41484 病院内のにおいに対する看護者の意識と不快なにおいの評価(空気環境実測・評価,環境工学II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
稲垣 卓造
大同大学
-
稲垣 卓造
大同工業大学建築学科
-
光田 恵
大同工業大学建設工学科建築学専攻
-
稲垣 卓造
大同大学工学部建築学科
-
光田 恵
大同工業大学
-
光田 恵
名古屋工業大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
板倉 朋世
大同工業大学大学院工学研究科
-
板倉 朋世
大同工業大学大学院
-
板倉 朋世
大同大学CRC
-
稲垣 卓造
大同工業大学
-
光田 恵
大同大学情報学部かおりデザイン専攻
関連論文
- 2B-1 国道沿いの景観改善手法に関する実験的研究(2B 景観,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- 光沢と室内の諸要因が雰囲気評価と行為の選択に与える影響
- 建築ファサードにおける色彩と材料との関係 : 京都市・御池通での調査,佐藤仁人(評論)
- 5A-2 建築石材の光沢と色彩に関する基礎的計測(5A 素材,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- 326. 室内の空気汚染源に対する臭気評価特性に関する研究 : (その1)カーペット、人、タバコを汚染源とした場合(環境工学)
- 室内の空気汚染源に対する臭気評価特性に関する研究
- 40318 被験者を用いた都市公園の快適性評価(都市緑地,環境工学I)
- 40388 温湿度条件がにおいの閾値及び主観評価に及ぼす影響 : その2 α-ピネン, トルエン, メチルメルカプタンに関する検討(複合環境・パフォーマンス,環境工学I)
- 41489 高等学校家庭科における居住教育の現状に関する調査研究 : (その2)滋賀県の教育に対する調査
- 41488 高等学校家庭科における居住教育の現状に関する調査研究(その1)
- 41436 病室における臭気感覚評価と臭気成分分析(空気環境評価,環境工学II)
- 高齢者のおむつ交換時における排泄物の臭気特性に関する研究
- 医療施設における病室内の臭気のレベルに関する研究
- 41463 医療施設におけるおむつ交換時の臭気の拡散挙動に関する調査(におい,環境工学II)
- 国道沿いの景観改善手法に関する実験的研究
- 医療施設における尿管用排液バッグからの臭気発生量と臭気対策に関する一手法の検討
- 病院内のにおいに対する看護職員の意識に関するアンケート調査
- 41441 病院内のにおいに関する調査研究(病院・学校における空気環境実態調査, 環境工学II)
- 41484 病院内のにおいに対する看護者の意識と不快なにおいの評価(空気環境実測・評価,環境工学II)
- 349 電車内のにおいに対する意識に関する調査研究(環境工学)
- 348 生活環境の中のにおいに対する居住者の意識に関する研究 : 大津市における平成2年度と平成12年度の調査結果の比較(環境工学)
- 327. 臭気感覚評価に影響を及ぼす環境要因に関する研究 : その1.被験室内の温度が臭気評価に及ぼす影響(環境工学)
- 325. 新築の集合住宅における室内空気質に関する実態調査 : その2.ホルムアルデヒドの測定結果(環境工学)
- 324. 新築の集合住宅における室内空気質に関する実態調査 : (その1)アンケート調査結果(環境工学)
- 新築の集合住宅における室内空気質に関する実態調査
- 心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その2 照度が200ルクスの場合の好みの色温度の季節差
- 心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その1 照度が1,500ルクスの場合の好みの色温度の季節差
- 40205 光沢感が室内の雰囲気評価に与える影響・その6(インテリアの色彩,環境工学I)
- 41427 住宅のLDKにおけるにおいの調査研究(第1報) : においのレベルと影響要因に関する検討(臭気実態調査(2),環境工学II)
- 41428 住宅のLDKにおけるにおいの調査研究(第2報) : 調理臭に対する評価(臭気実態調査(2),環境工学II)
- 41429 住宅のLDKにおけるにおいの調査研究(第3報) : においの許容レベルに関する検討(臭気実態調査(2),環境工学II)
- 314 住宅における調理臭の特性に関する研究 その2 : 住宅形式および調理熱源別の夏期における特性について(環境工学)
- 313 住宅における調理臭の特性に関する研究 : その1 夏期実験のデータに基づく許容レベルの検討(環境工学)
- 焼肉臭気成分の同定と市販内装材の臭気低減効果の検討
- 40207 建築石材の色彩の計測に関する研究 : 環境構成要素である石材の色彩に関する基礎的データ(色彩の印象と評価,環境工学I)
- 40206 石材の印象評価に関する実験的研究 : 視覚的印象と触覚的印象との比較(色彩の印象と評価,環境工学I)
- 生ごみ臭の発生特性と影響要因に関する研究 : 第1報-生ごみの貯留状態の影響
- P39 「L.Cシステム」による景観の色彩表示・その2 : 視距離による景観色の視覚的変化の研究(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 夏期の床冷却時における姿勢の違いが人体に及ぼす影響に関する研究 第2報 接触部位に及ぼす影響について
- 夏期の床冷却時における姿勢の違いが人体に及ぼす影響に関する研究 第1報-平均皮膚温・快適感・温冷感の影響について
- 408 標準光下における植物葉の輝度・色度に対する影響(環境工学)
- 41460 実住宅における調理臭の実態調査 : (その2) 調理臭の拡散・残留特性(におい,環境工学II)
- 40455 室内における気温とにおいの複合効果に関する研究(におい・複合環境,環境工学I)
- 居住環境評価に関する重要研究集
- 40254 床仕上げ材の印象評価に関する予備的研究 : 視覚的評価と触覚的評価との比較(素材と色彩,環境工学I)
- B4-5 床仕上げ材の視覚的、触覚的印象に関する予備的研究(光と色の効果,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 天空の色温度分布に関する研究・その2
- 日本における天空光の色温度とその分布に関する研究 (AICカラー'89ブエノスアイレス)
- 天空の色温度分布に関する研究 (第20回全国大会特集号)
- 40182 植栽下における輝度・色度の植物葉よる変化の測定 : 反射板の標準光下における測色を通して
- 実地における都市の色彩評価に関する研究
- 都市の構図と構成要素がその色彩評価に与える影響 : 景観整備を目的とした都市の色彩評価に関する実験的研究 その2
- 景観整備を目的とした都市の色彩評価に関する実験的研究
- 照明・色彩・光沢が室内の雰囲気評価と行為の選択に与える影響
- O33 光沢感が室内の雰囲気評価と行為の選択に与える影響(色彩応用,口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 蛍光灯の光の色と明るさ感に関する研究
- 自然光と蛍光灯の光の色の調和に関する研究
- 2 視環境模擬実験装置の製作 : その1. 装置の概要(環境工学)
- PSAL Iにおける人工光源の嗜好性に関する研究
- 二十年ふたむかし(日本色彩学会全国大会の今昔)
- 40232 建築石材の鏡面光沢度の計測に関する研究 : 環境構成要素である石材の光沢に関する基礎的研究(物体の色彩,環境工学I)
- 色との出会い
- 色彩学会と私
- 40162 光沢感が室内の雰囲気評価に与える影響・その5(建築空間の色彩と質感 : 色彩と質感の構造, 環境工学I)
- 40207 光沢感が室内の雰囲気評価に与える影響・その4(色彩の印象評価・材料,環境工学I)
- 大同工業大学建築学科の色彩教育の現状(わが校の色彩教育-1)
- 光沢感が室内の雰囲気評価に与える影響・その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40180 光沢感が室内の雰囲気評価に与える影響 : その2(室内色彩計画,環境工学I)
- 建築群の色彩構成に関する評価
- 4562 建築の外部色彩の評価に関する実験的研究 : 地域・高さを実験変数に含んだケース
- 4166 建築外部色彩の評価に関する予備的研究
- 4098 色彩要因を含んだ街路景観の評価に関する一考察
- 4091 街路景観の評価に関する一研究 : 色彩を刺激の要因に含んだ評価
- 街路景観評価に関する基礎的研究 (第20回全国大会特集号)
- 4026 景観要素の色彩評価に関する研究
- 都市景観の色彩評価に関する基礎的研究 (第19回全国大会特集号)
- 4215 都市の色彩分布に関する一考察
- 都市の色彩分布に関する基礎的研究 (第18回全国大会特集号)
- 4318 高層集合住宅の外部色彩構成
- 「目につきやすい建築」の色彩 (都市景観と色彩)
- 集合住宅の外部色彩に関する調査 (第17回全国大会特集号)
- 4257 建築の外部色彩に関する一考察 : ランドマークとしての建築の場合
- ベネシアンブラインドを用いたシルエット現象防止の予備的研究
- 5X-5 石材の色彩・光沢と建築用途との適合性に関する研究(5X 色彩応用(2),口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 40375 色温度と室温の複合条件評価に関する実験的研究
- 屋内型モールにおける内装明度および照明構成要素の心理的効果に関する基礎的実験, 亀井龍治,絵内正道,羽山広文, 121(評論-1)
- 40186 光沢感が室内の雰囲気評価に与える影響
- 建築の外部色彩の評価が前景となる建築の色彩から受ける影響
- 40170 建築群の色彩評価に関する予備的研究・その2
- 40199 建築郡の色彩評価に関する予備的研究(色彩(1))
- 40208 周辺環境の色彩が建築の外部色彩の評価に与える影響・その2
- 40215 周辺環境の色彩が建築の外部色彩の評価に与える影響
- 4539 都市の色彩に関する実地評価
- 景観要素の色度分布に関する研究
- 模型実験による広告塔の色彩評価に関する研究
- 天空光の色分布に関する研究
- 色彩を刺激要因に含んだ街路景観の評価について
- 教室の色彩構成の実態に関する研究
- 景観要素の色彩評価に関する研究
- 高層集合住宅の外部色彩に関する研究 (第18回全国大会特集号)