- ネットワーク研究の未来
- プログラマブル高機能ネットワークを支える測定技術(将来に向けた情報ネットワークの制御・測定技術,Resilient Network,ディザスタ・リカバリ,BCP(Business Continuity Plan),臨時ネットワーク構築,省電力ネットワーク技術,TCP/IP,プロトコル,ルーチング,ネットワーク管理,認証/ID管理及び一般)
- 複数設備提供者間の情報秘匿型ネットワーク資源割当手法(セキュリティ2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 複数設備提供者間の情報秘匿型ネットワーク資源割当手法(セキュリティ2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 特集「ネットワーク技術」の編集に当たって