大学学部情報系学科におけるロボットシミュレータを用いた教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,大学情報系学科において,ロボットシミュレータを共通プラットフォームとして,プログラミングの基礎と応用,専門分野に関連した様々な情報処理を学ばせる試みを紹介する.福岡工業大学情報工学部情報システム工学科では,教育効果の向上を目指して,プログラミング教育科目,情報システム工学の専門科目,卒業研究において,ロボットシミュレータWebots5やRoboCupサッカーシミュレーション環境などを利用したロボットのソフトウェア作成課題を取り入れている.実践的なプログラム作成力をつけさせるとともに専門分野に関連した情報処理への興味を高め,理解を深めるためのいくつかの試みと展望を述べる.またエンジニアリングデザイン教育との関連についても触れる.
- 2008-11-20
著者
関連論文
- ユニバーサルマルチメディアアクセスのためのユーザインタフェースデザイン
- ユニバーサルマルチメディアアクセスを実現するためのスイッチング機能(セッション9:アプリケーション(2))
- 大学学部情報系学科におけるロボットシミュレータを用いた教育
- 1P1-G07 音声とボタンを組み合わせた命令言語によるヒューマノイドの遠隔操作(コミュニケーション・ロボット)
- 1P1-G06 マルチモーダル命令言語RUNAによる小型ヒューマノイドの操作(コミュニケーション・ロボット)
- 1A2-N07 簡素な音声言語と触れ合いで指示が可能なロボット(コミュニケーション・ロボット)
- 1A1-D02 ヒューマノイドの腰と太腿を用いた多方向へのボールキックの実現(ヒューマノイド)
- 1A1-D01 全身行動研究用小型ヒューマノイドSYOKABEの開発(ヒューマノイド)