「オーストラリアの長い沈黙」ののち : 歴史とアボリジニのエイジェンシー(<特集>先住民と<国民の歴史>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国家にとって過去の、特にその暴力の表象は、歴史についての語りの鍵となるものである。国家の成立にはいずれの場合も何らかの暴力がともなう。オーストラリアは歴史が新しく、先住民であるアボリジニに対する暴力の記憶も新しいだけに、過去についての表象は国家にとって特に大きな問題となってきた。この国では、アボリジニは、入植が始まってから長い間、歴史から排除されてきた。彼らが国家の歴史に登場するのは、ほんの50年ほど前のことにすぎない。それ以降、アボリジニとの「負の歴史」をオーストラリア国家がどのように扱うかについての議論が続けられてきた。本論では、アボリジニによる歴史の経験をとりあげ、彼らが国家的な主体を構築する中で発動された彼らのエイジェンシーに注目する。オーストラリア大陸北部地域のアボリジニは、20世紀初めからのキリスト教ミッションでの教育と生活をつうじて、どのような経験をしたのだろうか。国家と相関する彼らの歴史的経験として、キリスト教ミッション、戦争、土地権運動をとりあげ、アボリジニにとって、国家と交錯する歴史的経験とはなにを意味することなのかを考える。
- 2008-12-31
著者
関連論文
- 「オーストラリアの長い沈黙」ののち : 歴史とアボリジニのエイジェンシー(先住民と)
- セッション1 討論
- 博物館の公開性をめぐる論理のアポリア : アボリジニの実践と調査者の関与(表象・介入・実践 : 人類学者と現地とのかかわり)
- オーストラリア・アボリジニとキリスト教ミッションの半世紀 : 北東アーネムランド・ヨロンゴの記憶(オセアニア近代史の人類学的研究 : 接触と変貌,住民と国家)
- 生殖・出産・育児のモノグラフ--異文化の中での赤ちゃんの誕生(3)アボリジニの神話世界と民俗生殖学
- 文化人類学における家族・親族領域を中心とするフィールドデータの処理と分析
- 岸上伸啓著, 『イヌイット-「極北狩猟民」のいま』, 東京 ,中央公論新社(中公新書), 2005年11月, 210頁, 740円(+税)
- オーストラリアの岩壁画 (特集 世界の岩面画)
- コメント(自己イメージと抵抗 : 採集狩猟社会を事例に)
- ふたつのアボリジニ展
- [付録3] オーストラリア・白人のバウムの実例
- [付録2] アボリジニのバウムの実例
- [付録1] 日本人のバウムの実例
- オーストラリア・アボリジニの木のイメージ : バウムテストの人類学的考察
- ウィ-クエンド・ハンタ---町ずまいアボリジニの経済生活