幼児の身体表現活動において発現する双方向的な模倣の機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The function of imitation in physical expression activity of preschoolers were categorized into four pattern based on the results of my previous studies. Pattern 1 : To look for a chance to start movement. Pattern 2 : To enjoy mimicking movements and interacting with others Pattern. 3 : To understand one's own movements and vision. Pattern 4 : To adopt movement and vision from others. This paper focuses on the pattern 2 and examines the function of interactive imitation through the analysis of real cases. Through this process it was discoverd that interactive imitation and the condition after imitation took on various forms and they could be broken down into the following five functions. 1 : Gives the joy of doing something together. 2 : Wider variety of movements are achieved through synchronization. 3 : Internest in ohters through the process of imitated. 4 : Self expression improves through the process of imitating others. 5 : Connecting with others through movement helps chang their world. I then examined each function by looking at several cases. From the research, I reached the conclusion that interactive imitation leads individuals to become aware of others and develop self expression through the act of mimicking. This implies that interactive communication is developed through the imitation of others. Imitation has the role of enriching physical communication. In future studies, I plan to examin what role imitation as physical communication plays in preschoolers' lives.
- 2008-12-20
著者
関連論文
- 「からだ・表現・かかわり : その可能性をともに育むために」(自主シンポジウム5)
- 197 保育における身体表現 III : 保育歴による違い
- 231 身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響(III)
- 135 幼児が身体表現遊びのなかで物語をつくる過程 : 「繋がらなかった」遊びの事例を手がかりに
- 134 保育における身体表現II : 保育者の理想とその実際
- 女子大学生の形態特性, 栄養状況と身体に対する満足度について : 現在の体重と理想体重との差に注目して
- 幼児の身体活動評価尺度の開発 : 子どもアクティビティ尺度
- 075E31106 幼児の身体活動量と運動能力の関係 : ライフコーダを用いた身体活動量調査の結果から
- 幼児における身体による模倣の力 : 「まねしていいよ」と言える理由と援助の視点
- 幼児の感性を具体化する試み : 幼児期の感性尺度の開発を手がかりとして(第1部 自由論文)
- 幼児の身体表現活動において発現する双方向的な模倣の機能
- 保育の場における保育者の育ちあい : 遊び場面検討からの保育者の気づきと子どもの遊びを見る目の育ち
- 保育の場における保育者の育ちあい2 -遊び場面の実践記録検討を中心とした学び-
- 幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程
- 幼児の身体活動量増強を意図した行動変容介入と効果
- 046 保育における身体表現 : 保育学会における1990年以降の研究発表より
- 045 保育者と身体性 II : 身体表現の授業前後の学生の変化から
- 043 身体表現の特徴と援助の可能性 : 5歳児を対象として
- 042 身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響 (II)
- 保育者と身体性 I : 身体表現の題材選択にみる特性と問題点
- 幼児の身体表現におけるイメージの動きの相互作用
- 幼児期における身体表現の特徴と援助の視点
- 保育の中の「身体表現」--その現状と展望
- 幼児の身体活動場面における模倣の役割に関する事例的検討
- 幼児の身体表現におけるイメージと動きの相互作用 : 題材と言葉がけの違いの視点から
- 身体表現における評価観点に関する研究 : 評価方法の違いによる比較
- 身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響
- 4歳女児における身体活動と運動能力に関する研究 : ライフコーダを用いた身体活動量の測定評価から
- 身体的コミュニケーションとしての模倣に関する論考
- アメリカにおける幼児教育・保育 : UCLA Early Care and Educationへの訪問
- 幼児の身体活動性を高める要因の検討
- 255 幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程(3) : 模倣の意味に着目して(口頭発表II(保育内容II5))
- 幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程(2) : 図式の適応とその利用
- 028 幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程 (2)
- 幼児の運動能力に関する調査研究 : 名古屋柳城短期大学附属豊田幼稚園の実態と課題
- 138 幼児の身体表現活動の意義を探る事例研究の試み
- 144 身体表現における評価観点について : 評価方法の違いからの比較
- 幼児の身体表現と保育に関する一考察
- 身体表現の自覚化に関する一考察
- 身体表現の自覚化に関する一考察
- 身体表現における即興の有効性 : 保育科学生の即興能力の視点から
- 「身体的な感性」の概念化に関する論考