安全性入門 システム安全工学(信頼性基礎講座)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
システム安全工学について,まずシステムを定義し,その安全性について一般的事項を記述する.システムの安全性を構築するための手順,システムの危険源分析手法のチェックリスト方式,FMEA,HAZOP,FTA及びETA,並びに安全性設計のハードウェア,ソフトウェア,伝送系及び計算機を使用する場合の設計手法,評価手法について解説する.さらに鉄道信号システムを事例とした安全性の構築と評価の概要を記述する.
- 2009-03-01
著者
関連論文
- 1-3 安全管理システムと安全コストモデル : 試案(Lcc研究会事例調査研究報告,セッション1「ライフサイクルコスト」)
- 2-4 ライフサイクルコスティングのモデリングについて(LCC研究会適用事例研究報告,セッション2「安全性,リスク」)
- 鉄道の安全 : 新幹線の保守について
- 輸送システムにおける安全コストの考え方(ライフサイクル コスティング適用事例からの調査研究)
- 6-2 安全コストの考え方 : 鉄道輸送システムの事例(セッション6「システムの信頼性,保全性,ライフサイクルおよびソフトウェア面」)
- 6-3 LCCの観点から考察した鉄道信号機器の安全性(セッション6「ライフサイクルコスト」)
- プラットホーム周辺の事故事例調査とリスク分析(安全性及び一般)
- 安全性入門 システム安全工学(信頼性基礎講座)
- プローブ車両による軌道回路保全に関する一検討
- パネルディスカッション「シミュレーションが先導する未来社会」
- 交通事故損失 : 高齢者の交通事故損失について(長寿社会の安全性,安全性)
- システム安全工学
- 信頼性と安全性
- 鉄道信号における信頼性と安全性
- 4-4 信頼性と安全性の一考察(安全性-1(システム安全性, 規格), 日本信頼性学会 第18回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 4-4 信頼性と安全性の一考察(セッション4「安全性-1(システム安全性、規格)」)
- ATCにおけるアーキテクチャ変更とデイペンダビリティ検証
- 列車制御システム再構築における安全性検証の実践事例
- 鉄道における安全性と国際規格(国際規格の動向と戦略)
- 電気鉄道用語の整合性 : 信号分野
- プラットホーム周辺の事故事例調査とリスク分析
- 車両と信号の誘導障害対策
- 信頼性と安全性について日本信頼性学会の安全への取組み
- 信頼性と安全性に関して
- 本質安全と確率論的安全評価について (ミニ特集 信頼性工学における横幹的取り組み)
- カラーFTAによる信号システムの安全性評価
- 車上受電器を用いた軌道回路の状態監視手法に関する研究
- 安全関連システムの安全コストの考察 : 鉄道システムの例 (安全性)
- 情報システム信頼性研究会について(情報システム信頼性研究会,各研究会・支部のこれまでの活動報告)
- 情報システムの信頼性・安全性 (特集 情報システムの信頼性・安全性)
- 情報システムの信頼性・安全性
- 安全関連システムの安全コストの考察 : 鉄道システムの例
- 情報システムの信頼性・安全性
- プローブ車両による軌道回路保全に関する一検討
- 鉄道信号システムの信頼性・安全性の確保 : LCCからの検討(信頼性・安全性の確保に向けて)
- カラーFTAによる信号システムの安全性評価