北海道開拓期における殖民区画制度の計画原理と集落デザイン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The immigration division system played the role of a large-scale, systematic development of uncultivated field in Hokkaido. The purpose of this thesis is in the search for the reason though reads, solves the approval process of the plan, and know why the village planning and settlement design were not planned to the immigration division. As a result, followings become clear. Though the necessity of the village planning and settlement design were recognized enough, but those were not able to be done for the various problems. Various problems were 1) lack of detailed land investigation data on village location, 2) absence of plan theory of road division technique for suited village arrangement, 3) necessity of large-scale business accomplishment in immigration divisionetc, etc.
- 2009-01-30
著者
関連論文
- 文化としての岐阜の都市空間に関する研究・その1 : 都市空間の歴史的形成過程から読む
- 北海道開拓期における殖民区画制度の計画原理と集落デザイン
- 文化としての岐阜の都市空間に関する研究・その2 : 鵜飼の環境デザインを考える
- 次世代層に対するアパレルデザイン技術啓発活動報告
- 大型家畜が拓く里山環境再生手法の試み
- 文化としての岐阜の都市空間に関する研究・その3 : -歴史的建造物の保全を考える-
- 6038 大型家畜が拓く里山環境再生手法の試み(農山漁村地域の資源管理の主体:その形成・再生,オーガナイズドセッション,農村計画)
- 岐阜県の農村地域づくり
- 近代期における開拓と農村地域空間形成の研究(2013年日本建築学会賞(論文))
- 9447 旧岐阜県庁舎の研究 その4 : 建設に携わった人物:清水正喜、松尾国松について(日本近代:庁舎・図書館・学校(2),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 文化としての岐阜の都市空間に関する研究・その4 : 旧岐阜県庁舎の建設過程・設計者・意匠