FMC/NGNにおけるパッシブ型QoS測定によるアドミッション制御方式(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
FMC/NGNにおいて高品質なサービスを提供するため,リアルタイム会話アプリケーションはIPパケット転送特性の異なる様々なアクセス網の状態を考慮する必要がある.FMC/NGNにおける性能測定の管理の要求条件,管理アーキテクチャとして,MPM (Management of Performance Measurement for NGN)がITU-T勧告として標準化されようとしている.MPMは安定したNGNの運用を行うために有用な手法であるが,RACF (Resource and Admission Control Functions)との通信にかかるコストは無視できず,また災害時輻輳の際の中央集権型のRACFへの過負荷が予想されうる.この問題を解決する一手段として,アクセス網に設置するアドミッション制御装置の導入を提案する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-07-17
著者
-
福元 徳広
株式会社kddi研究所
-
上村 郷志
KDDI研究所
-
山田 秀昭
株式会社KDDI研究所
-
中村 元
株式会社KDDI研究所ネットワーク設計グループ
-
中村 元
(株)kddi研究所
-
上村 郷志
株式会社KDDI研究所
-
中村 元
株式会社kddi研究所
関連論文
- ATM/PVC網設計アルゴリズムの性能評価
- 招待講演 人の心理・行動に着目したコミュニケーションの評価 (情報ネットワーク)
- バックボーンネットワーク設計のためのWeb体感品質評価(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- B-7-49 トークンバケットアルゴリズムによるトラヒック制御適用時のユーザ体感品質評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 特定の通信サービスに依らない統一的なユーザ間通信頻度モデル(SNS,ユーザモデル)
- 情報ネットワークサービスのデータを利用した社会ネットワークの次数分布の分析と検証(ソーシャルNW,トポロジ,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- モバイルサービス統合品質評価手法の検討 : 人間中心設計によるアプローチ(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの提案(モバイル/放送融合技術・システム・アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信)
- B-7-12 遅延発呼を用いた輻輳制御システムにおける不正接続防止技術の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 遅延発呼制御システムにおける時限式暗号を用いた不正接続防止方式の検討(暗号・認証)
- 携帯電話音声に対する主観評価の精度及び客観評価尺度PESQの有効性の検証(一般)
- IPネットワークを活用した分散型音声会議通話システム構成手法
- B-7-90 VoIPサービス向け通話品質評価手法
- IPベースの音声チャネル多重転送におけるパケット構成制御方式の性能評価
- 通信放送連携アクセス制御におけるサーバ同時接続数の収束性に関する一考察(トラヒック計測および制御)
- 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの機能拡張(モバイルコンピューティング、モバイルアプリケーション、ユビキタス通信、モバイルマルチメディア通信)
- B-7-13 通信サービス種別に依らないユーザ間通信頻度モデル(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-27 社会ネットワーク構造の次数分布に基づくノード希少性評価方法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-46 サーバ同時接続数の安定化を指向したアクセス制御方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-85 通信放送連携サービスにおける順次受付型制御方式の機能拡張(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-102 広帯域無線アクセス向け小容量バッテリ搭載端末における間欠放電を利用したデータ送信方法の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-11-24 Web体感品質の主観評価の遠隔実施に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-15-8 モバイル端末を用いた通信サービスに関する主観評価システムの提案(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- サーバ同時接続数の安定化を指向したアクセス制御方式と代数的解析(輻輳,ネットワーク解析)
- B-7-40 地震発生時における携帯電話トラヒックのモデル化及びトラヒック予測システムへの応用(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-43 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-44 整理券発行機能によるアクセス制御システムにおけるサーバ負荷推定法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-22 通信データによる社会ネットワークの次数分布検証(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-115 通信放送連携サービスにおける順次受付型制御方式の特性評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-8 社会ネットワーク構造分析とユーザ間通信モデルとの関係の考察(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-196 通信放送連携サービスにおける予約型受付制御方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 通信放送連携サービスにおける予約型受付制御方式の検討(トラヒック解析・制御(3))
- ワンセグ端末を用いた通信放送連携サービスにおける発信制御システムの試作
- ワンセグ端末を用いた通信放送連携サービスにおける発信制御システムの試作(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- FMC/NGNにおけるパッシブ型QoS測定によるアドミッション制御方式(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- B-6-15 FMC環境における網区間毎のQoS/QoEを考慮したアドミッション制御方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-14 FMC環境における網区間毎のQoS/QoE推定方式に関する考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- ITUホットライン ITU-T SG13(NGN-アーキテクチャー、展開及び融合)第7回全体会合報告
- RTPパケットストリーム送信制御のための区間分割型パケット転送品質情報通知方式(インターネット)
- B-6-53 FMC環境を考慮したパッシブ方式による区間分割型パケット転送品質通知方式(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- FMC環境におけるNGN技術 : 標準化動向とサービス(コンテンツ配信,NGN,VoIP,コンテンツ配信,IPv6,次世代ネットワーク及び一般)
- ロスパケットのペイロード情報弁別に基づく音声受聴品質評価法(次世代ネットワーク管理,一般)
- B-11-2 ロスパケット弁別情報に基づく音声受聴品質評価法に関する考察(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-6-61 タイムスタンプ差の長期観測に基づくジッタバッファ蓄積量補正手法(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- ITUホットライン ITU-T NGN-GSI、SG13(NGN-アーキテクチャー、展開及び融合)WP会合報告
- ITUホットライン 第6回ITU-T SG13全体会合報告
- 2.NGNリリース1のサービス要求条件と機能・制御アーキテクチャ(次世代ネットワーク技術の標準化動向)
- B-6-33 アプリケーション品質を考慮したサービス制御に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- BT-2-1 NGN標準化動向の全体概要と今後の標準化課題(BT-2.NGNの標準化・技術動向,チュートリアル講演,ソサイエティ企画)
- B-6-57 総合音声伝送品質率に基づくヘッダ圧縮処理の制御に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 転送特性が非対称なワイヤレスリンクにおけるヘッダ圧縮性能向上に関する検討(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- B-6-124 転送特性の異なる複合IP網における会話型アプリサービス提供に関する一検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- 背景雑音を含む携帯電話音声に対するMOS評価の精度推定とPESQの有効性検証
- B-6-115 ワイヤレスIP網におけるRTPパケット受信バッファ制御に関する一検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 無線 IP 網上における区間分割型 QoS 情報通知機能に基づくメディア品質制御手法
- 無線IP網上における区間分割型QoS情報通知機能に基づくメディア品質制御手法
- B-6-186 IPパケットで転送される通信メディア情報の識別に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-138 網区間分割型のQoS情報通知装置におけるRTP/RTCPパケット識別手法に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- 網区間分割による音声アプリケーションレベルQoS情報の通知手法に関する検討(CQセッション4)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- B-16-21 VoIP パケットゆらぎと音声受聴品質評価に関する一検討
- B-6-47 音声 IP パケット多重化転送装置(IP-CME)を用いた呼制御信号転送手法
- L-1 IPベースの回線多重化転送方式におけるQoS情報通知手法(インターネットQoS制御,L.インターネット)
- B-6-204 NAT環境におけるVoIPプロトコル制御に関する-検討
- B-6-199 IPベースの回線多重化装置(IP-CME)における音声IPパケット送出制御手法
- インターネット電話 : Voice over IP(VoIP)技術
- B-7-61 IPベースの回線多重化転送方式における音声品質評価
- B-6-11 無線LAN環境での音声IPパケット転送に関する一検討
- B-11-20 Web閲覧時のデータ転送量とスループットが体感品質へ与える影響(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-21 内観評価指標を用いた待ち時間満足度評価手法の一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- BS-4-2 サービス品質にかかわるNGN 標準化技術動向(BS-4.固定・移動融合時代の全IP次世代ネットワーク技術の検討課題とその解決手法,シンポジウムセッション)
- B-11-17 環境要因と性格特性がWeb体感品質へ与える影響の評価(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- B-7-50 ユーザ体感品質を考慮したトラヒック制御方式に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの提案(モバイル/放送融合技術・システム・アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信)
- B-15-3 サービス時間の確率密度関数に基づくアクセス制御方式の性能評価(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 待ち時間に対する満足度を考慮したアプリケーション分類に関する一検討(グリーンICTとQoE,一般)
- 人の心理・行動に着目したコミュニケーションの評価(招待講演,QoS制御,ネットワーク品質,IPv6,IPバックボーンネットワーク,ディペンダブルネットワーク,ネットワークモデル及び一般)
- BS-5-6 Web-scriptを用いた主観品質評価システムの時間分解能と再現性(BS-5.QoE最前線-情報通信サービスにおけるユーザ体感品質-,シンポジウムセッション)
- B-15-5 ユーザ満足度に基づくモバイルサービス管理フレームワーク(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 無線 IP 網上における区間分割型 QoS 情報通知機能に基づくメディア品質制御手法
- 無線IP網上における区間分割型QoS情報通知機能に基づくメディア品質制御手法
- 網区間分割による音声アプリケーションレベルQoS情報の通知手法に関する検討(CQセッション4)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- B-7-16 トラヒックの自己相似性を考慮した許容回線負荷率推定方法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討
- B-7-15 指数分布に基づく遅延発呼型サーバ同時接続数制御の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討
- B-15-1 マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する考察(B-15.モバイルマルチメデイア通信,一般セッション)
- 奨励講演 マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討 (モバイルマルチメディア通信)
- B-15-12 ユーザ行動特性に基づくサービス制御方式の性能評価(B-15. モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-11-7 待ち時間に対する満足度回答モデルの特性評価(B-11. コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- ITUホットライン ITU-T NGN-GSI 会合報告(SG13関連)
- ハイライツ NGNリリース2に向けた国内外における取組--ITU-T NGN-GSI会合及びITU-T SG13 WP会合報告
- マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 待ち時間に対する満足度回答モデルの検討(コミュニケーション支援,一般)
- 待ち時間に対する満足度回答モデルの検討(コミュニケーション支援,一般)
- 将来のトラヒック需要増加時に向けた許容回線負荷率推定方法(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 一斉報知を用いた遅延発呼制御方式におけるサーバ同時接続数の安定化に関する一考察(ネットワーク)
- B-15-18 ユーザ行動特性に基づくサービス制御方式の実装評価(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- Web-scriptを用いた待ち時間評価システム : 信頼性評価と特性分析
- SPDYアクセラレータを用いたWebアクセス高速化方式の実装評価(モバイルネットワーク,モバイルサービスとアプリケーション,マルチメデイアコンテンツと配信,及びこれらの品質)
- CEPによる携帯ネットワーク輻輳検知システムの開発と評価(NWシステム,TE,センサーネットワーク,IoT,M2M,一般)