F-6. 津波ハザードマップ作成ワークショップによる地域地震防災活動の推進(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは,来るべき南海地震による津波を想定した住民参加型の津波防災地図作成ワークショップを数回実施してきた。一連のワークショップの概要とそれらを通してわかったことを述べる。災害の経験や災害への畏れが意識にどのように現れているか,ワークショップを通して参加者が学んだことは何か,不参加者と参加者の比較による゜学習効果は何か,などを明らかにする。また,このようなワークショップによる地域防災活動が有効であることを報告する。
著者
関連論文
- 地方自治体のBCPの特徴とその策定推進に関する考察
- 地域間地震防災フォーラムによる地域バイアス認識の試み
- 地域における地震体験談の収集と共有
- F-1. 愛媛県愛南町における住民による津波防災地図作成ワークショップ(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
- F-2. 津波防災地図作成ワークショップの運営方法に関する研究(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
- F-4. 愛媛県愛南町久良地区の避難経路の耐震安全性(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
- F-5. 津波防災地図作成ワークショップにおける住民のコミュニケーションの分析(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
- F-6. 津波ハザードマップ作成ワークショップによる地域地震防災活動の推進(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
- 自宅や地域に対する耐震安全性認識と防災意識の関係
- F-3. 津波防災地図作成ワークショップにおける津波浸水シミュレーションの効果(F.一般セッション,第3セッション,一般論文発表)
- F-2 津波避難訓練時の行動調査事例(F.一般セッション)
- F-3 津波災害後の復興に関する住民の意識調査(F.一般セッション)
- C-2 2010年チリ地震津波に対する住民の避難行動トリガー
- F-10 愛媛県における昭和南海地震体験談の収集と震度分布の推定
- 3-1 「ぼうさい甲子園」に見られる防災教育の現状
- 1-7 2010年チリ地震津波に対する四国における避難行動に関する調査
- F-9 地震体験談を活用した地域の世代間連帯防災活動