413 実家屋における温水式床暖房に関する研究(環境工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-03-06
著者
-
福代 和宏
山口大学大学院技術経営研究科
-
中園 眞人
山口大学大学院理工学研究科
-
吉浦 温雅
山口大学大学院理工学研究科博士後期課程
-
志賀 均
(株)ジャスト東海
-
水沼 信
山口県産業技術センター
-
濱砂 ひとみ
(株)ジャスト東海
-
吉浦 温雅
山口大学工学部感牲デザイン工学科
関連論文
- 546 子育て支援施設「しゅっぽっぽ」の長期温熱環境調査 : 既存資源を活用した子育て支援施設整備 その3(建築計画)
- 545 子育て支援施設「嘉川子ども館しゅっぽっぽ」の使われ方 : 既存資源を活用した子育て支援施設整備に関する研究 その2(建築計画)
- 544 全国におけるつどいの広場設置に関する動向と山口市の現状 : 既存資源を活用した子育て支援施設整備に関する研究 その1(建築計画)
- 街なかの伝統民家を再利用した地域福祉施設「さんコープ河村邸」の使われ方--定期借家方式による民家再生システムに関する研究
- 単身世帯の生活意識とエネルギー消費行動に関する研究 : 第1報-デモグラフィック属性がエネルギーに関する意識や行動に与える影響
- 宇部市におけるRC造2K型住戸のIDKへの改修による中高齢夫婦世帯の住み方の変化--公営住宅ストックの高齢世帯向け住戸改善に関する研究(その3)
- 8124 宇部市シルバーリフォーム事業による高齢世帯の住み替え行動と住まい方(選抜梗概,住宅ストック(1),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 3DK型住戸における高齢世帯の住み方と平面構成との適合性--山口県営住宅の設備改善住戸を対象として
- 関東・東海・関西・中国地方各都市における家庭部門月別エネルギー消費量の推定
- 516 下関市菊川町地域共生ホーム「中村さん家」の夏季温熱環境計測 : 民家を活用した社会福祉施設整備に関する研究 その8(建築計画)
- 温水式床暖房による室内垂直方向温度分布の実測と解析
- 41061 実家屋における温水式床暖房に関する研究(暖房方式と熱環境・温度分布,環境工学II)
- 41062 温水式床暖房による自然対流場温度分布における模型実験(暖房方式と熱環境・温度分布,環境工学II)
- 銅の熱伝導特性を利用した中空パイプ床暖房システムの放熱性能実験(環境工学)
- 農家住宅納屋の学童保育施設への再生プロセス--下関市社協児童クラブ「つばめの家」の改修設計
- 40554 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その16 中国・四国における調査建物概要(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 40555 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その17 中国・四国におけるエネルギー消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 農家住宅を再利用した地域共生ホーム「中村さん家」の使われ方--総合・循環型福祉サービス推進モデル事業の事例研究
- 定期借家方式により福祉施設に改修された伝統民家の再生プロセス : 定期借家方式による民家再生システムに関する研究
- 島根県西ノ島町の中高齢世帯移住促進事業による空き家活用事例 : 農村地域における空き家活用システムに関する研究
- 8125 自治体主導型空き家活用システムの成果と課題 : 農村地域における空き家活用システムに関する研究(選抜梗概,住宅ストック(1),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 427 吹き抜けを有する住宅の床暖房システム利用に関する研究 : その3.2階空間気流場の解析(環境工学)
- 602 島根県海士町における産業体験事業の取り組みと住宅施策 : 農村地域における田園居住支援システムに関する研究 その2(農村計画)
- 603 産業体験事業による転入者の転入動機と就労形態・住居形式-島根県海士町の事例- : 農村地域における田園居住支援システムに関する研究 その3(農村計画)
- 604 産業体験事業による転入者の生活の変化と地域交流-島根県海士町の事例- : 農村地域における田園居住支援システムに関する研究 その4(農村計画)
- 民間団体による既存建築を再利用した地域福祉施設整備と運営形態 : 総合・循環型福祉サービス推進モデル事業の事例研究
- 温暖地における土壁住宅の外気側充填断熱工法の提案と断熱防露性能の検証
- 「ふるさと島根定住財団」の空き家活用助成制度を利用した民家改修事例 : 農村地域における空き家活用システムに関する研究
- 地方都市中心市街地における空き家の活用意向と借家再生の可能性 : 定期借家方式による民家再生システムに関する研究
- 6089 農山漁村におけるIターン者住宅の持続的活用・管理システムに関する研究(その5) : 島根県隠岐郡海士町・西ノ島町、山口県周防大島町における事例分析(中山間地域の維持管理システム,農村計画)
- 604 「ふるさと島根定住財団」の産業体験事業と自治体の取り組み : 農村地域における田園居住支援システムに関する研究 その1(農村計画)
- 伝統木造構法における長ほぞ差込栓による柱脚接合部の引張挙動(構造)
- 電気炉排熱回収による省エネルギー可能量の推定
- 221 長ほぞ差込栓による柱脚接合部の土台割裂試験の結果および考察 : 伝統木造構法における長ホゾ差込栓による柱脚接合部の引張耐力性能に関する実験的研究 その4(建築構造)
- 220 長ほぞ差込栓による柱脚接合部の試験結果および考察 その2 : 伝統木造構法における長ほぞ差込栓による柱脚接合部の引張耐力性能に関する実験的研究 その3(建築構造)
- 22095 落ち込み二重板パネルによる木造耐力壁の耐力性能に関する実験的研究その3 : 柱脚接合部を込栓2本で固定した二重落し込み板パネルの水平加力試験(耐力壁:その他(1),構造III)
- 611 災害対応コア型ハイブリッド住宅構法の開発 : その2 基本構工法の提案(建築計画)
- 610 災害対応コア型ハイブリッド住宅構法の開発 : その1 意義と基本構想(建築計画)
- 二人以上世帯エネルギー源別年間消費量の地域性の要因
- 404 中国・四国地方における各種業務施設のエネルギー消費特性に関する研究 : その2 2006年度、2007年度における各種建物のエネルギー消費原単位の比較分析(環境工学)
- 入居者の費用負担による賃貸住宅への民家改修事例 : 定期借家方式による民家再生システムに関する研究
- 単身世帯の生活意識とエネルギー消費行動に関する研究 : 第2報-パーソナリティ属性,省エネルギー意識,省エネルギー行動等の相互連関
- 単身世帯の生活意識とエネルギー消費行動に関する研究 : 第1報-デモグラフィック属性がエネルギーに関する意識や行動に与える影響
- 41034 吹き抜けを有する住宅における床暖房システムの暖房効果の考察(環境工学II,室内温熱環境(3))
- 稲藁ともみ殻を主原料とするリサイクル断熱材の開発と基本性能評価
- 417 吹き抜けを有する住宅の床暖房システム利用に関する研究 : その1 住宅の温熱環境計測(環境工学)
- 6051 改修助成制度を導入した空き家活用システムの運用実態(空き家活用,農村計画)
- 40572 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その50 中国・四国地域におけるエネルギー消費原単位の要因分析(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 41032 伝統民家の開口部断熱改修における太鼓障子の効果(選抜梗概,建築物の熱・環境性能の評価,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 銅製中空パイプ方式床暖房を敷設した実家屋の温熱環境計測と解析
- 418 吹き抜けを有する住宅の床暖房システム利用に関する研究 : その2 シミュレーションによる住宅の温熱環境解析(環境工学)
- 413 実家屋における温水式床暖房に関する研究(環境工学)
- 6036 中山間地域における空き家を改修した都市農村交流施設整備 : 地域住民組織「貴和の里につどう会」の取り組み事例(空家活用,農村計画)
- 8057 農家住宅納屋を再利用した学童保育施設「つばめの家」の改修設計(ストック・再利用,建築社会システム)
- 40571 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その49 中国・四国地域におけるエネルギー消費量の実態(平成21年度調査結果)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 6053 過疎地域における空き家を活用した地域密着型福祉施設ネットワークの構築 : 山口県阿武町における「阿武福祉会」の取り組み事例(定住支援,農村計画)
- 6052 農村地域における空き家情報提供事業の取り組み : 西日本地域の事例分析(定住支援,農村計画)
- 40547 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その33 中国・四国における二次エネルギー消費量原単位と省エネルギー対策(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(3),環境工学I)
- 2-323 知的クラスター形成のためのMOT教育(オーガナイズドセッション「MOT教育」-II 地域の自立的発展とMOT)
- 6-101 山口大学工学部におけるものづくり創成教育カリキュラムの開発 : ものづくり創成センターにおける造形ものづくり教育維新プロジェクト((8)エンジニアリングデザイン-I)
- RC造2K型住戸における住戸改善前の高齢世帯の住まい方 : 公営住宅ストックの高齢世帯向け住戸改善に関する研究 その1
- 2-325 MOTの観点からのデジタルエンジニアリング普及活動(オーガナイズドセッション「MOT教育」-II 地域の自立的発展とMOT)
- 6-215 理工系大学院生を対象としたQFDの指導((20)MOT教育(技術経営・技術政策教育)-II)
- 422 中国・四国地方における各種業務施設のエネルギー消費特性に関する研究 : その1 エネルギー消費量原単位と要因分析(環境工学)
- 多面体格子を使用した管内流解析の実用的精度に関する検討
- 伝統民家縁側の緩衝空間としての温室環境制御効果--縁側の冬季温室効果の計測と解析
- 断熱改修とエアコン・床暖房を組み合わせた伝統民家の温熱環境改善効果--改修前後と運用時の3時点計測結果の比較
- 関西・四国地方各都市における家庭部門月別エネルギー消費量の気温依存性
- 関東・中部地方各都市における家庭部門月別エネルギー消費量の気温依存性
- 北海道・東北地方各都市における家庭部門月別エネルギー消費量の推定
- 九州・沖縄地方各都市における家庭部門月別電力・ガス消費量の推定
- 関東・東海・関西・中国地方各都市における家庭部門月別エネルギー消費量の推定
- 西瀬戸5都市家庭部門における2000年代のエネルギー・水道水消費量
- 1960年から2007年までの家庭用エネルギー単価
- Healthy Air-Better Work 2007 (健康な空気と良好な作業環境に関する国際会議)参加報告
- 地元住民団体による茅葺き民家の再生 : 山口県下関市菊川町「歌野清流庵」の事例(農村計画)
- 太鼓障子と木製複層ガラスサッシによる伝統民家の開口部断熱改修仕様の性能評価
- 小規模公営住宅のストック改善における高齢者の住み方に配慮した住戸平面計画
- 5097 木造民家を活用した通所介護施設の平面構成の違いによる使われ方の比較 : 山口県阿武町における事例分析(高齢者施設の平面構成,建築計画I)
- 8107 「山口市地域型つどいの広場設置助成事業」の創設経緯と事業展開 : 既存建築を活用した子育て支援拠点整備に関する研究 その1(住宅政策・子育て,建築社会システム)
- 8108 地域型つどいの広場の空間構成の特徴と改修内容 : 既存建築を活用した子育て支援拠点整備に関する研究 その2(住宅政策・子育て,建築社会システム)
- 押出成形アルミ均熱板で被覆された中空パイプ方式温水床暖房の放熱特性
- 地方自治体の空き家情報提供事業におけるウェブサイトの構成と特徴 : 中国・四国・九州地方の事例分析
- 山口市における「地域型つどいの広場設置助成事業」の創設と展開 : 既存建築を活用した子育て支援施設整備に関する研究
- 中山間集落における空き家を活用した都市農村交流施設の整備プロセス : 集落住民を主体とする改修・増築工事の事例研究
- 広域基幹施設と民家を活用した小規模デイサービス施設の整備プロセスと利用特性 : 農山漁村地域における高齢者福祉施設整備に関する研究 : 山口県阿武町を対象として(その1)
- 廃校となった公立小中学校施設の運用状況 : 山口県における廃校施設の調査報告
- 527 小学校区を単位とした山口県の学童保育施設の設置状況分析 : 学童保育施設の設置動向と水準評価に関する研究 その3
- 526 中国地方における自治体を単位とした学童保育施設の設置状況分析 : 学童保育施設の設置動向と水準評価に関する研究 その2
- 525 四国地方における自治体を単位とした学童保育施設の設置状況分析 : 学童保育施設の設置動向と水準評価に関する研究 その1
- 524 萩市における公立保育園設置型施設の整備・運用形態 : 山口県「元気子育て支援センター推進事業」の事例研究 その2
- 523 事業の創設経緯と主要自治体における整備プロセス : 山口県「元気子育て支援センター推進事業」の事例研究 その1
- 530 高齢者通所介護施設の自治体別整備プロセスの類型化 : 山口県の事例分析
- 502 宮島門前町西町の室町〜江戸期の市街地形成に関する史的研究
- 501 満族の歴史的沿革 : 中国遼寧省満族の住空間構成に関する研究 その1
- 529 市町村区域(1889)を単位とした人口構造と地域コミュニティ施設の分析 : 地域コミュニティの計画単位に関する研究 その2
- 528 山口県における市町村合併の変遷(1889〜2010) : 地域コミュニティの計画単位に関する研究 その1
- 521 公立中学校の児童数・学校数の推移(1949-2011) : 山口県における公立小中学校の再編計画に関する研究 その2
- 520 公立小学校の児童数・学校数の推移(1949-2011) : 山口県における公立小中学校の再編計画に関する研究 その1
- 440 ブラインド使用状態が室内の照度・気温に与える影響の実測(環境工学)