文章・文体(理論・現代)(<特集>2006年・2007年における日本語学界の展望)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 堀畑正臣著, 『古記録資料の国語学的研究』, 2007年2月15日発行, 清文堂出版刊, A5判, 676ページ, 14,000円+税
- 私が勧めるこの一冊(第19回)『平家物語の語法』山田孝雄【著】
- 平家物語諸本と中世語--延慶本の言語年代をめぐって (特集 国際関係の中の日本語研究)
- 沖森紅美著『色彩語の史的研究』
- 熊野の精神的世界の豊かさを教材にする
- 畳語形の使用について : 「歌々」を例にして
- 鎌倉時代における寺院経蔵文献とその書写活動 (特集 鎌倉・室町の書物と書写活動--軍記物語とその周縁)
- 日本語史 遠藤嘉基『訓点資料と訓点語の研究』 (日本語学の読書案内--名著を読む) -- (第2部 分野別名著案内)
- 古文の漢語 漢語研究の近年の動向と古文教材 (新・古文読解) -- (第2章 古文のことば)
- 平安時代表白一覧(稿) : 第一次資料群(有「表白」表題・有年紀分)
- 「納(衲)」字の合音用法
- 平安時代の表白と願文に於ける文体的連関
- 『本朝文粋』所収追善願文における地名語彙の象徴的意味について
- 院政鎌倉時代における表白文量産の史的背景
- 平安時代の願文に於ける対句表現の句法の変遷について--表白文のそれとの関わり
- 書評 辛島美絵著『古代の〈けしき〉の研究--古文書の資料性と語の用法』
- 僧侶の申文の文体について
- 翻刻・翻字の限界--日本語史研究の立場から (特集 草稿の時代)
- との織りなす日本語--和漢混淆文の成立をめぐって
- 文章・文体(理論・現代)(2006年・2007年における日本語学界の展望)
- 古語大鑑(1)『古語大鑑』のこだわり : 日本語の中の「漢語」を見つめて