共同運営型の高大連携システムづくりに関する一考察 : キャリア教育の視点から見た高校と大学との連携のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
What is the ideal type of educational relationship between high schools and universities? While there are no models provided by the Ministry of Education and Science, there are two common areas of activity. One aims at recruiting high school students to take a particular university's entrance exam, and the other involves university teachers telling high school teachers about perceived shortcomings in high school education. In this paper, we would like to present a joint management model on which Bunkyo University is now working. This might be the most preferable kind of relationship from the viewpoint of connected education. Joint management will contribute much to faculty development at university. A good example is the career education working group consisting of high school teachers and both teachers and staff of Bunkyo University. One of the expected results is a new career program for high school students in which they can experience higher education while also thinking about their life plans. We are trying to open as many bilateral channels as possible between high schools and our university. Our goal is to construct a program which helps 18-year-old students to acquire abilities through the cooperative management of our educational relationships.
- 文教大学の論文
著者
関連論文
- 教育の情報化がもたらした効果 : オンデマンド型の遠隔授業の実現から見えたこと
- アジア太平洋地域の経済統合と技術移転
- 大学における統計教育に求められるもの : 高校までの数学教育と社会の統計へのニーズの狭間で
- 大学における統計教育に求められるもの : 高校までの数学教育と社会の統計へのニーズの狭間で
- 大学における専門教育に基礎学力は必要か? : 補習に代わる電子媒体を通じた教材のあり方
- 大学における専門教育に基礎学力は必要か? : 補習に代わる電子媒体を通じた教材のあり方
- 高大連携で問われる地域の教育力
- 共同運営型の高大連携システムづくりに関する一考察 : キャリア教育の視点から見た高校と大学との連携のあり方
- アクティブ・キャリア教育を目指して : 地域の学校と取り組む文教大学の実践
- 日本における学校評議員制度 : 評議員の立場から見る今後の活用の方向性
- 学校評価の現状と問題点
- 大学におけるリテラシーとしての統計教育のあり方
- 統計教育にいま、何が求められているか? : 高校までの数学教育と社会からのニーズの狭間にたつ大学での統計教育のあり方
- 経済学における環境問題とリサイクル統計のあり方
- 情報経済学的視点から見た企業の研究開発活動
- 直接投資にみる技術移転と human capital : アジア地域の高成長を支えるもの
- 企業規模とR&D活動 : 日本の繊維産業と電気機械工業の実態