「対話を継続維持する」ためには肯定的ストロークが必要不可欠であるという研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「対話を継続維持する」ためには,「肯定的ストローク」が必要不可欠であるという仮説をたて検討し,実証するものです。「否定的ストローク」は,最小限度にしないと「対話の継続を維持する」ことは,非常に困難になるというのが,この研究の結論です。
- 鈴鹿短期大学の論文
著者
関連論文
- 授業崩壊,学級崩壊の背景に存在する要素の一研究,及び改善の一提案 : 日本とニュージランドとの学校比較を児童権利条約の観点から検討し提案する
- 3 学生の就職・進路に関する不安因子について(第7回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- スクールカウンセラーと教育委員会,地域住民,相談所,関係機関の「連携の観点」についての研究
- 学校の状況的な危機のキーワードと危機への対応法の一研究
- 2 教師が日常カウンセリングマインドを持って、学生に対応する気持ちの持ち方と行動の改善の一研究(第7回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- 13 スクール・カウンセラーが教育委員会とともに「地域住民、各種相談所、諸関係機関」に対してもつべき観点の研究(第6回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- 7 「対話を継続維持する」ためには「肯定的ストロークが必要不可欠である」という研究(第5回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- 「対話を継続維持する」ためには肯定的ストロークが必要不可欠であるという研究