Resolution Dependency of the Diurnal Cycle of Convective Clouds over the Tibetan Plateau in a Mesoscale Model(<Special Issue>The International Workshop on High-Resolution and Cloud Modeling, 2006)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sensitivity of precipitation diurnal cycle to the horizontal grid spacing was investigated using a mesoscale model without cumulus parameterization. Four numerical experiments with changing horizontal resolution are performed over one month with NCEP reanalysis boundary forcing. The studied range of grid spacing is from 3.5km to 28km which has been known as the intermediate scale to simulate mesoscale systems with/without cumulus parameterization. The target area is the Tibetan Plateau where pronounced diurnal cycle of convective systems is observed during the spring season. Lower resolution runs (14 and 28km grid) show delayed formation and delayed mature stage of the cumulus convection in comparison to satellite observations. On the other hand, higher resolution runs (3.5 and 7km grid) reproduce the proper development of the clouds after local noon which is consistent with observations. The total hydrometeor content and rainfall rate increase with grid size. Such systematic relationship of resolution dependencies are confirmed even in the monthly mean diurnal cycle, although most of previous studies examined only short periods. These results suggest that finer resolution at less than 7 kilometer is necessary to simulate realistic phase of the precipitation diurnal cycle over the Tibetan Plateau. The mechanism that is responsible for the resolution dependency is discussed. We suggest that the daytime convection which initially occurs due to unstable stratification over the Tibetan Plateau in spring tends to have a horizontal scale smaller than that is resolvable by the coarse resolution runs. The delayed cloud formation induces larger downward shortwave radiation, which increases surface fluxes and results in too strong rainfall in the coarser resolution runs.
- 2008-11-25
著者
-
SATOH Masaki
Center for Climate System Research, The University of Tokyo
-
MIURA Hiroaki
Frontier Research Center for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
佐藤 友徳
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
佐藤 友徳
東京大学気候システム研究センター
-
Miura Hiroaki
Frontier Research Center For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Satoh Masaki
Center For Climate System Research (ccsr) The University Of Tokyo
-
Satoh Masaki
Center For Climate System Research University Of Tokyo:frontier Research Center For Global Change Ja
-
SATO Tomonori
Center for Climate System Research, University of Tokyo
-
YOSHIKANE Takao
Frontier Research Center for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
FUJINAMI Hatsuki
Hydrospheric Atmospheric Research Center, Nagoya University
-
Fujinami Hatsuki
Hydrospheric Atmospheric Research Center Nagoya University
-
Yoshikane Takao
Frontier Research Center For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Sato Tomonori
Center For Climate System Research University Of Tokyo
-
Yoshikane Takao
Frontier Research Center for Global Change (FRCGC), Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
関連論文
- Characteristics of Cloud Size of Deep Convection Simulated by a Global Cloud Resolving Model over the Western Tropical Pacific(The International Workshop on High-Resolution and Cloud Modeling, 2006)
- 1.大は小を兼ねるのか : ダウンスケーリング(『水循環環境科学』における分野横断的な議論のための入門解説〜ダウンスケーリング・エアロゾル・層積雲・データ同化〜)
- 日欧先端科学セミナー「気候変動」参加報告
- P226 低解像度平均場データから推定した温暖化後の台風強度(ポスターセッション)
- B207 タクラマカン砂漠における接地逆転層の崩壊に伴った同時多発的なダスト発生 : ライダーと数値モデルを用いた研究(物質循環II)
- D209 大気の温度傾度の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響のシミュレーション(物質循環I,一般口頭発表)
- C207 地球温暖化に伴う大気安定度の変化が黄砂の発生と輸送に及ぼす影響のシミュレーションの試行(物質循環・放射)
- 擬似温暖化実験(新用語解説)
- P171 低解像度平均場を用いた台風強度・頻度の推定方法の開発
- P337 環境場データを用いた台風の発生・経路の推定について
- P310 低解像度の気象場から台風の発生・経路を確率的に推定する試み
- P343 地球温暖化による黄砂発生ポテンシャル変化の検証
- C406 全球雲解像モデルNICAMによる熱帯域の降水日変化と解像度依存性(熱帯大気)
- P143 対流活動の日変化位相にみられる非静力モデルの水平解像度依存性
- D102 全球雲解像モデルNICAMによるチベット高原上の対流活動の日変化(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- P103 モンゴルにおける降水中酸素安定同位体比の季節内変動の要因について
- C207 ウランバートル周辺の対流活動の日変化の特徴 : なぜ, 夜間に積乱雲活動が活発にならないのか?(降水システムII)
- 東京都市域における夏季の降水システムの強化
- P340 チベット高原上の顕潜熱加熱とインドモンスーン降水との関連
- C205 関東地方南部における降水系の強化と都市の関係(降水システムII)
- モンゴルにおける環境変化診断のための領域気候シミュレーション
- P174 夏季のモンゴルに降水をもたらす擾乱
- P173 モンゴルにおける積乱雲活動と可降水量の日変化の関係について
- P165 モンゴル東部における雲の出現パターンと地形起伏の関係
- A202 中国東部およびモンゴルにおける地域気候モデルの降水再現性の検証(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- A164 温暖化の空間パターンが黄砂発生の将来変化に及ぼす影響(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- P152 熱帯低気圧の気候変動に伴う変化 : 低解像度環境場からの推定(ポスター・セッション)
- B201 北東アジアにおける夏季の降水起源の年々変動について(気候システムII)
- CEOP/Himalaya リファレンスサイト踏査報告
- 谷川岳周辺における二つの極大を持つ可降水量と対流活動の日変化
- モンゴル国における地上風系の日変化について
- 関東地方における夏季静穏日の数値シミュレーション
- Multi-scale Organization of Convection in a Global Numerical Simulation of the December 2006 MJO Event Using Explicit Moist Processes
- 2003年7月2日モンゴルで発生した漏斗雲とダウンバースト
- 浅く広くか, 深く狭くか?
- Predictability Aspects of Global Aqua-planet Simulations with Explicit Convection(The International Workshop on High-Resolution and Cloud Modeling, 2006)
- Assessment of the Diurnal Cycle of Precipitation over the Maritime Continent Simulated by a 20km Mesh GCM Using TRMM PR Data(5. Application to NWP Models,Precipitation Measurements from Space)
- Resolution Dependency of the Diurnal Cycle of Convective Clouds over the Tibetan Plateau in a Mesoscale Model(The International Workshop on High-Resolution and Cloud Modeling, 2006)
- 第10回RSMに関する国際ワークショップ開催・参加報告
- A355 北東アジアの乾燥域形成に及ぼすチベット高原の顕潜熱加熱(領域気候・水循環モデリング,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- B106 北東アジアにおける乾燥気候の形成に対するチベット高原の役割(気候システムI)
- 北東アジアにおける乾燥気候の形成と山岳による影響(数値実験)
- 一般風と山谷風による水蒸気輸送の2次元数値シミュレーション(その2) : GPS可降水量と高層データによる検証
- 一般風と山谷風による水蒸気輸送の2次元数値シミュレーション
- C207 オホーツク海高気圧における大気-陸面結合の役割(気候システムII,一般口頭発表)
- C206 北海道における土地被覆変化と地域気候影響の理想化実験(気候システムII,一般口頭発表)
- P318 台風の気候変動に伴う変化 : 各気象要素についての感度実験(ポスター・セッション)
- 第10回RSMに関する国際ワークショップ開催・参加報告
- Formation Mechanism of an Intensified Cold Air Mass in the Middle Troposphere over East Siberia in December 2005 Using a Regional Climate Model
- Drastic Evening Increase in Precipitable Water Vapor over the Southeastern Tibetan Plateau
- P135 確率台風モデルを用いた近未来の台風変化予測(ポスター・セッション)
- P101 トマムにおける雲海発生メカニズムの研究と観光・教育への応用(ポスター・セッション)
- P114 北海道における昇温事例の時空間的特徴についての統計解析(ポスター・セッション)
- A365 雪氷変化による北海道の将来気候への影響(気象システムIII,,一般口頭発表)
- 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候-陸域相互作用研究会」の報告(研究会報告)
- 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候-陸域相互作用研究会」の報告
- A452 気候変動に伴う台風の変化と損害保険(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- P317 夏季の釧路における霧日数の長期変化傾向に関する気候学的解析(ポスター・セッション)
- P323 降雪結晶が原因となる表層雪崩弱層形成のモデル化(ポスター・セッション)
- P124 釧路の霧/下層雲に対する陸面過程の影響(ポスター・セッション)
- D152 釧路地方気象台にて観測された長期霧日数データの利用(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- P132 季節予報データを用いた台風予測研究(ポスター・セッション)
- P349 CMIP5マルチモデルと確率台風モデルを組合わせた将来台風予測(ポスター・セッション)
- B351 日本海海面水温の上昇と冬季降水量の長期変化傾向について(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション)
- A171 季節内振動によるメガラヤの降水極大と日変化(降水システムI,口頭発表)
- A314 表層雪崩の原因となる降雪系弱層形成時の気象の特徴(データ同化・気象予報,口頭発表)