マイクロ波加熱による砂鉄と木炭粉を利用した小鉄塊の生成(境界領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fine iron ingot was developed by the microwave oven heating using the iron sand and the charcoal powder. In the initial stage in which the heating time was 3-6 min, the iron sand changed into the lump consisting of Fe, FeO, Fe_2TiO_4 and Fe_2SiO_4. By further increasing the heating time, the iron ingot with a smooth surface and a metallic luster was formed, since the fine Fe particles in the lump aggregated and the Fe particles separated from the other constituent phases. The yield on the iron ingot formed from the iron sand was almost 50 mass%, irrespective of the weight of the iron sand. It is also found that the microstructure in the fine iron ingot changed by the microwave heating time, from the cementite and the pearlite, through the graphite and the pearlite, to the cementite and the pearlite. This suggests that the carbon content in the fine iron ingot increased by the carburization, when the fine iron ingot was just formed. However, the carbon content decreased by the decarburizing reactions with increasing the heating time, since the charcoal powder decreased, and the contact with the charcoal powder was inhibited by the slag.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2009-01-01
著者
-
新野邊 幸市
松江工業高等専門学校
-
武邊 勝道
松江工業高等専門学校 環境・建設工学科
-
山本 誠司
松江工業高等専門学校
-
武邊 勝道
松江工業高等専門学校
-
瀧山 直之
島根県産業技術センター
-
新野邊 幸市
松江工業高等専門学校機械工学科
関連論文
- たたら製鉄を介した地域教育
- TiAl合金のフェザリー組織を利用した結晶粒微細化
- 熱処理によるチタンアルミ合金の結晶粒微細等軸化
- 土研式タンク法とドライガーゼ法で得られる飛来塩分量の比較
- 橋梁桁内の付着イオンの露による洗い流し効果について
- 山口県における耐候性鋼橋の表面付着塩類調査
- さび安定化補助処理された耐候性鋼橋梁の腐食実態と評価法に関する一考察
- P-20 ラーニング/ティーチングによる学力向上の取組 : 数学を対象とした実践((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- マイクロ波加熱による砂鉄と木炭粉を利用した小鉄塊の生成(境界領域)
- P-17 環境会議と環境産業体験による工学教育の実施((8)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- B-011 高専間連携を活用した全国高専環境会議の開催(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- たたら製鉄法で得られた〓の実態調査(その1)
- 繰返し荷重によって生じるWC-Co溶射皮膜の表面損傷
- 1009 自溶合金溶射皮膜を介し接合した鋼-鋳鉄合せ材の減衰特性(生産加工II)
- 特殊鋼の組織変化と焼入変形
- SUS420鋼の組織と性質
- 鋼の焼入変形挙動
- ニ相ステンレス鋳鋼の組織と性質に及ぼす熱処理条件の影響
- 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼の組織と性質に及ぼす熱処理条件の影響
- マルテンサイト系ステンレス鋼における焼入れ途中での炭化物析出
- 冷間ダイス鋼の焼入れおよび焼戻し硬さに及ぼす冷却条件の影響
- マルエージング鋼のMs点に及ぼす固溶化処理の影響
- 冷間金型用鋼の組織に及ぼす焼入冷却速度の影響
- Ni-Cr-Mo構造用鋼のマルテンサイト生成温度について
- 冷間金型用鋼のMs点に及ぼす焼入冷却速度の影響
- Ms点による冷間ダイス鋼における焼入性の評価 (工具鋼)
- 高Cr実用鋼の焼入硬さとマルテンサイト生成温度の関係
- 極低炭素高Cr鋼の焼入変形挙動
- 1%Cおよび1%C-Cr鋼の焼入組織とマイクロクラックの生成に及ぼすオ-ステナイト化条件の影響
- 機械構造用炭素鋼の球状化処理
- δ/γ2相ステンレス鋼の熱処理による組織変化について
- 資料 アルミニウムの電解バリ取り加工
- 高Cr鋼のMs点に及ぼすオ-ステナイト化条件と前処理組織の影響
- 13Cr鋼の冷却変態と焼入変形に及ぼすオ-ステナイト化条件の影響
- 13Cr鋼の冷却変態に及ぼすオ-ステナイト化条件の影響
- L1_2-(Al, Cr)_3Ti粉末を利用したTiAl合金の粉末溶融被覆
- Al_3Ti 系粉末を利用したTiAl合金の拡散被覆
- Crを添加したβ+γ型TiAl合金の高温酸化挙動
- TiAl金属間化合物の工学顕微鏡組織
- 連続冷却変態を利用したTiAl合金の組織制御
- 付着塩分量と気象要素に着目したACM型腐食センサーの出力電流の応答特性に関する観測的検討
- チタンアルミ合金における過冷却生成したα_2相の分解挙動
- TiAl合金における非調質組織の超塑性特性
- Ms点による冷間ダイス鋼における焼入性の評価
- 無加圧式クラッドと熱処理を用いた2元系Fe-Al金属間化合物の作製
- 積層クラッドと熱処理を用いたNi-Al系金属間化合物の作製
- 積層クラッドを用いたMoおよびNbに対するアルミナイド被膜の作製
- 観測結果に基づく大気中のCl濃度と鋼材表面に付着したCl量との関係
- ラーニング/ティーチングによる基礎学力向上を図る取組
- 観測結果に基づく大気中のCl^-濃度と鋼材表面に付着したCl^-量との関係
- 無加圧式積層クラッドを利用した炭素鋼に対するアルミナイド被膜の作製
- 松江工業高等専門学校
- 橋梁桁内鋼板面上の付着塩分の滞留時間