2538 カーボンナノチューブ/イオン液体ゲルからなる高分子アクチュエータの電気化学特性(J10-9 高分子・薄膜,J10 知的材料・構造システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have reported a novel low-voltage driven dry polymer actuators based on single-walled carbon nanotube gels (bucky gels) of ionic liquids. The actuator has a bimorph structure composed of polymer-supported bucky gel electrodes and a polymer-supported ionic-gel electrolyte. In order to improve the performance of the actuator, we further explored the preparation method of the bucy-gel electrode and internal ionic liquid species. Herein we report details of improved response of our bucky gel actuator.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-09-07
著者
-
相田 卓三
東京大学大学院工学系研究科
-
福島 孝典
独立行政法人理化学研究所 フロンティア研究システムチーム
-
安積 欣志
産総研
-
竹内 一郎
産総研
-
向 健
産総研
-
清原 健司
産総研
-
杉野 卓司
産総研
-
白石 壮志
群大
-
福島 孝典
東大院工
-
相田 卓三
東大院工
-
安積 欣志
独立行政法人 産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門 人工細胞研究グループ
-
清原 健司
産業技術総合研究所 人間系特別研究体
-
白石 壮志
群大:産総研
-
安積 欣志
独立行政法人産業技術総合研究所 関西センターセル エンジニアリング研究部門 人工細胞研究グループ
-
相田 卓三
東大工:理研
-
福島 孝典
理研基幹研:東工大資源研
関連論文
- 1120 MEMSピンセットを用いたHBCナノチューブの捕獲(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 分子グラフェンの自己組織化によるグラファイトナノチューブ
- 鋳型分子の設計による機能性メソポーラスシリカの開拓
- 単層カーボンナノチューブとイオン性液体からなる複合材料
- 自己組織化によるナノサイズの光電導性同軸ケーブルの開発
- 27aRC-5 磁気共鳴法によるヘキサベンゾコロネンナノチューブの電子状態考察(27aRC 分子性固体,領域7(分子性固体・有機導体))
- 超分子・自己組織型高分子--カーボンナノ材料を中心として (有機特集 精密高分子合成)
- 1504 イオン導電性高分子ゲルアクチュエータへのパターン電極の接合(GS-16 精密機器(1))
- インテリジェントバイオインターフェース : 刺激応答を創出する
- 波瀾万丈をエンジョイできるマインド : 感性豊かで「演歌な」人材こそ研究室の自慢
- Nanoscopic Dendrimer World : ナノで広がるデンドリマーの世界
- 人工生命体が活躍する20年後の世界
- ナノスケールの触媒設計 - デンドリマーの応用 -
- メソポーラスシリカ物質を用いた高分子合成
- ナノ空間における精密高分子合成
- 解説記事 光機能性デンドリマー
- 巨大ポルフィリン分子をどう使うか -デンドリマーポルフィリン-
- デンドリマーを用いる新しい光機能性材料の開拓
- 有機フォトクロミズムの最前線(6)デンドリマーの赤外線多光子吸収とフォトクロミズム
- デンドリマー・ハイパーブランチポリマーの機能
- 27p-Q-12 デンドリマー分子の長時間エネルギー貯蔵の可能性
- デンドリマ-の多彩な機能--新しい物質科学の幕開け
- デンドリマ---多数の光子を捕集する分子の木 (特集 こんな面白い形の分子)
- 機能性デンドリマーポルフィリンの分子設計
- アニオン重合・配位アニオン重合
- デンドリマーポルフィリン錯体-新しいナノ分子科学への挑戦-
- 2538 カーボンナノチューブ/イオン液体ゲルからなる高分子アクチュエータの電気化学特性(J10-9 高分子・薄膜,J10 知的材料・構造システム)
- プログラムされた自己組織化によるグラファイトナノチューブ
- カーボンナノチューブ・イオン液体ゲルを用いた高分子アクチュエータ
- 125 カーボンナノチューブとイオン液体からなる高分子アクチュエータの応答性能(知的材料・構造システム)
- HBCナノチューブに対する誘電泳動 : らせん状電流路をもつ超分子系の特性評価
- プリンタブル高分子アクチュエータ材料の開発
- SC-7-5 メソポーラスシリカ透明フィルムの超分子機能 : ナノ空間における不斉光応答、電荷移動錯体形成など
- バイモーダル型細孔構造を持つ高安定性メソポーラスシリカ担体
- アクアマテリアル : 低炭素社会の実現にむけた材料開発の一つの方向
- 1P2-S-084 人工筋肉を用いたヘビ型水中ロボットの推進モデル(アクチュエータの機構と制御3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 人工筋肉を利用したヘビ型推進ロボット
- 2C09 赤外誘起液晶配向制御 : スメクチックB相のドメイン変化(フォトニクス・光デバイス)
- 2B05 長鎖末端にカルボン酸を有するトリフェニレン液晶における水素結合相互作用の変化と相転移挙動(化学・材料)
- 2B02 Rod-disc形状変化を伴う相転移現象を示す新しいタイプのトリフェニレン液晶(化学・材料)
- 光照射などによる液晶の分子配向制御に関する計算機シミュレーションによる研究(基研研究会「ソフトマターの物理学」,研究会報告)
- 1PA09 Gay-Berne モデルの光応答
- ナノサイエンス・ナノテクノロジー Nanoscopic Dendrimer World--ナノで広がるデンドリマーの世界
- 超分子・高分子ナノ構造体の合成と機能
- 研究の現場から 偶然の発見がカーボンナノチューブの新しい機能材料への道を拓いた
- 1B03 波長可変赤外レーザー光照射によるカラムナー液晶の配向変化挙動(化学・材料)
- 1B01 側鎖にフルオロアルキル基を有するトリフェニレンディスコチック液晶の修飾基板上の配向挙動(化学・材料)
- 赤外レーザー光照射によるカラムナー液晶の配向変化挙動
- PB03 ディスコティック液晶の自己組織化膜修飾基板上での配向挙動(化学・材料)
- 2C02 偏光赤外レーザー光照射によるカラムナー液晶の配向挙動(フォトニクス・光デバイス)
- 1B12 側鎖にフルオロアルキル基を持つトリフェニレンの修飾基板上の配向挙動(化学・材料)
- 1B06 長鎖末端間に水素結合相互作用を持つトリフェニレン誘導体における液晶性 : 1官能及び2官能誘導体の比較(化学・材料)
- 2PB28 フルオロアルキル基を導入した新規トリフェニレンの合成とその液晶性
- 人工筋肉(『からだ』と『カラダ』)
- 光で曲がる不思議なフィルム--界面情報を読みだすポリマーブラシの新機能
- シリカでできた直径数ナノメートルの細孔を使って超極細繊維をつくる
- 機能性デンドリマ-の分子設計
- ナノカーボンを用いた電気化学アクチュエータ
- 高分子アクチュエータ
- 1P1-G01 IPMCアクチュエータ/センサを用いたヘビ型推進ロボット : 自律駆動の推進特性と検証実験(ソフトロボティクス)
- 28pTH-10 貴金属単結晶表面におけるTCNQ誘導体単分子膜の構造及び電子状態のSTM観察(28pTH 表面界面構造(金属),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 1P1-I11 ロボット利用を目的としたCNT/PVDF複合材の製作方法および諸特性について(触覚と力覚)
- シリカでできた直径数ナノメートルの細孔を使って超極細繊維をつくる(ヘッドライン:さまざまな反応場の世界)
- 23pPSA-22 貴金属表面におけるTCNQ誘導体単分子膜の構造及び電子状態のSTM観察(23pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- ヘテロ接合グラファイトナノチューブと光エネルギー変換 (材料開発最前線 新しいナノチューブ)
- 24aCF-7 分子接合されたHBC-C_の電荷ダイナミクス(24aCF 光物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 人工筋肉へのソフトマテリアルの応用:—電気駆動ソフトアクチュエータ—
- 3b01 トリフェニレンにエステル基が直結したディスコティック液晶の特異な集合体形成(ソフトマター,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
- 1a06 強誘電性カラムナー液晶 : 非線形光学測定で見る反転ダイナミクス(化学・材料,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
- 1a05 強誘電性カラムナー液晶 : 分子デザインと基礎物性(化学・材料,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
- PB22 液晶性大環状ペプチドのカラム状自己組織化(化学・材料,ポスター発表,2012年日本液晶学会討論会)