花コウ岩地域における地下水の流動状態に関する研究(予報) : 中部阿武隈山地大滝根山北東地区をモデルとした数値実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Groundwater in the granite region is probably kept partly in the weathering crust ("Masa" zone) and partly in and near faults or sheared zones after going along joints and fissures innumerably developed in the granitic rock body. In the case of no artificial effect, groundwater flow will be controlled by the potential energy. Therefore, the head potential at a certain point under groundsurface is given by the linear function of gravity accelaration. The geologic cross section of the north eastern district of Mt. Otakine, Central Abukuma mountains where mostly composed of granitic rocks was simplified to get the head potential at everypoint within the section by ADI method, and equipotential lines and flow lines were drawn. It is assumed that both sides and bottom of the model are impermeable, and groundwater table with the constant level coinsides with the topographic plane. Calculation was practiced on five models i.e. the homogeneous one layer model (for both the actual topographic plane and the summit level), fault model in which permeability within the fault zones is lower than that of the adjacent area, rock body model in which permeability differ with each body and the weathering grade model in which permeability differs in according to the weathering grade, and discussed how the groundwater flow system is affected by topographic plane, fault, rock body distribution and weathering grade distribution in comparison with flow net patterns drawn on each model. Further, the significance of the summit level model was referred. Namely, it is the model which changed one of the exterior boundary conditions of the actual topographic plane model. It is necessary to try simulations which changed the exterior and interior boundary conditions for the problems which necessitate to take account of the change of topographic and geologic conditions.
- 地学団体研究会の論文
- 1979-03-25
著者
-
柴崎 達雄
地球科学研究センター
-
中馬 教允
東北農政局
-
大橋 幹夫
国際航業
-
杉山 明
国際航業
-
高橋 禎一
東北農政局
-
大橋 幹夫
国際航業(株)
-
高橋 禎一
東海農政局
-
大橋 幹夫
国際航業株式会社
関連論文
- 山形盆地の地盤沈下について : 応用地質
- 十和田火山発達史概要
- 5. 十和田火山噴出物の分布と層位(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 福島県原町市の地盤沈下 : その2, 地盤沈下の現状と将来予測 : 応用地質
- 312 利根川中流域地区の地下地質
- 308 伊豆八丈島の地下水
- 384 上信火山帯南麓の水文地質
- 地下水解析モデルのポケット・コンピューターによる自動解法 : 応用地質
- 福島県原町市の地盤沈下 : その3, 地盤沈下による被害 : 応用地質
- 福島県原町市の沖積層 : その2, 花粉化石層序 : 第四紀
- 福島県原町市の沖積層 : その1, 完新世の海水準変動 : 第四紀
- 青森県三本木原ふきんの現世火山灰層の噴出年代 : 日本の第四紀層の^C年代50
- 9-10 上北地方南部の火山灰土壌の堆積様式(9.土壤生成・分類および調査)
- 山形県庄内砂丘の地質と地下水
- 山形県庄内砂丘の古砂丘の絶対年代 : 日本の第四紀層の^C年代XL
- 9-15 雄国山西麓の地形発達史と土壌の生成(予報)(9.土壌生成・分類および調査)
- 関東構造盆における地盤沈下 : 応用地質
- 平塚市における地下水注入試験(その2) : 応用地質
- 濃尾平野地盤沈下における被圧地下水頭と圧縮の関係 : 応用地質
- 自然保護と環境創造 : コミュニティ間の連携を住民レベルで(地質学と自然保護)
- 応用地質団研とその国際化 : アジア地下水ヒ素汚染研究までの歩み(アジア地下水ヒ素汚染の機構解明-とくにバングラデシュ調査について-)
- "借文"と"写経"のすすめ : 速効的文章上達法
- 自然環境科学科で環境科学を学ぶために : 若い学生諸君に望みを託して(ごみと環境問題を考える)
- 第四紀地質学の公害・地球環境問題にはたす役割
- 地団研としての環境問題への取り組み方 : 新潟・埼玉総会両シンポに期待する(環境と地学II)
- 福島県原町市の地盤沈下 : その1, 地質・地下水 : 応用地質
- 花コウ岩地域における地下水の流動状態に関する研究(予報) : 中部阿武隈山地大滝根山北東地区をモデルとした数値実験
- 542 出羽山地列における中〜大規模地すべり分布の特徴について(環境地質)
- 地下水開発と環境保全(地下水と環境保全)
- 建設工事と地下水 : 6.地下水変化の予測手法とその評価
- 半乾燥熱帯・硬岩地域における天然地下ダムの調節効果 : インド半島楯状地を例にして
- 318 インド半島楯状地における地下ダム構想
- 東北地方の地盤沈下 : 特に原町市の実態と対策 : 東北地方の自然災害地質
- ジャワ原人発見への先駆者・Raden Saleh--あるジャワ貴族画家の生涯