官庁景気動向判断の政治経済学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文の目的は,官公庁による景気動向判断の「政治性」について議論する.まず「デフレ脱却論」に象徴されるように,なぜ景気動向判断において,これほどまでになぜ物価指数動向が異様にウエイトを持つようになったか,その政治的背景を経済理論から分析する.そのうえで昨今のデフレには,日本経済としてなんら憂慮すべきものはなく,むしろ現時点では景気・資産価格の過熱を憂慮して,引き締め気味の政策が必要であることを,新たに構築された理論をもとに明らかにする.
- 東京大学の論文
著者
関連論文
- 「90年代の日本経済とマクロ経済学」プロジェクト : 公共政策特集号の編集にあたって (90年代の公共政策)
- クラブ財としての公的金融と「民営化」問題 : 日本政策投資銀行をモデルとして
- 乗数理論のミクロ的基礎について(ケインズ経済学の再検討)
- 官庁景気動向判断の政治経済学
- 序文(ケインズ経済学の再検討)
- 序文 (経済統計)
- 名目賃金交渉とリスクシェアリング仮説 (90年代の公共政策)
- 金融の国際化と外国為替投機 : 短期資本移動と金融危機 (特集 ベルリン自由大学とのカンフェランス ヨーロッパ・日本の視座からするグローバライゼーションに向けた戦略)
- 編集するにあたって (特集 90年代の日本経済とマクロ経済学)
- 合理的労使交渉と有効需要管理政策 (特集 90年代の日本経済とマクロ経済学)
- 公共経済学の最近の研究動向 : 松村敏弘氏の業績について (特集 20世紀と記憶された未来)
- 乗数理論のミクロ経済学的基礎と財政政策の経済厚生分析
- 内生的な選好と経済成長 : Veblen的内生成長モデル(特集マクロ経済動学の理論と方法)