406 農地用ロボットの駆動機構に関する研究(GS2 ロボティクス・メカトロニクス,一般セッション:GS2 ロボティクス・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-01
著者
-
大金 一二
新潟工科大学
-
大金 一二
新潟工大
-
大嶺 政朗
(独)農研機構中央農業総合研究センター北陸大規模水田作研究チーム
-
帖佐 直
(独)農研機構 中央農業総合研究センター
-
佐藤 仁
新潟工大
-
帖佐 直
農研機構
-
大嶺 政朗
農研機構
-
大嶺 政朗
九州沖縄農業研究センター
関連論文
- ロボカップレスキューロボットリーグにおけるリスク管理と評価フィールド設計 (特集 レスキューロボット--災害救助支援システムの現状と今後)
- ロボカップレスキューロボットリーグにおけるリスク管理と評価フィールド設計
- 砂面上に置かれた物体周りの侵食・堆積に関する風洞実験及びCFD解析
- 新規機械的泡制御下における通気撹拌操作
- 柏崎市における酸性雨・雪について
- 群落分光デジタルカメラの開発
- P-48 大豆と水稲における携帯式植被率カメラ計測システムの開発
- GPS速度計を用いた粒状物散布機の制御システム
- G504 十字交差二円柱からの縦渦流出の一般性の検証
- 穀粒品質モニタリングのための試料採取装置の開発
- 水稲の群落葉色計測技術の開発(第1報) : 計測システムの開発と計測性能
- コンバイン装着型試料収集装置を基幹とした品質把握
- 自脱コンバイン用収量計測システムに関する研究(第3報) : 情報収集, 解析, マップ作成の体系化
- 自脱コンバイン用収量計測システムに関する研究(第2報) : 刈り取り位置と穀粒流量計測位置とのずれの解析
- 粒状物散布機のマップベース可変制御システム
- 自脱コンバイン用収量計測システムに関する研究(第1報) : 光学式センサと重量式センサの収量モニタへの適用
- 収量計測コンバインに関する研究(第4報) : ロードセル荷重による収量計測
- 601 汎用コードを用いた微小重力下のマランゴニ対流の数値解析(O.S.3-1 流動シミュレーションI)(オーガナイズドセッション3 : 混相流・特殊流体・シミュレーション)
- 農作業情報記録装置Digi Farm Loggerの開発 GPSやITを活用して農作業の「見える化」を実現 (特集 進化する農業支援IT・農作業ロボット)
- 損壊圃場の復旧整備と次年度作付けへの提案--水田の再整備 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 圃場表層の損壊が用排水管理に及ぼす影響評価--用排水管理への影響 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 水田の液状化などによる被害の特徴--亀裂・噴砂の実態と暗渠の被害 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 自動走行車両による局所可変散布
- 循環乾燥機を用いた高水分大豆の調湿乾燥
- 41 土壌全窒素濃度の分光法による非破壊迅速測定(関東支部講演会)
- 圃場表層の損壊が用排水管理に及ぼす影響評価--均平の確保と課題 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 水田の液状化などによる被害の特徴--圃場凹凸の実態 (新潟県中越地震による信濃川中流域の水田の損壊に関する緊急調査研究報告)
- 分光デジタルカメラによる大豆の生育センシング
- 作型特性を考慮したサトウキビの収穫法の改善(第3報) : 収穫順序および収穫開始時期の最適化例
- 作型特性を考慮したサトウキビの収穫法の改善(第2報) : 遺伝的アルゴリズム(GA)による最適化法
- 砂地盤上の剛性車輪のけん引力変動に関する力学的考察
- 砂地盤における剛性車輪の走行性高精度予測モデル
- 一様流中の弾性支持円柱における渦励振のシミュレーション(流体-構造連成問題の数値解析)
- 収穫作業を通じた小麦の収量と品質の圃場内変動の調査
- 麦の収量・品質モニタリング
- 406 農地用ロボットの駆動機構に関する研究(GS2 ロボティクス・メカトロニクス,一般セッション:GS2 ロボティクス・メカトロニクス)
- 自脱コンバイン用収量計測システムに関する研究
- センシング結果にGPS情報を自動的に付加する計測補助装置
- 301 NC加工プログラムのオンデマンド利用に関する研究(O.S.8-1 機械システムの制御・人間と機械の協調)(オーガナイズドセッション8 : 産業応用をめざすメカトロニクス技術)
- World Wide Webを用いた3次元CADシステムの構築
- 再利用性に富むオブジェクト指向CAIの開発
- 1115 一様流中にある交差十字円柱の振動挙動に関する研究 : 2自由度による振動挙動(G.S.10 流体工学III)
- 1114 一様流中の交差十字円柱の振動挙動に関する研究 : 円柱下流の流れの解析(G.S.10 流体工学III)
- 832 半自律動作を目的としたレスキューロボットによる環境認識に関する研究(G15-1 画像応用技術・移動ロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 一様流中の十字交差二円柱から周期的に流出する縦渦の一般性の検証
- IP未到達環境下に設置された移動ロボットの遠隔操作について(OS4-1 移動ロボットとその制御)
- 607 NC加工プログラムの構造化と自動プログラム生成に関する研究(O.S.7-3 振動・運動解析)(オーガナイズドセッション7 : ロボティクス・メカトロニクスの基礎から応用)
- 304 高齢作業者の視覚支援システムに関する研究 : 両眼立体視法による作業対象物の認識(O.S.8-1 機械システムの制御・人間と機械の協調)(オーガナイズドセッション8 : 産業応用をめざすメカトロニクス技術)
- 一様流中の振動円柱における同期現象の数値解析 : 移動境界問題の解析手法の検討
- 703 高齢者の手作業を支援するための操縦型ロボットシステムの開発(O.S.7-1 ロボティクス)(オーガナイズドセッション7 : ロボティクス・メカトロニクス)
- 重粘土水田における飼料用イネの収穫作業の安定化技術の開発 (北陸における高品質大麦--飼料用イネ輪作システムの確立) -- (高品質飼料用イネの生産管理技術)
- 水稲湛水直播のためのエアーアシスト条播技術の開発 : 播種機の概要とエアーアシストの効果
- センシング結果にGPS情報を自動的に付加する計測補助装置
- 収量マップを活用した局所管理シミュレーション
- サツマイモの容器収納いも付き苗移植栽培法
- カンショとホウレンソウの植被率計測のためのスマートフォンシステムの開発
- ネコブセンチュウがサツマイモの収量構成要素に及ぼす影響の品種間差
- 地中熱が熱い! : 地中熱利用の現状と今後の展望
- 1A2-I08 受動機構を用いたレスキューロボットのモビリティの向上について(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)