187) 細菌性動脈瘤によるクモ膜下出血を起こした感染性心内膜炎の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-10-20
著者
-
樋口 博一
大津赤十字病院循環器科
-
原 正剛
大津赤十字病院 循環器科
-
森川 雅
大津赤十字病院 循環器科
-
冨岡 宣良
大津赤十字病院 循環器科
-
渡邊 裕
大津赤十字病院 循環器科
-
廣瀬 邦彦
大津赤十字病院 循環器科
-
小西 孝
大津赤十字病院循環器科
-
樋上 雄一
大津赤十字病院呼吸器科
-
森川 雅
大津赤十字病院循環器科
-
永田 靖
大津赤十字病院循環器科
-
稲垣 宏一
大津赤十字病院循環器科
-
滝本 善仁
大津赤十字病院循環器科
-
廣瀬 邦彦
大津赤十字病院循環器科
-
冨岡 宣良
大津赤十字病院循環器科
-
渡邊 裕
大津赤十字病院循環器科
-
原 正剛
大津赤十字病院循環器科部
関連論文
- 27)発作性上室性頻拍単独でトロポニンTの上昇を認めた一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 77)冠動脈び慢性狭窄病変による広範囲心内膜下虚血を心臓MRIにて検出しえた一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 22)家庭血圧測定にて受診した異所性褐色細胞膜の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 18)たこつぼ心筋障害の亜型と思われた1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 144)インターフェロンが原因と考えられた完全房室ブロックの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 126)CMR上No reflowとなったAMI患者の急性期,慢性期画像所見の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 124)非ST上昇を示す胸痛患者のトリアージを目的としたTF心筋シンチ陽性群のMR画像の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 120)急性心筋梗塞におけるファーストパス法による造影MRIと冠動脈造影の比較検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 112)縦隔膿瘍の炎症波及にて大動脈穿孔をきたし死亡した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 135)当院DES治療におけるチクロピジン合併症と予後について(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 126)当院におけるMDCTと冠動脈造影の比較検討(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 128)高度虚血を疑わせる心電図を呈したが正常冠動脈を呈し冠攣縮の関与が疑われた2例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 133)重症右心不全によって発症しPCPSが有効であった劇症心筋炎の一例
- 114)肺門部肺癌により惹起されたと考えられた嚥下時洞停止の一例
- 特徴的な肺血流シンチグラフィー所見を認めた肺腫瘍塞栓症の1例
- 二核種^I-BMIPP/^Tc-TFを用いた心筋シンチ1時間法の検討
- 遺伝子PKP2の変異が確認された不整脈源性右室心筋症の1例
- 86)僧房弁置換術後遠隔期に高度の溶血性貧血をきたした一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 82)肥大型閉塞型心筋症に僧帽弁穿孔を合併した一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 33)急性心筋梗塞に合併した心破裂に対して心嚢内へfibrin-glue注入を行った一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 164)びまん性に拡張した冠動脈に攣縮を生じた異型狭心症の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 157)四弁に疣贅の付着を認めた感染性心内膜炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 122)慣性期解離性大動脈瘤に播種性血管内凝固を続発した1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈解離に麻痺性イレウスを併発し, さらに間質性肺炎も合併した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 80) 尿毒症で発症した感染性心内膜炎の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 72) 通常用量Ca拮抗薬が著効した原発性肺高血圧症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 57) 下肢のだるさを契機に発見された成人型大動脈縮窄症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と急性期予後 : 多施設登録調査(第II報)
- 心筋梗塞急性期の臨床的背景と病態 : 多施設登録調査(第1報)
- 305)大動脈四尖弁の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 95) 大動脈弁異形成による弁閉鎖不全と心房中隔欠損を合併した多発性奇形症候群の1例
- 32) 当院におけるダイレクトステントの初期および中期成績
- 139)抗凝固療法を施行していたにも関わらず下肢深部静脈血栓症を発症した一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 132)血栓閉鎖型Stanford A大動脈解離で大動脈閉鎖不全を合併し内科的治療に成功した1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 82) 健診を契機に発見された冠動脈瘤の1症例
- 循環器疾患とMRSA感染症 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 経過観察中に左房内腫瘤を認め突然死した僧帽弁逸脱症の一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 高齢者Bentall手術の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 肺動脈内膜除去術が有効であった慢性肺動脈血栓塞栓症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 運動負荷により心拍数269bpmのnarrow QRS tachycardiaが誘発された1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 海水浴後に生じたICD electrical stormの一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 114) 急性期血行動態を評価しえた過剰な降圧剤内服によるショックの2例
- 94) 重症大動脈弁閉鎖不全症の改善後に大動脈弁狭窄症の進行を示した一例
- 92) 著明な上行大動脈石灰化を伴う重症大動脈弁狭窄症に対するapico-aortic bypass手術の一経験例
- 20) 過換気誘発性冠攣縮狭心症の造影所見を捕らえることが出来た1例
- 32) 虚血性心疾患類似の心筋障害を伴った上部消化管疾患の2例
- 大動脈石灰化, 低左心機能を伴う高齢者に, ASD閉鎖術, 大動脈弁置換術及び冠動脈バイパス術を施行した1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 33) 肺塞栓症による重症右心不全を呈した遺伝性楕円赤血球症の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 112) 慢性心不全患者に対するACE阻害薬治療の早期に生じた心事故経験例
- 107) 巨細胞性心筋炎の一例
- 154) 広範囲陰性T波を認めた2例
- 126) 経食道エコーガイド下の経静脈生検で診断しえた右房血管肉腫の1例
- 111) 循環器内科領域における持続透析濾過(CHDF)
- 104) インフルエンザBウイルスによる劇症型心筋炎の1例
- P949 経胸壁ドプラ心エコー法による左内胸動脈 : 左前下行枝吻合部血流の検出
- P860 大動脈弁狭窄症の冠動脈血流量についての検討
- P734 Magnetic Resonance Coronary Angiographyによる左冠動脈主幹部中等度病変の評価
- P567 拡張型心筋症に対するCarvedilolの長期投与は心筋収縮および弛緩特性を改善させる
- コレステロール結晶塞栓症の1例
- 187) 細菌性動脈瘤によるクモ膜下出血を起こした感染性心内膜炎の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 132) 胃潰瘍による出血性ショックにより心内膜下梗塞を起こした中部閉塞性肥大型心筋症の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 30)少量の炭酸水で心筋血流シンチグラフィにおける腸管アーチファクトが軽減する(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 107)99m sestamibi SPECTにおけるOGSソフトウェアによる壁運動自動解析は冠動脈疾患診断に有用である(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 72)経過中,末梢血好酸球増加を認めなかった好酸球性心筋炎の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 63)急性期に著明な左室流出路圧較差と高度僧帽弁閉鎖不全症を認めた興味深いタコツボ型心筋症の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 慢性弁膜症性心房細動の経過中に左心耳血栓による冠動脈塞栓症と脳血栓塞栓症を発症したと考えられた1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 113) サイトメガロウイルスにより急性心筋炎と劇症肝炎を同時発症したと考えられる成人の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 64) 胃癌初発症状として肺腫瘍塞栓症を発症した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓カテーテル検査の際, 偶然発見された無症候性Stanford A型大動脈解離の1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 非虚血性心不全における心筋トロポニンT持続的高値に影響する因子についての検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 34) 好酸球性心内膜心筋炎と思われる一例
- 33) 心肺補助循環により救命しえたインフルエンザA型ウイルス性劇症型心筋炎の一例
- 62)DeBakey III型大動脈解離の治療と予後に関する検討
- アナフィラキシーショックで冠動脈スパスムを認めた1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 重症心不全にて心室頻拍を呈した甲状腺クリーゼの1例
- 急性心筋梗塞後,心室自由壁破裂をきたした10例の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 42)急性肺血栓塞栓症の心電図所見からみた重症度, 予後についての検討
- 120) 左室病変を伴った不整脈源性右室異形成と思われる一例
- 86) 急性心不全の発症にChagas病の関与が疑われた一例
- 1) 不安定狭心症に対する緊急PTCAの有用性
- 204) 僧帽弁閉鎖不全症による心不全を初発とした43歳のBland-White-Garland(BWG)症候群の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- ホルター心電図記録中に突然死した心尖部肥大型心筋症の一症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 硬式野球の打球による心筋挫傷の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 97)41歳まで生存しえた肥大型閉塞性心筋症を伴うNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 白血病患者にみられた左室内腫瘤
- 143) 脳梗塞を初期症状として発症した感染性心内膜炎の2症例
- 当院における僧帽弁疾患に対するmaze手術の初期成績--洞調律維持の予測因子と心房収縮の経時的変化--
- 疣贅様エコーを有する患者の臨床背景の解析
- 心筋梗塞再灌流後慢性の冠血流: ニコランジルとパパベリンに対する反応性の比較
- 104)一過性の心肥大の発症から退縮までを観察し得た褐色細胞腫の一例
- 1095 左脚ブロックの心筋酸素代謝について
- 天理よろづ相談所病院(循環器専門医活動と現況)
- Immunogloblin Amyloidosisの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- コレステロール結晶塞栓症の1例
- 高校生の心臓検診 : False Tendonと心室性期外収縮について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 薬物過敏にて異型狭心症が誘発され, ISDNの静脈内投与が有効であった1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心原性ショックを呈し, 急性心筋梗塞様のCK値の変動をみた肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 診断困難であった収縮性心膜炎の1例
- 症例報告 心原性ショックを伴う薬剤抵抗性の多枝冠攣縮に対しステント留置にてbail outに成功した1例
- 心原性ショックを伴う薬剤抵抗性の多枝冠攣縮に対レステント留置にて bail out に成功した1例