日本近代建築の保存・再活用に関する研究 旧報徳銀行水海道支店
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
町おこし、まちづくりの一環として歴史的建造物を用いることは今日常套手段となりつつある。歴史的建造物の保存・再活用ということが一般的に各自治体でも受入れられるようになってきた昭和50 年代には、再活用といえば郷土資料館的使用が多かったが、今日では建物の魅力を生かしたホテル等への活用などより積極的な方法が採られるようになってきている。また、リノベーションという言葉に代表されるように、古い建物を今日的に生かし活用するという動きも顕著になりつつある。後者の場合歴史的価値を問うこともなく、ただ今日的物珍しさを求めて改装等が行われることが多く、対象建造物が、歴史的に意味のあるものである場合には問題を残すことにもなりかねない。本研究では対象建物の来歴を明らかにすると共に建築学的価値、地域史における価値、街づくりにおける価値を検証し、再活用にあたっての指針を作成することを目的とした。建物の来歴では建設年を特定することはできなかったが、報徳銀行はこの地の経済活動に大きな位置を占めていたこと、報徳銀行廃業後も他の銀行が銀行としてこの建物を使用続けたことで市民になじみの深い建物であること、そしてある意味地域経済のシンボルの一つとして茨城県西地区にも多くあった西洋風の銀行建築も今日ではこの建物のみとなってしまい、ひとり水海道地区のみならず茨城県西地域における洋風銀行建築の記念碑的性格を有することを明らかにし、その活用に当たっては外観上の復元と内部改装における残存原型の保護をその指針とするとの結論に到った。
- 2007-03-25
著者
関連論文
- ロンドンの中・小規模TERRACED HOUSE 研究ノート(3)
- ロンドンの中・小規模 TERRACED HOUSE 研究ノート(2)
- ロンドンの中・小規模TERRACED HOUSE 研究ノート(4)
- 日本近代建築の保存・再活用に関する研究 旧報徳銀行水海道支店
- ユニバーサルデザインって特別なこと?
- 会津地域住宅懇談会 「城下町・蔵の町の住宅をかんがえてみねぇがし!
- 日本近代建築の保存から町づくりへ
- 会津地域住宅懇談会 : 城下町・蔵の町の住宅をかんがえてみねぇがし!
- 中国民家研究ノート
- デザイン手法の研究 コンピュータ・プログラムによるD.A.Normanのデザイン思想の研究(2)学生による授業評価システムへの応用
- 工業化住宅の住戸平面作成とその評価に関する研究
- ロンドンの中・小規模terraced house
- 日本近代建築の保存・再活用に関する研究--旧長浜検疫所細菌検査所
- デザイン手法の研究「THE PSYCHOLOGY OF EVERYDAY THINGS」--コンピュ-タ・プログラムによるD.A.Normanのデザイン思想の実践的研究-1-〔含 資料〕
- 日本近代建築の保存・再活用に関する研究--旧土岐章子爵邸-3-解体工事並びに移築工事
- 日本近代建築の保存・再活用に関する研究--旧土岐章子爵邸-2-旧土岐章子爵邸の再活用計画
- 日本近代建築の保存・再活用に関する研究--旧土岐章子爵邸