微粒珪砂を用いた保水性舗装体の温度低減効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は保水性舗装体の保水材料に微粒珪砂を用いて充填材とする際に、充填材の配合、セメントの種類を変えて、圧縮強度を測定、比較する。また、種々の条件で作製した充填材を実際の開粒度アスファルト混合物に充填して保水性舗装体を作製し、温度低減効果を評価することを目的とする。試験結果より、本研究の充填材は、練り混ぜの際に水の割合を変化させても余剰水の浸透量が増減するだけで、硬化した充填材のセメント水比はほぼ一定となり、圧縮強度への影響はほとんどないことが明らかになった。また保水性舗装体には一般の舗装と比べ最大20℃程度の温度低減効果が確認され、配合の違いについては、セメント量の少ないものほど大きな効果が得られた。さらに圧縮強度、温度低減効果の面から、現在まで保水性舗装体の固化材として使用されてきた早強ポルトランドセメントから、今後高炉セメントB種への移行が可能であると考えられる。
- 豊田工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 油圧サーボ疲労試験機による繰返し荷重を受けるRCばりの曲げ試験およびそのデータ処理プログラム
- リサイクルガラス造粒砂「サンドウェーブG」を用いたヒートアイランド現象の抑制 (特別講演 [環境資源工学会]第125回例会 リサイクルビジネス技術フォーラム「循環型社会形成のための非金属のリサイクル技術」)
- 掘削地盤の有限要素解析とモデル試験
- テストハンマー法を用いた超速硬セメントコンクリートの水平・鉛直打撃による圧縮強度推定
- 保水性舗装用充填材を用いたヒートアイランド抑制対策に関する研究
- 使用済みプリペイドカードのコンクリートへの有効利用に関する研究
- 超速硬セメントコンクリートの非破壊試験方法に関する研究
- IT技術による測量実習教育方法改善に関する研究
- 使用済みプリペイドカードのコンクリートへの有効利用に関する研究
- 超速硬増厚コンクリート梁が曲げ疲労を受けた場合の一体化に関する研究
- 硬化初期に曲げ疲労を受けた超速硬増厚コンクリートの一体化に関する研究
- 超速硬セメントを用いたコンクリートの新旧打継目強度に関する研究
- 微粒珪砂を用いた保水性舗装体の温度低減効果に関する研究
- 砕石粉を用いた高流動・高強度コンクリートに関する研究
- カリフォルニア大学バークレー校から
- 超速硬軽量コンクリートを打ち継いだ梁の疲労特性
- 超速硬増厚コンクリート梁が若材齢で曲げ疲労を受けた場合の一体化に関する研究
- 若材齢における超速硬セメントコンクリートの打継目強度に関する研究
- 若材齢における超速硬増厚コンクリートの曲げ疲労特性に関する研究
- 若材齢における超速硬セメントコンクリートの新旧コンクリートの打継目に関する研究
- 若材齢における超速硬セメントコンクリートの打継目強度に関する研究
- 若材齢における超速硬増厚コンクリートの曲げ疲労特性に関する研究
- コンクリート用混和材としてのもみがら灰の利用に関する研究
- 新タイプ超速硬セメントコンクリートの若材齢における圧縮疲労強度特性に関する研究
- 磁気処理水がセメントモルタルの強度に及ぼす影響
- 鋼繊維補強超速硬セメントコンクリートの若材例における曲げ疲労強度特性
- けい砂微粉末がコンクリートの強度におよぼす効果に関する基礎研究
- ポリマーセメントモルタルの基礎的性状に関する研究
- 砕石粉を用いた超速硬セメントコンクリートの高流動・高強度コンクリートに関する研究
- ごみ溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートの諸性状
- 2033 コンクリート用混和材としてのもみがら灰の利用に関する研究(混和材料)
- 2001 新タイプ超速硬セメントコンクリートの若材齢における圧縮疲労強度特性に関する研究(セメトン,骨材)
- 2177 超速硬軽量コンクリートを打ち継いだ梁の疲労特性(疲労・衝撃)
- 1048 超速硬コンクリートの若材齢における圧縮疲労強度特性(セメント,混合材料)
- 1068 コンクリート用混和材としてのもみがら灰の利用について(混和材料)
- 2185 超速硬増厚コンクリート梁が若材齢で曲げ疲労を受けた場合の一体化に関する研究(疲労・衝撃)