C29 頸部気管切除後、縦隔洞炎のためGRILLOの永久気管瘻変法を施した甲状腺癌気管浸潤例(各種術式,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1994-04-15
著者
-
加藤 功
聖マリアンナ医大・耳鼻咽喉科
-
島田 厚
聖マリアンナ医科大学呼吸器外科
-
小島 宏司
聖マリアンナ医大呼吸器外科
-
山手 昇
聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科
-
横手 薫美夫
聖マリアンナ医大胸部外科
-
長田 博昭
聖マリアンナ医科大学 呼吸器・感染症内科
関連論文
- 前庭-動眼反射による空間見当識の解析
- 前庭 - 眼反射による空間見当識の解析
- 587 スギ花粉症に対するステロイド点鼻液の飛散前投与の臨床検討 : 経口抗アレルギー剤との比較試験
- 早期喉頭癌に対する顕微鏡下レーザー手術
- 頭頸部手術における生体信号処理装置を用いた術中神経モニタリング
- 特発性顔面神経麻痺の鼓膜温
- ヒト前庭動眼反射の適応現象における他の周波数および角速度条件への移行について
- 8000Hz以上の急性感音難聴例
- 20歳女性, 上眼瞼向き眼振で動揺視あり, MRIで病巣なし, どのように考えどのように対処したらよいか?
- 培養喉頭上皮細胞内のHPV16遺伝子転写に対するカルシウムの影響
- 舌骨症候群例
- 第58回日本平衡神経科学会
- サルにおける両側視索核間の投射遮断による視運動性眼振に及ぼす影響について
- 健常成人における前庭性頸筋電位(VEMP)の検討
- 前庭性頸筋電位(VEMP)の臨床応用について
- 前庭神経炎症例における聴覚検査(高周波領域、高頻度ABR)、前庭性頚筋電位(VEMP)の検討
- 診断に苦慮した結核性中耳炎の1症例
- 気管切開を要した遺伝性血管神経性浮腫例
- 脳磁図による嗅覚中枢の同定に関する研究
- 喉頭
- 宇宙酔い発症における耳石器の関与 : ニューロラブ計画で行われた耳石関係の実験
- 突発性難聴に対するステロイド 大量療法の治療効果
- 小児両耳小骨奇形2症例の対応
- 慢性中耳炎および真珠腫性中耳炎における骨導閾値について
- チューブ留置後の鼓膜穿孔症に対する鼓膜形成術について
- 慢性中耳炎および真珠腫性中耳炎における骨導閾値の上昇
- 同日両耳手術の適応と留意点
- アブミ骨手術の経験
- 耳鳴検査装置を用いた高音域臨床的聴力推定 : 臨床応用について
- 耳鳴検査装置を用いた高音域臨床的聴力推定 : 健常成人における検討
- 人工内耳手術の経験
- 耳鳴検査装置DANAC-100による高音域聴力検査の有用性
- 耳鳴患者における血清亜鉛値
- 外傷性外リンパ瘻の1症例
- 51. 胸腺腫合併肺癌に対する同時手術の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 35.原発不明の肺門・縦隔リンパ節転移の1例
- シンポジウム2 : 胸部悪性腫瘍に対するインターベンショナル・ラジオロジーの役割 : 悪性気道狭窄に対する金属ステント治療の有用性の検討
- S状結腸癌多発肺転移巣と鑑別を要した胸膜直下肺内リンパ節の1例
- W5-6 悪性胚細胞性腫瘍に対する集学的治療(悪性縦隔腫瘍の集学的治療,ワークショップ5,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 開胸術における連続心拍出量測定装置と冷却水注入法との比較 : その有用性について
- Diamond Like Carbonコーティングしたペースメーカーリードの物性, 組織および抗血栓性の評価
- B18 原発性非小細胞肺癌の術後補助化学療法における温熱療法の効果(肺癌1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌に於ける温熱化学療法と化学療法との比較検討 : 術後補助療法
- 鼻孔拡張テープの咽喉頭疾患に対する有効性
- 甲状腺手術時の反回神経および上喉頭神経の保存について
- 体温計破損による口腔の金属水銀異物例
- 中耳炎を伴った幼児顔面神経麻痺3症例
- 当院における突発性難聴の治療効果に関する臨床的検討
- 鼻孔拡張テープの耳鼻咽喉科領域への応用
- 甲状腺手術時の反回神経および上喉頭神経の保存について
- 上咽頭癌と頸部結核性リンパ節炎の合併症例
- 当科における中耳真珠腫症に対する手術法
- 当科における中耳真珠腫症に対する手術法
- 筋膜を用いた days surgery の成績
- 被覆材としてのdiamond-like carbonを用いたペースメーカーリードの改良の試み
- 医用材料組織反応の評価における血漿Fibronectin及びCH50測定の意義
- 15)MG非合併胸腺腫例に於ける抗AcR抗体価の臨床的意義(第17回日本胸腺研究会)
- E-69 気道狭窄に対するステント留置適応の検討(ステント療法 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- Step-Ramp 刺激による滑動性眼球運動の加齢変化
- Slicone elastomer表面の軟性Diamond Like Coating埋植による急性期補体レベルの変化
- 69.1年間に腫瘤影の縮小と増大を示した肺過誤腫の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- F-30 右側肺切除に於ける気管支断端閉鎖法に関する検討(気管・気管支形成 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-2 原発性肺癌における気管支断端陽性例の検討(中枢気道病変)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 24. EMS 留置が奏効した結核性気管狭窄の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 受傷 52 年後に喀血に至った気管支異物(手榴弾片)の 1 治験例
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 16.術野で触知不能であった末梢型肺腺癌の1切除例
- P-26 左房浸潤肺癌非切除及び非治癒切除の3例
- P-7 p-N2非小細胞肺癌の長期生存例の検討
- E-44 肺癌脳転移症例の手術成績
- めまい症例の血小板凝集能
- 原発性鼻結核例
- ネコ視索核より前庭核への直接投射について
- 前庭眼反射による空間見当識の解析
- 46 耳鳴検査装置を用いた高音域臨床的聴力推定法
- 81 慢性副鼻腔炎手術症例の病期分類に関する臨床的検討
- サリチル酸,キニンのネコ聴皮質におよぼす影響-自発放電数の変化について-
- サリチル酸、キニンの temporal coding におよぼす影響
- 低体温の蝸牛順応現象におよぼす影響
- 実験的内リンパ水腫動物の蝸牛順応現象
- 視運動性眼振の皮質下経路について
- C29 頸部気管切除後、縦隔洞炎のためGRILLOの永久気管瘻変法を施した甲状腺癌気管浸潤例(各種術式,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 正常家兎の顔面神経内血管走行について
- 霊長類の視運動性眼振の皮質下経路
- 93 食道癌における細胞周期調節蛋白p16,Rbの発現
- 気管に浸潤した甲状腺癌:気管端々吻合術
- Carotid body tumor.
- 13 Off-vertical Axis Ratatian(OVAR)の主軸解析
- コンピュータを使用した滑動性眼球運動の定量化システム
- 62.ラット視索核における神経伝達物質:免疫組織学的及び電顕的観察
- Audiometry results after tympanoplasty with and without mastoidectomy.
- 43.視性眼運動による脳幹障害のmapping
- 視運動性眼振における加齢変化の定量的検討
- 111.中枢神経系疾患における視運動性眼振急速相速度
- 両側MLF症候群の神経耳科学的検討
- 顕微鏡下血管減荷術前後の神経耳科学的所見
- 当科における甲状腺疾患の臨床的検討
- 両側内側縦束症候群の一症例
- めまい患者に対するENGの有用性
- 舌咽神経痛の一治験例
- ラット視索核におけるニューロンの電顕的観察