公共スポーツ施設における指定管理者制度の社会学的意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
公共スポーツ施設の持つ政策的、公共的、あるいは教育的・文化的な価値から、ポジティブな立場で指定管理者制度を捉えることは重要なことであろう。しかしながら、一方で社会学的な視点から見ると、同制度の導入は、公共スポーツ施設に対する様々な理念や価値観がせめぎあう場として捉えることが可能である。具体的には、行政担当者、受託業者、体育・スポーツ組織、地域住民、地域組織、議員等、多様な人々が絡み合う場であり、指定管理者制度に個別具体的な社会的意味を付与する過程として捉えられるということである。同制度の導入に関係する様々な個人・団体が、それぞれの立場や意図のもとで繰り広げる相互作用を読み解き、指定管理者制度の形式的意味である「経費削減」「サービスの向上」とは異なる社会学的な意味を探求することが本研究の目的である。
- 熊本大学の論文
- 2008-12-19
著者
関連論文
- 総合型地域スポーツクラブにおけるリーダーの社会関係資本に関する研究
- 農山村生活者の生活構造と総合型地域スポーツクラブ
- 教員養成課程における総合演習の授業づくりの試み(2)学生の主体的視点の変化
- 教員養成課程における総合演習の授業づくりの試み(1)自然環境との関わりを通して
- 地域社会分析から捉えるスポーツ活動
- 群馬町での生活習慣病予防研究 : 第一報
- 公共スポーツ施設における指定管理者制度の社会学的意味
- 生活構造から捉える障害者とスポーツ
- 生活構造論と地域スポーツ研究
- 地域スポーツにおける"常識的合理性"に関する研究
- 地域婦人会とスポーツ--群馬県桐生市の婦人会のスポーツ活動に関する一考察
- 高齢者のスポーツ選択に関する研究--所有資本との関係から
- 障害者スポーツのカテゴリー化に関する研究--車椅子バスケットボールチームにおける実践を通して
- 理想のスポーツクラブに関する研究
- 02社-1A-K03 高校球児の主体的プレーに関する社会学的考察(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 地域スポーツ振興政策を問い直す : 生活農業論を手がかりに
- 地域社会分析から捉えるスポーツ活動(2) : 地域代表者の語りを通して