1.子宮癌肉腫に対する放射線治療効果の検討(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Submitted by Kyoko Takahashi (t-kyoko@jimu.gunma-u.ac.jp) on 2009-06-10T12:50:49ZNo. of bitstreams: 159_71-1.pdf: 336079 bytes, checksum: 075258df34f4fdef6ddb5ab6337f5f89 (MD5)Made available in DSpace on 2009-06-10T12:50:49Z (GMT). No. of bitstreams: 159_71-1.pdf: 336079 bytes, checksum: 075258df34f4fdef6ddb5ab6337f5f89 (MD5) Previous issue date: 2009-02-01
- 2009-02-01
著者
-
清原 浩樹
放医研重粒子医科学センター病院
-
大野 達也
群馬大学 大学院医学系研究科病態腫瘍制御学講座腫瘍放射線学分野
-
田巻 倫明
群馬大院・医・腫瘍放射線学
-
田巻 倫明
群馬大・重粒子線医学研究センター
-
田巻 倫明
群馬大学重粒子医学研究センター
-
加藤 真吾
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院臨床検査室
-
大久保 悠
放医研重粒子医科学センター病院
-
加藤 真吾
放医研重粒子医科学センター病院
-
大野 達也
群馬大学重粒子医学研究センター
-
加藤 真吾
埼玉県立がんセンター 放射線科
-
加藤 真吾
放医研重粒子医科学センター
関連論文
- 群馬大学重粒子線医学研究センター 最新型装置による重粒子線治療センターがオープン、総合的ながん診療の拠点を構築
- がん患者に対する集学的治療における重粒子線治療の役割と連携(第56回北関東医学会総会抄録 ワークショップ)
- 重粒子線(陽子線)治療に関する話題
- 進行子宮頸癌に対する重粒子線治療 (AYUMI 重粒子線治療--最新治療エビデンス)
- 1.子宮癌肉腫に対する放射線治療効果の検討(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1. 多発性脳転移をきたした悪性胸膜中皮腫の一例(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 15.放射線治療後の局所再発に対して定位的放射線治療を施行した原発性肺癌の2例(一般演題(新しい試み),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 気管支腔内照射を施行した内視鏡的中心型早期肺癌の治療成績(21 気管支鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 5.肺腫瘍に対する定位放射線治療の初期経験
- 4.Stereotactic Body Frameを用いた投与線量の評価
- 2.重粒子線治療の臨床的有用性に関する放射線生物学的検討(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 3. 脳転移で発症した照射効果良好な未分化肉腫の一例
- 32. 乳房温存術後5年経過して対側気管支内転移と胸膜播種を呈し肺癌と鑑別困難であった1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 4. 子宮頸癌の経過観察におけるFDG-PETの有効性とその限界(一般講演,第13回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 子宮頸癌の臨床におけるFDG-PETの有効性とその限界
- 肺癌脳転移に対する放射線治療
- I-E-3 食道癌における変異型p53蛋白の発現と放射線治療成績に関する検討(第49回食道疾患研究会)
- 食道癌放射線治療後の剖検症例の検討
- 17.婦人科腫瘍の外来診療におけるアロマテラピーの有用性
- 放射線腫瘍医を増やすために何が必要か? : アンケート調査に基づいて
- 高齢者非小細胞肺癌の放射線治療
- 14.群馬大学における重粒子線治療プロジェクト 第3報(基調講演,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 15.放射線照射に対する血管内皮細胞の応答とサイトカインの関連(一般演題,第53回北関東医学会総会抄録)
- 8.放射線照射による血管内皮細胞表面の接着分子の発現とサイトカインの関連(一般演題(基礎的,臨床研究),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 12.全身転移をきたしたカルチノイド腫瘍の一例(症例と治療成績,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.RI病棟における看護を振りかえって(一般演題(看護一般),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- F-52 腎癌肺転移症例に対する手術治療成績
- 2.子宮頸癌のCOX-2発現と放射線誘発アポトーシスおよび治療効果との関連(一般講演,第15回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 4.子宮頸癌放射線治療におけるp73を介したアポトーシス誘導のメカニズムの解明(一般講演,第14回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 8. 胸部放射線治療における放射線食道炎の予測因子の検討(一般演題(臨床研究),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2. 喉頭癌放射線治療後に発生した喉頭カルチノイド腫瘍の一例(一般演題(症例報告),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 6.ショウジョウバエの初期胚に対する重粒子線照射の影響(一般演題(基礎的,臨床研究),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 13.食道癌の放射線治療後原発性肺癌に対し定位放射線治療を行った同時性重複癌の一例(症例と治療成績,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- A-V-演-(1). 放射線治療後5年以上経過後の異時性食道癌に関する検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 表在型食道扁平上皮癌の放射線治療
- ヌードマウス移植ヒト腫瘍の放射線感受性とアポトーシスに関する実験的検討
- II-J-4. 食道癌に対するスプリットコース照射法に関する検討(第48回食道疾患研究会)
- FDG-PETで縦隔リンパ節転移診断が困難であった肺癌の1例(第136回関東支部)
- 10.群馬大学における重粒子線治療プロジェクト : 第2報(一般演題II,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 17 群馬大学における重粒子線治療プロジェクト : 第1報(一般演題V,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 子宮癌に対する重粒子線治療の現状
- 下咽頭癌放射線治療例におけるルビエールンパ節領域照射の必要性に関する検討
- 13.口腔ケアにおけるチーム連携の報告 第1報(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 緩和医療 : 放射線治療の役割
- 17.子宮頸癌患者におけるCTから求めた直腸BEDと晩期直腸有害事象の関連(治療に伴う障害,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- K2-31 重粒子(炭素イオン)線治療が著効を奏した再発卵巣癌の1例について(優秀演題賞候補演題7,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 11.IMRTを用いた化学放射線療法を施行した食道原発小細胞癌の一例(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- III期非小細胞肺癌に対し手術前に化学療法と放射線療法を施行する三者併用療法についての検討 : Neoadjuvant therapy
- 膣浸潤を伴う子宮頸癌の至適腔内照射条件の計算法
- 小線源治療における任意2方向以上の撮影による位置の計算法
- 4つの型の直角2方向撮影における小線源位置計算法
- 非小細胞肺癌の放射線療法からみた新TNM分類の問題点
- 6.12歳Wilms腫瘍に対する全肺・全腹部照射法(一般演題,第14回群馬小児がん研究会抄録)
- 24. G-CSF産生腫瘍が疑われた子宮頸部扁平上皮癌の1例
- 3.肺癌放射線治療後の再発に温熱化学療法が有効であづた1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 子宮癌に対する重粒子線治療の現状
- P-10 cN2症例における手術成績の検討
- F-28 III期非小細胞肺癌に対する三者併用療法(化学療法・放射線療法・手術)についての検討
- A-8 肺癌切除後の再発様式
- 局所進行子宮頸癌に対する化学放射線治療
- 近年の放射線治療の進歩について (特集 進化するがん治療の展望--薬剤師がチームの一員として知っておくべき基礎知識)
- 従来からの放射線治療
- 16.子宮頸癌に対するWeeklyシスプラチンを用いた化学放射線治療における急性期有害事象の経時的変化(治療に伴う障害,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 子宮頸部腺癌や子宮肉腫に対する重粒子(炭素イオン)線治療 (特集 婦人科がん治療周辺領域の進歩) -- (放射線治療)
- 局所進行子宮頚癌に対する weekly シスプラチン併用放射線治療の第I相試験
- 11. 局所進行子宮頸癌に対する化学放射線治療 : アジア地域における多施設共同臨床第I相試験(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 10. 診断に苦慮した子宮初発悪性リンパ腫の1例(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 局所進行子宮頸癌に対する化学放射線療法
- 1b2〜4a期の子宮頸部扁平上皮癌に対するConcurrent Chemoradiotherapyの有用性について,有用な症例をあらかじめ選択できるか--賛成の立場から (特集 子宮がんの治療戦略--検討すべき緊急課題) -- (子宮頸がん)
- 放射線治療・技術3 : 粒子線治療(群馬放射線腫瘍研究会第30回大会記念ミニシンポジウム : 放射線腫瘍学と癌患者の診療・看護等における15年間の進歩と今後の課題)(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 7.子宮がん重粒子線治療における直腸線量軽減の工夫(一般口演II)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- I-I-2 胸部食道癌に対する術中縦隔照射の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- PD-80 胸腔鏡下生検にて診断された肺内リンパ節症例の検討
- C-27 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)と放射線同時併用のphase I study(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 群馬大学重粒子線照射施設
- 子宮体癌に対する放射線治療--術後照射,根治的照射,再発病巣に対する照射の使い分け (特集 進行子宮体がんの管理--診断から集学的治療まで)
- I-2 肺癌脳転移に対する放射線治療 : とくに脳転移初発例の検討(脳転移の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 26. 進行期子宮頸癌に対するCDDPによる化学療法と放射線治療の同時併用療法の臨床第I/II相試験
- 前立腺癌stage BおよびCに対する恥骨後式前立腺術中照射療法の臨床的意義
- 炭素イオン線を用いた先端的がん治療
- 前立腺癌に対する術中照射療法の治療成績 (第2報)
- III期非小細胞肺癌に対して化学療法+放射線療法後に手術を施行する三者併用療法に関する検討
- 食道癌放射線治療後の脊髄症に関する検討
- 下咽頭癌の術後照射における照射野および照射線量に関する検討 : ルビエールリンパ節領域照射の適応について
- P-247 放射線治療を施行した非小細胞肺癌のp53蛋白発現の治療効果に及ぼす影響に関する検討
- 重粒子線治療 (婦人科疾患の診断と治療 update) -- (治療 放射線療法)
- 切除不能進行下咽頭癌として温熱・放射線治療を施行し, 根治切除術が可能となった1例
- 胸部腫瘍に対する温熱化学療法・温熱化学放射線療法の初期経験
- 進行子宮癌に対する重粒子線治療
- 重粒子線治療等新技術の医療応用に係る放射線防護のあり方に関する研究