7 胸髄髄内に発生したanaplastic oligoastrocytomaの1例(2.一般演題II,第41回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本脊髄外科学会の論文
- 2008-12-01
著者
-
佐野 公俊
藤田保健衛生大学医学部脳神経外科
-
佐野 公俊
藤田保健衛生大学脳神経外科
-
中井 定明
藤田保健衛生大学整形外科
-
西尾 真
藤田保健衛生大学医学部整形外科学教室
-
井上 辰志
愛知医科大学 脳神経外科
-
久野 茂彦
藤田保健衛生大学脳神経外科
-
庄田 基
藤田保健衛生大学脳神経外科
-
志津 直行
藤田保健衛生大学整形外科
-
井上 辰志
藤田保健衛生大学医学部脳神経外科
-
花村 俊太郎
藤田保健衛生大学脊椎脊髄病センター
-
佐野 公俊
藤田保健衛生大学医学部 脳神経外科
-
久野 茂彦
藤田保健衛生大学脊椎脊髄病センター
-
中井 定明
藤田保健衛生大学 医学部整形外科
-
花村 俊太郎
藤田保健衛生大学 医学部整形外科
-
花村 俊太郎
藤田保健衛生大学整形外科
-
NAKAI Sadaaki
藤田保健衛生大学整形外科
-
SHIZU Naoyuki
藤田保健衛生大学整形外科
-
井上 辰志
藤田保健衛生大学脳神経外科
-
西尾 真
藤田保健衛生大学医学部整形外科
-
志津 直行
藤田保健衛生大学医学部整形外科
-
Shizu Naoyuki
Department Of Orthopedics Fujita Health University School Of Medicine
-
庄田 基
藤田保健衛生大学脊椎脊髄病センター脳神経外科
-
佐野 公俊
藤田保健衛生大学 脳神経外科
関連論文
- 6.外科治療の手術教育と技術伝承(PS3-3 未破裂脳動脈瘤治療の展望,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 大型および巨大脳動脈瘤に対する順行性血流温存を基本としたわれわれの治療法
- 石灰化を伴う前頭葉嚢胞性脳腫瘍(脳腫瘍の画像と病理)
- 脳出血,くも膜下出血と脂質異常症 (特集 脳卒中の危険因子としての脂質異常症)
- 新しい離脱式コイル(type-10 ED coil)による脳動脈瘤治療の初期経験
- 3. 前交通動脈瘤手術の基本(MS2-1 前交通動脈瘤手術の基本, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 3.巨大動脈瘤の内視鏡下における手術手技と転帰(LS-1 困難な手術への挑戦,ランチョンセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 巨大および大型脳動脈瘤の手術Anterior circulation
- 未破裂脳動脈瘤の易破裂性の検討 : 未破裂脳動脈瘤の治療検討
- 確実な脳動静脈奇形全摘のための手術戦略 : 脳動静脈奇形の治療
- 3. 巨大脳動脈瘤の手術(内剄動脈系)(A7 難しい脳動脈瘤手術への挑戦)
- (1)大動静脈奇形の治療(4. 治療)(A6 脳動静脈奇形の基礎と臨床)
- バイパス術後にコイル塞栓術を併用し根治できた亜急性期破裂巨大中大脳動脈瘤
- 1.AVM外科手術のbasic technology
- 過去5年間の破裂脳動脈瘤によるクモ膜下出血の治療成績 : 503例の分析から
- 部分血栓化巨大動脈瘤の手術(治療困難な脳卒中に対する挑戦)
- 5.脳動脈瘤手術への神経内視鏡の応用ポイント
- 外科的治療の適応 (特集 脳梗塞の診断と治療)
- 仙骨転移巣を切除した左副腎原発悪性褐色細胞腫の1例
- 320列面検出器 CT (320 row area detector CT (320rADCT)) の心電同期再構成による脳動脈瘤拍動の検出
- 16.石灰化を伴う前頭葉嚢胞性脳腫瘍(脳腫瘍の画像と病理)
- 腰椎椎間板ヘルニア再手術例の実情とその成績
- 仙髄神経切断後の膀胱機能障害 : 片側切断と両側切断の比較
- 7 胸髄髄内に発生したanaplastic oligoastrocytomaの1例(2.一般演題II,第41回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 1 硬膜内髄外腫瘍と鑑別が困難であった腰部脊柱管狭窄症の1例(1.一般演題I,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 腰椎椎間板ヘルニア鏡視下摘出手術における術後必要在院日数 : クリニカルパスを用いた検討
- 腰椎変性すべり症に対する後方腰椎椎体間固定の成績
- IC blister-like aneurysmに対する治療法-Clipping on wrapping methodおよびGORE-TEX【○!R】wrap clipの利用-
- 内頸動脈海綿静脈洞近傍動脈瘤の手術適応と術式(海綿静脈洞病変をどう治療するか)
- 上位頸髄損傷における呼吸ペースメーカーの使用 (特集 脊髄損傷リハビリテーション--現状・課題・展望)
- 侵襲に対する椎間板線維輪内グリコサミノグリカン量の変化
- 椎間板内 Er-Yag レーザー照射による線維輪内グリコサミノグリカン量と合成能の変化
- ウサギ椎間板線維輪のプリテオグリカン合成能 : 侵襲に対する線維輪の反応に関する研究
- 後方進入腰椎椎体間固定(PLIF)後に生じた偽関節発生の推移
- 腰部脊柱管狭窄症における間欠性跛行の発現機序 : ダイナミックMRIによる血流動態とMRミ***グラフィーによる髄液流の観察
- 腰椎椎弓切除後に生ずる硬膜外腔の炎症性変化が神経根に及ぼす影響
- 超急性期脳梗塞に対する治療適応の決定 : Multi-slice Helical CT による perfusion CT の有用性
- 脳動脈瘤に対するチタンクリップ使用例のCT,MRIへの影響
- 窓形成を伴った椎骨動脈合流部のlarge動脈瘤の治療例-低体温,体外循環下クリッピングしえた2症例-
- 頚椎ペディクルスクリューの正確さに関する検討
- 仙骨摘出手術における自己血輸血の役割 - 腫瘍による適応選択と大量貯血・大量出血後の貧血からの回復 -
- 頚椎椎間板ヘルニアに対する鏡視下経椎体ヘルニア摘出手術
- 仙骨摘出に際する輸血計画 : 自己血輸血のみによる仙骨摘出手術
- 内視鏡下レーザー治療による腰椎椎間板変性の治療
- Coil 塞栓術は動脈瘤の根治術となりうるか : 動脈瘤増大の検討から
- 頸椎症性脊髄症に対する選択的椎弓形成術 : 175例の術後成績からみた局所除圧法選択の根拠
- 腰椎変性すべり症における後方椎体間固定手術の意味と注意点
- 脊柱変形(側弯・後弯) (特集/小児の整形外科疾患) -- (頸部・脊柱)
- 超高分子ポリエチレンケーブルの脊柱管内における影響
- 頚椎症性脊髄症に対する頚椎深層伸筋郡を温存した頚椎後方除圧術の治療経験
- 神経線維腫症に伴う胸腔内髄膜瘤の切除後に生じた対麻痺
- 仙骨腫瘍摘出後の肛門直腸・膀胱機能
- イヤーブックレビュー '99〜'00
- Harrington instrumentation without fusion により治療を行った若年性側彎症
- 急性硬膜下血腫で発症した前大脳動脈破裂脳動脈瘤の1例
- 新チタン製脳動脈瘤クリップの臨床経験 : CT,MRI に及ぼす影響
- 血行動態よりみた椎骨解離性動脈瘤の治療
- 急性期破裂脳動脈瘤の手術法
- 仙骨腫瘍における仙髄神経切断 : manometory と cystometory による直腸肛門・膀胱機能の評価
- 腰椎椎間板ヘルニアの自然縮小に関与するマクロファージの役割
- 腰部脊柱管狭窄症における後方進入椎体間固定(PLIF)
- レーザー照射による椎体・椎間板に生じる変化の研究
- レーザー照射による椎体・椎間板に生じる経時的変化
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する経皮的髄核摘出術 : 椎間板変性と成績に関する考察
- 経皮的レーザー椎間板減圧術後の合併症について
- 類表皮嚢胞に続発した右臀部扁平上皮癌の1例
- 後方進入腰椎椎体間固定後の偽関節
- ヘリカル CT の脳動脈瘤治療への有用性 : 3D CT virtual vascular endoscopic imaging システムの開発
- 10 腰椎分離症の神経根剥離の重要性(3.一般演題III,第41回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 14 術前に良性腫瘍を想定した頸髄グリオーマの1例(4.一般演題IV,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 空洞内血腫を合併した頸胸髄々内腫瘍(ES-2 脳腫瘍, 脊椎脊髄疾患, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 2. 空洞内に血腫を伴った脊髄上衣腫の1手術(一般演題III)(第33回中部脊髄外科ワークショップ)
- 対麻痺を来した腰椎平滑筋肉腫の一剖検例
- 脳出血の治療 (脳卒中のすべて) -- (脳卒中の治療)
- 頸椎前方到達法のinstrumentation(頸椎)
- 窓形成を伴った前交通動脈瘤の手術アプローチの検討-ヘリカルCT(3D-CT)に対する診断の有用性を含めて-
- 脊髄空洞症20症例の臨床的検討
- 腰椎椎間板ヘルニア超微構造 : ヘルニアの自然縮小機序について
- 慢性関節リウマチに伴う環軸椎亜脱臼に対する手術療法
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するPLIFの適応
- 化膿性脊椎炎の診断 : 特にMRI所見について
- 治療困難な動脈瘤の治療法 -直達手術と血管内外科併用療法-
- 脳動脈瘤手術に対するアプローチの選択決定-Helical scanning CT(HES-CT)による手術シミュレーションの有用性-
- 脳動脈瘤に対する脳外科治療戦略のためのヘリカルCTの役割と最近の進歩(トピックス/治療戦略のための新しい診断・評価技術)
- クモ膜下出血対応の進歩 破裂脳動脈瘤の治療法の検討-直達術か血管内手術か-
- Incidental aneurysmの治療方針 : 過去5年間132例の検討から(無症候性脳動脈瘤の治療方針)
- 治療困難な動脈瘤の治療法 : 直達手術と血管内外科併用療法
- AVM摘出前後の周辺脳, 脳循環動態からみたNPPBの発生予知
- 術中トラブルの回避と対応 : 脳動脈瘤
- Juxta-dural ring aneurysm の分類と治療法
- 高位脳底動脈瘤に対するTranscristagalli, translamina terminalis approach
- 新しい救急システムについての提唱
- くも膜下出血 ; 最新の治療
- 4.巨大動脈瘤の手術
- 2.脳動脈瘤の治療法 : 直達術か血管内手術か
- 脳神経外科治療上の脳動脈瘤評価に対するヘリカルCTの有用性 : 特に脳血管撮影と比較して
- くも膜下出血 (特集 意識障害へのアプローチ--診断・治療のポイントとピットフォール) -- (非代謝性脳障害(一次性脳障害))
- 9月号特集追補:ガイドライン時代の脳卒中の治療;ガイドライン利用の意義とその適応の限界 脳動静脈奇形に対する外科治療
- 直達手術の立場から(脳動静脈奇形)
- 巨大脳動脈瘤の手術(脳動脈瘤手術のコツ)