千葉県の民家における空間分析研究 : 江戸時代から戦後の昭和時代まで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,伝統的な日本の住居「民家」の生活空間を論じる.千葉県を選択し,事例研究で取り上げるのは、高度に都市化が進んでいる西地域から大塚家、御子神家、平野家の3軒、農業中心の東地域から大沢家、薮家、作田家の3軒、計6軒である。研究対象は,「旧」型,「過渡期」型,「新旧併存」型の伝統住居で,時代的には,近世から現在までを俯瞰する.そして,5つの基本行動:団欒(L),接客(R),就寝(S),食事(D),調理(K)にもとづく平面および断面ダイアグラムの分析から,民家の空間的な本質は次のような性質を持っていることが分かった.「旧」型の伝統的な民家を構造的に見ると,床上部分と土間部分から成っていた.しかし,空間的側面から見ると,旧来の民家は日常生活のための空間,生産のための空間,そして接客などの公的空間とに分かれていたと言える.日常生活のための空間と生産のための空間はともに融通可能な空間であり,それが機能的に固定化された公的空間と併存していたのである.この状況は言い換えれば,「旧」型の伝統的民家は,二つの異なる領域に分けられていたということである.一つは,平面的にも垂直的にも,公的で固定化された空間,もう一つは平面的にも垂直的にも,私的で流動的な空間である.「過渡期」型の伝統的な民家では,住空間の中心から離れた周縁部で変化が見られる.つまり,3つの空間の境界があいまいになり,「旧」型の民家で見られた関係性が反転するのである.民家は徐々に垂直方向への発達が促され,使用可能な空間,あるいは屋根裏空間のようなものが垂直方向につくり出された.一方,「新旧併存」型民家は,構造的にも空間的にも大きく2つの主要部分から構成された.即ち,床上の奉仕される領域と土間の奉仕する領域である.この二つの領域を比較的に分析してみると,「過渡期」型の伝統的民家では,床上の奉仕される空間の機能的融通性を高めることに焦点を置いていたのに対し,「新旧併存」型の伝統的民家では土間の奉仕する空間において家事効率の向上や技術的改良をすることに力点が置かれているようである.結果として,これらの変化により,床上部分における伝統的な床座の生活様式と,土間部分における近代的な椅子座の生活様式が併存することになった.
- 2009-02-28
著者
関連論文
- 千葉県の民家における空間分析研究 : 江戸時代から戦後の昭和時代まで
- ハンス・シャロウンの近代建築とゲシュタルト建築史編纂に関する問題
- 9206 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究 (その4) : 丸ノ内本屋の天然スレートの意匠に関する考察2(日本近代:官衛・鉄道, 建築歴史・意匠)
- 9131 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その6) : 丸ノ内本屋のドーム内観の意匠に関する考察2(日本近代:建築一般(1),建築歴史・意匠)
- 9208 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その5) : 丸ノ内本屋のドーム内観の意匠に関する考察1(日本近代:都市施設・軍施設,建築歴史・意匠)
- 9166 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その3) : 丸ノ内本屋の天然スレートの意匠に関する考察1(日本近代・駅舎,建築歴史・意匠)
- 9180 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その1) : 「辰野式」における帯形のデザイン・ソースに関する考察(日本近代・鉄道,建築歴史・意匠)
- 9181 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その2) : 帯形からみた丸ノ内本屋の意匠に関する考察(日本近代・鉄道,建築歴史・意匠)
- 9352 増田清と東京女子医科大学(2) : 1号館の設計過程について(日本近代・建築家(3),建築歴史・意匠)
- 9351 増田清と東京女子医科大学(1) : 設計の経緯とその活動内での位置付け(日本近代・建築家(3),建築歴史・意匠)
- 9307 長岡外史事件と意匠計画の変更 : 同潤会青山アパートメントに関する歴史的研究(その2)(日本近代・同潤会,建築歴史・意匠)
- 9306 同潤会青山アパートメントの施行者について : 同潤会青山アパートメントに関する歴史的研究(その1)(日本近代・同潤会,建築歴史・意匠)
- アンコール・ワット西参道に用いられた石造技術の特質に関する研究, 崔炳夏, 片桐正夫, 重枝 豊, 三輪 悟, 石津莱央, 高橋正時, 香川正子, 片町 健, 大饗一輝, 249
- 企業のデザイン戦略-企業に何故デザインが必要なのか? : 社会資本の質を考える ; デザインシステムの問題点と展望
- 9210 明治学院記念館(旧神学部校舎兼図書館)について : その3 記念館の現状
- 9209 明治学院記念館(旧神学部校舎兼図書館)について : その2 宍戸實による復元
- 9208 明治学院記念館(旧神学部校舎兼図書館)について : その1 復元にいたる過程
- 20世紀を決めた/決めそこねた 書物(鼎談)(20世紀を決めたこの一冊)
- 9076 ジョサイア・コンドルの「肖像画」, 「家族の聖書」, 「営業案内」
- 9161 ゲニウス・ロキの概念について
- 9070 ヒュー・フェリスと三井本館建築配景図
- 9134 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その7) : 結論(産業(2)・駅舎,建築歴史・意匠)
- 9257 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その8) : 付論1 創建時の工事関係者に関する考察(日本近代:都市施設(2),建築歴史・意匠)
- 音波検層波形記録を用いた地震波減衰解析