22aPS-10 サルフラワー薄膜の光電子分光(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2008-08-25
著者
-
関 一彦
名大院理
-
阿波賀 邦夫
東大院総合
-
阿波賀 邦男
東大院総合
-
恒川 雅典
名大院理
-
山根 宏之
名古屋大学大学院理学研究科
-
関 一彦
名古屋大学大学院理学研究科
-
恒川 雅典
阪大院基礎工:名大物質国際研
-
恒川 雅典
名大物質国際研
-
山根 宏之
名大院理
-
赤池 幸紀
名大院理
-
加藤 啓太
名大院理
-
金井 要
名大物質国際研
-
藤本 卓也
名大院理
-
阿波賀 邦夫
名大物質国際研
-
金井 要
名古屋大学物質科学国際研究センター
-
赤池 幸紀
岡山大院自然
-
赤池 幸紀
岡山大学大学院自然科学研究科
-
阿波賀 邦夫
名古屋大学 物質科学国際研究センター
関連論文
- 20aPS-15 磁性体中空球の伝導度測定III(20aPS 領域3ポスターセッション(薄膜・人工格子・表面・微小領域・スピントロニクス・遍歴・化合物磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 1A04 NEXAFS分光を用いた長鎖アルカン化合物の気/液界面秩序層に関する研究
- 3C08 反強誘電性液晶の発現における不斉炭素部の嵩高さの効果 (II)
- 30aXB-5 マンガン4核クラスターの極低温磁化過程
- 22aPS-92 かごめ格子反強磁性体m-R PYNN・Xの^1H-NMR
- 22aPS-75 マンガンクラスターの低温磁化緩和
- 22aPS-34 マンガンクラスターの磁化量子トンネリング
- 24pPSB-56 単分子磁石Mn12核クラスターの2種の緩和時間の起源
- 24pPSB-55 マンガン4核クラスターの磁化量子トンネリング
- 24pS-7 かごめ格子有機反磁性体m-AlkylPYNN塩の^1Hの核磁気共鳴II
- 30p-J-5 単分子磁石[(Mn_O_(O_2CPh)_16(H_2O)_4]・2PhCO_2Hの結晶構造、磁化率、EPR : 異なるブロッキング温度を持つ領域の形成
- 28p-E-10 カゴメ格子有機磁性体m-AlkylPYNN^+・X^-の^1Hの核磁気共鳴
- 25a-PS-136 有機分子磁性体m-AlkylPYNN^+・X^-の^1Hの核磁気緩和
- 30a-PS-46 有機分子磁性体m-MPYNN^+・X^-(X=ClO_4,BF_4)塩の超低温における^1Hの核磁気緩和II
- 30a-PS-36 歪んだカゴメ有機反強磁性体の極低温物性,m-AlkylPYNN^+・X^-
- 5p-PSA-5 有機カゴメ反強磁性体、m-AlkylPYNN・Iの構造、磁性、比熱
- 31P-L-5 二次元スピン・ギャップ反強磁性体m-MPYNN塩のドーピングと磁場効果
- 22aPS-10 サルフラワー薄膜の光電子分光(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 24pY-15 Cu(100)面上の n-C_H_単分子膜の角度分解紫外光電子分光(ARUPS)と理論計算による配向評価
- 24aXK-10 カゴメ格子磁性体m-MPYNN・BF_4のゼロ磁場および磁化plateauにおける磁化率測定(24aXK 量子スピン系(二次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 29p-PSA-5 2次元カゴメ反強磁性体m-MPYNN・BF_4のESR
- 26a-YL-3 カゴメ格子有機反強磁性体の2次元スピン・ギャップ状態とμSR
- 25a-PS-134 μSRを用いた2次元カゴメ反強磁性体 m-MPYNN(BF_4, ClO_4)のスピンの揺らぎの研究
- 1A05 偏光軟X線吸収と光SHGを併用した液晶/ポリイミド界面の評価
- 3G603 偏光軟X線吸収と光SHGを併用した液晶/ポリイミド界面の評価
- 3B16 X線吸収端微細構造(XANES)を用いたポリイミドラビング膜のコンフォメーション評価
- メロシアニン自己組織化単分子膜の吸着過程と非線形光学効果
- 6a-D1-8 薄膜技術を利用した粒子検出器の開発-I
- 26aYC-1 グラファイト上の非局在型一重項ビラジカルPh_2-IDPL薄膜のSTM観察(26aYC 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27pPSB-46 Co中空球殻状クラスターの孤立状態形成(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aPS-43 フタロシアニン誘導体のクラスター構造のSTM観察(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 日本-スウェーデン第二回科学セミナー「電子機能性有機材料の先端分光」 Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA) 報告
- 18aTG-2 高エネルギー分光法による水素終端シリコン表面に作製した共役・非共役有機自己組織化単分子膜の電子構造の解明(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 20pZA-13 正逆光電子分光、及び軟エックス線発光分光によるイオン液体の電子構造の研究(光電子分光・逆光電子分光・軟X線発光・理論,領域5,光物性)
- 26pYF-5 角度分解光電子分光法による高度構造制御ペンタセン/Cu(110)界面の電子状態(26pYF 分子素子,有機FET 2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 28aYB-1 軟Si線吸収分光法を用いた水素終端Si(111)基板上のスチレン共有結合性単分子膜の膜構造の評価(28aYB 表面界面電子物性,表面局所光学現象,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 1D06 赤外可視和周波発生 (IV-SFG) 法によるポリイミド/基板界面構造の基板依存性の研究(2004年日本液晶学会討論会)
- 12pYD-2 有機物/金属界面におけるバンドアライメント(主題 : ヘテロ界面における新しい電子状態と制御, 領域 9)
- 赤外-可視和周波発生分光法を用いたイオン液体[BMIM]^+X^-の気/液界面構造に関する研究
- 3B08 5CB単分子膜の配向構造に関する基板表面の乾燥状態依存性
- PBb01 X線構造解析と混和試験による反強誘電相安定化因子の研究
- 1B20 赤外可視和周波混合光学活性法によるキラル液晶化合物の界面横造に関する研究
- PBb12 強誘電・反強誘電性液晶X-POBC系列化合物の層間隔と反強誘電相発現に及ぼす折れ曲がり構造の効果
- 22aPS-85 巨大スピンと低スピンをもつナノスケール分子磁性体の核磁気共鳴
- X線吸収端近傍微細構造分光法及び赤外反射吸収分光法によるポリブチレンテレフタレートの紫外線表面改質に関する研究
- 国際ワークショップ「有機電子デバイスに関連した分子性物質界面の電子構造と電子過程」報告
- 金属上のチオフェン6量体の配向と界面構造
- 偏光軟X線吸収分光による有機分子線蒸着法で成膜したα-Sexithienylの分子配向に関する研究
- 27aYD-8 テトラキス(チアジアゾール)ポルフィラジン薄膜のnキャリア光伝導(界面・分子デバイス2,領域7,分子性固体・有機導体)
- 30aYF-8 非線形伝導を示すNT_3GaCl_4における電流発振現象とEPR(30aYF θ-ET系等,電荷秩序,非線形伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27aPS-121 磁性体中空球の伝導度測定II(27aPS 領域3ポスターセッション(遍歴磁性体・化合物磁性体・f電子系・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pPSA-19 磁性体中空球の伝導度測定(21pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 18aPS-119 Fe_3O_4中空球の伝導度測定(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19aRB-8 有機磁性分子結晶内に形成される様々な磁気ネットワーク(19aRB 量子スピン系(クラスタ一系及び,一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aXK-11 有機磁性分子を含む一次元配位高分子錯体が示すspin-Peierls転移と構造変化(23aXK 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-25 中空球殻状磁性体クラスターの単体伝導度評価(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 30aSB-7 1次元有機磁性体β-BBDTA・GaBr_4の次元性と相互作用(30aSB 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSB-40 有機磁性分子が形成する二次元正方格子における磁気秩序転移(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSB-9 サブミクロン球殻磁性体が示す特異な物性 : 磁性、比熱、伝導性、表面修飾(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26aQE-11 正逆光電子分光によるPh_2-IDPL薄膜の電子状態の研究(26aQE 光電子分光・逆光電子分光・放射光真空紫外分光,領域5(光物性))
- 27pRC-3 光電子分光によるPh2-IDPL薄膜の電子構造の研究(27pRC フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 3G607 偏光軟X線吸収を用いたフッ化物ポリマーの配向性の検討
- 3A07 表面プラズモンと表面SHGを併用したnCB液晶の蒸着課程の検討
- 29a-E-7 有機超薄膜が吸着した金表面の反射率測定
- 29p-NG-11 色素修飾による自己組織化単分子膜の吸着過程の研究
- 29p-NG-10 メロシアニン誘導体自己組織化単分子膜の作成
- 3G213 反強誘電性液晶の発現における不斉炭素部の嵩高さの効果
- 21aRB-5 ハロゲンを通じた分子間結合を持つ有機薄膜結晶の電子構造(有機FET1,領域7,分子性固体・有機導体)
- 紫外線照射したPBT表面のNEXAFS, XPSによる解析
- 14p-F-2 薄膜技術を利用した粒子検出器の開発-II
- 機能性SAMの光電子分光
- 25aRL-1 CuPc/C_混合膜の電子輸送準位の観測(25aRL 分子デバイス・DNA,領域7(分子性固体・有機導体))
- 光電子分光
- 24aZ-2 紫外光電子分光による有機物/金属界面の電子準位の接続
- UV-Photoinduced Surface anisotropy of Polyimide Studied by Near-Edge X-Ray Absorption Fine Structure Spectroscopy
- 30aPS-42 放射光を用いた赤外反射吸収分光法によるAlq_3薄膜へのアルカリ金属ドーピングの研究(30aPS 領域9ポスターセッション(表面,界面,結晶成長),領域9(表面・界面,結晶成長))
- ケルビン法でみた有機/金属界面の電子構造 : バンドの曲がりと巨大表面電位発生
- 有機/金属界面の電子構造を電子分光法やケルビン法で探る
- PAa04 軟X線吸収分光を用いた液晶配向用紫外線照射ポリイミド膜の研究
- 光電子分光でみた有機固体界面の電子構造
- 有機/金属界面、有機/有機界面の電子分光
- 3PB13 真空紫外光電子放出と示差熱分析を用いたn-アルカンの表面固化現象に関する研究
- 3a-W-15 AgBr_xCl_混晶系のBr-K吸収端EXAFSの温度依存性
- 先端追跡
- 逆光電子分光装置の性能評価とTeの伝導帯構造の研究
- 逆光電子分光装置の設計・製作
- 有機エレクトロニクス素子の薄膜・界面における帯電・分極現象
- 3PB09 位相を含めた液晶分子の2次の表面非線形感受率の決定
- 有機/金属界面の電子構造
- 15pXE-7 n-アルカンと金属表面との相互作用(表面界面電子物性, 領域 9)
- Formation of Merocyanine Self-Assembled Monolayer and Its Nonlinear optical Properties Probed by Second-Harmonic Generation and Surface Plasmon Resonance
- 有機金属界面接合の物理
- 有機半導体/金属界面における電子準位の接続 : 有機分子-金属間の相互作用と界面電気二重層
- 有機表面・界面研究の面白さと手法の開発
- 1A05 分子動力学法によるSiO_2上の液晶蒸着膜のシミュレーション(II)
- 3A06 分子動力学法によるSiO2上の液晶蒸着膜のシミュレーション
- 先端追跡
- 赤外-可視和周波発生分光法を用いたイオン液体[BMIM]^+X^-の気/液界面構造に関する研究
- 有機/金属界面の紫外光電子分光
- 偏光軟X線吸収分光を利用した液晶配向用高分子薄膜の解析