非弁膜性心房細動における適切な抗血栓療法(<特集>脳血管障害におけるEBM)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非弁膜性心房細動における脳梗塞予防には,脳梗塞のリスク評価と適切な抗血栓療法が必要である.非弁膜性心房細動の高リスクとして,脳梗塞や一過性脳虚血発作の既往および心筋症,中等度のリスクとして高血圧,うっ血性心不全,75歳を超える高齢,糖尿病,左室収縮能の低下が知られている.高リスクを有する症例や中等度のリスクを2つ以上有する症例では,積極的なワルファリン療法の適応である.抗血小板療法は非弁膜性心房細動における脳梗塞予防に有効ではない.周術期管理として,抜歯や白内障治療時には抗血栓療法を中止しない.他の観血的治療で抗血栓薬の中止が必要な場合は,ヘパリンなどでの代替療法を考慮する.重篤な出血性合併症で早急なINRの是正が必要な場合は,第IX因子複合体の投与を考慮する.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 2008-11-20
著者
-
矢坂 正弘
国立病院機構九州医療センター脳血管センター・臨床研究センター脳血管内科
-
矢坂 正弘
国立病院機構九州医療センター脳血管内科
-
矢坂 正弘
独立行政法人国立病院機構九州医療センター臨床研究部脳血管内科
-
矢坂 正弘
独立行政法人国立病院機構九州医療センター脳血管センター・臨床研究部脳血管神経内科
-
矢坂 正弘
独立行政法人国立病院機構 九州医療センター 脳血管センター・臨床研究センター 脳血管内科
関連論文
- 抗血栓療法の実際 : 周術期や出血時の対応を含めて(一般脳神経外科医が知っておくべきsubspecialtyの知識)
- 脳内出血患者における弾性ストッキングによる深部静脈血栓の予防効果についての検討
- これだけは知っておきたいワルファリンの使い方のコツ (特集 抗血小板薬・抗凝固薬のリスクとべネフィット--知らなければならない最新のエビデンス) -- (抗血小板・抗凝固療法の使い方のコツ)
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 内頸動脈偽閉塞症(Atheromatous Pseudo-Occlusion)に対する治療戦略と転帰
- 抗血栓療法中に発症した脳出血の臨床的特徴 : 多施設共同後ろ向き研究(循環器病研究委託費15公-1)
- 脳梗塞 (特集 早わかり 脳の解剖生理--解剖を知って症状を理解!) -- (疾患編)
- Bedside Teaching PT-INR簡易測定--CoaguChek
- 慢性期抗血栓療法
- 5. 抗血栓療法の実際 : 周術期や出血時の対応を含めて(ES1 一般脳神経外科医が知っておくべきSubspecialtyの知識,プレコングレス イブニング教育セミナー,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 抗血栓薬, 勝手に止めると悔いを残す : 医科歯科連携の重要性
- 胸背部痛のない胸部大動脈解離の頸動脈進展にともなう脳梗塞の病態評価に頸部血管エコー検査が有用であった1例
- 椎骨脳底動脈を除く非出血発症頭蓋内動脈解離の画像所見の経時的変化と治療成績の検討
- 心房細動 (Feature 脳卒中の再発予防) -- (再発予防のための危険因子対策)
- 周術期における抗血栓療法と出血リスク (特集 抗血栓療法--最近の動向)
- 経口抗凝固薬による脳塞栓症予防と頭蓋内出血の発症リスク (第1土曜特集 抗凝固・抗血小板療法Update) -- (抗凝固薬の有効な病態と治療の実際)
- 周術期における抗血栓薬の使い方
- rt-PA (alteplase) 静注療法の現状と問題点
- 非弁膜性心房細動における適切な抗血栓療法(脳血管障害におけるEBM)
- 抗血栓薬、勝手に止めると悔い残す : 医科歯科連携の重要性
- 放射線照射に起因したと思われる頸動脈病変を伴う脳梗塞の1例 : 経口腔頸部血管超音波検査(TOCU)の有用性
- 頸動脈狭窄の診療における超音波検査の役割
- CEA術前血小板凝集能検査の有用性
- 観血的な医学的処置時の抗血栓療法の管理に関する研究--全国アンケート調査結果
- 急性期脳卒中の受け入れ体制の整備と問題点 : Stroke Care Unit とrt-PAを中心に
- 福岡市内の病院勤務医師・歯科医師を対象とする抜歯時の抗血栓療法に関するアンケート調査
- 超音波による頸動脈病変の標準的評価法(案)
- 抗血栓療法施行患者の抜歯における出血管理に関する検討
- エダラボンの軽症脳梗塞患者に対する効果について : 高血糖を呈した症例での検討
- 卵円孔開存による奇異性脳塞栓症の発症時状況 : 診断根拠としてのワルサルバ負荷・長期座位の重要性
- 薬物治療のポイント--初診時 抗血栓療法の適応とレートコントロール (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた) -- (心房細動の検査・治療のフロー--初診から専門医紹介まで)
- 総頸動脈径と大動脈瘤との関連性に関する検討
- 脳血管疾患 : 超音波による解析
- CAROTID ULTRASONOGRAPHIC FINDINGS IN JAPANESE TAKAYASU'S ARTERITIS
- 前大脳動脈領域梗塞によるhomolateral ataxia and crural paresisの1例
- 脳梗塞発症前後にWallenberg症候群のTIAを頻発した1例
- 座談会 : 心房細動の除細動と抗凝固療法をめぐって : 3.心房細動の除細動と抗凝固療法をめぐって(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- 心原性脳塞栓症の病態と治療
- 虚血性脳血管障害における右左シャントおよび心房中隔瘤の意義 : コントラスト経食道心エコー図による検討
- 経頭蓋カラードプラによる脳血管病変の診断
- 心原性塞栓症の再発予防(急性期, 慢性期)
- 後大脳動脈皮質枝領域梗塞の病因の検討
- 経食道心エコー図検査による卵円孔開存の評価
- 非弁膜性心房細動に伴う脳梗塞の重症度・転帰とCHADS_2スコアとの関連に関する研究
- 超音波による頸動脈病変の標準的評価法
- 経口腔頸部血管超音波検査
- 卵円孔開存を有する脳塞栓症患者の再発に関する研究 : 超音波診断による深部静脈血栓との関連から
- Multigated Doppler Ultrasound による微小塞栓信号の自動検出精度に関する検討
- ワルファリンによる管理の実際 (特集 心房細動における脳卒中の発症予防)
- 循環器病研究委託費15公-1 分担研究課題1 : 「抗血栓療法中に発生する出血性合併症, 特に頭蓋内出血の実体と対策に関する研究」成果報告
- 若年世代における脳血管障害の現状
- 抗凝固療法中患者の抜歯時の出血管理
- 動脈解離にともなう延髄内側梗塞との鑑別を要した頸髄硬膜外血腫の1例
- フォーラム 内視鏡下生検・ポリープ切除術時の抗血栓療法の管理に関するアンケート調査
- 抗凝固療法の適応と効果を検証する (特集 心房細動に対する抗血栓療法の有効性と安全性を探る)
- 奇異性脳梗塞症 (特集2 Cryptogenic Stroke(潜因性脳卒中))
- 抜歯をするときには抗血小板薬や抗凝固療法は中止すべきなのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (眼・歯)
- 頸動脈狭窄症の画像診断 (特集 頸部頸動脈狭窄症の診断と治療)
- 臨床 心房細動患者の抗凝固療法
- 症例報告 くりかえす一過性黒内障に血行力学的機序が推定された内頸動脈高度狭窄の1例
- 福岡市内7病院におけるrt-PA血栓溶解療法施行率の推移
- 症例報告 再発を繰り返した腕頭動脈原性脳塞栓症の1例--その臨床像と血管エコー診断法
- 症例報告 特発性両側性内頸動脈解離の診断に経口腔頸部血管超音波検査が有用であった1例
- 高血圧性脳症 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (神経・筋)
- 脳梗塞 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (神経・筋)
- はじめの一歩--血栓塞栓症のリスク評価,CHADS2スコアとは何か? (特集 変革する心房細動診療とその実践up-to-date) -- (心房細動を管理する)
- 心房細動における脳梗塞の予防
- 右左シャントと心房中隔瘤
- 経口腔頸部血管超音波検査法 (transoral carotid ultrasonography, TOCU) の開発と応用
- SCU/SUにおける神経内科医の役割
- 心原性以外の脳塞栓症 奇異性脳塞栓症 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- 脳梗塞の治療 急性期の治療 抗凝固療法 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- 外科手術や内視鏡手術時における抗血栓薬中止のリスクと対応 (特集 抗血栓療法--最近の進歩)
- 血液凝固因子による脳出血の治療 (第1土曜特集 脳卒中のパラダイムシフト--Brain Attack時代の最新動向) -- (新しい治療のモダリティー)
- 第12回日本栓子検出と治療学会(エンボラス学会)印象記
- アテローム血栓性脳梗塞の病態と内科治療
- 脳塞栓症治療中に急性上腸間膜動脈閉塞症を発症した1剖検例
- 頸部血管エコー検査で oscillating thrombus を経時的に観察し得た心原性脳塞栓症の1例
- 脳血管障害におけるTCDの有用性 (脳疾患画像読影のコツとpitfall)
- Stroke team による医学部卒前教育としてのNIHSSとt-PA教育 : 脳卒中講習会の実施が医学生に与えたもの
- 医学生と地域への脳卒中教育における stroke team のリーダーシップ
- イントロダクション : TIAのパラダイムシフト
- 脳梗塞のプロテオーム解析
- 抗凝固療法における注意点 (AYUMI 心房細動の新展開--抗凝固療法をめぐって)
- 歯科周術期の抗血栓薬管理 (第13回AIM学術大会後抄録(特別講演,教育講演,シンポジウム)) -- (シンポジウム 抗血栓療法に対するインプラント治療)
- エコートラッキング法を用いたプラーク弾性の評価法
- 頸部血管超音波検査にて特異な所見を呈した腕頭動脈狭窄の一例
- CHADSスコア1点で外来通院中に心房細動を発症した患者 (特集 抗凝固薬を使いこなす。) -- (日常診療ケーススタディ 特別編)
- NHOグループ研究における脳卒中臨床研究の方向性と課題 (総合医学会報告 シンポジウム 平成21年度から始まる臨床研究体制の再編 : 政策医療ネットワークからグループ研究へ)
- 脳内出血患者における深部静脈血栓の発生部位とD-dimer値の関連についての検討
- Up-to-Date Arrhythmia 心房細動に対する新しい抗凝固薬への期待と問題点
- 頭蓋内出血を激減させる新規経口抗凝固薬の心原性脳塞栓症再発予防への期待 (特集 心房細動の脳梗塞予防 : 心と脳からの新たなる展開)
- 脳梗塞再発予防における新規経口抗凝固薬の位置づけは? (特集 血栓症診療update : 新規経口抗凝固薬を加えて広がる世界) -- (新規経口抗凝固薬をどう使うか?)
- 抗凝固・抗血小板とアンチエイジング(第5回)抗凝固・抗血小板薬によるアンチエイジング : 脳疾患予防から
- 高齢者の抗凝固療法のコツと注意点 (特集 心房細動の抗凝固療法)
- 脳内出血患者における深部静脈血栓の発生部位と D-dimer 値の関連についての検討