日本銀行小樽支店の明治42年における建築請負契約について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to consider how the general contract of the Otaru Branch of the Bank of Japan had been concerned with the contract system in the second half of Meiji era and the first unification of the contract form in Japan in 1909. The first contract form was proposed by the Institute of Japanese Architects that the president was Kingo Tatsuno who was an architecture adviser on the Bank of Japan. The material in this paper is derived mainly from the documents of a new building on the Otaru Branch. I analyze the subject under three headings: (1) The list of the bid requirements and the bill of quantities; (2) The contract documents and provision of the general contract; (3) The contract price and temporary payment.
- 2008-10-30
著者
関連論文
- 099 札幌神社(北海道神宮)の本殿・拝殿の変遷について(宗教建築・旧軍施設,講演研究論文)
- 日本銀行小樽支店の明治42年における建築請負契約について
- 121 東小樽土地区画整理組合による郊外住宅地の形成について : その1.事業の概要(資料研究論文)
- 204 歴史的建造物の保存と活用に関する研究 : 北海道における歴史的建造物を活かしたまちづくり(委員会報告)
- 釧路市浪花町十六番倉庫の保存活用と市民活動,西澤岳夫,角幸博,石本正明,小澤丈夫(評論)
- 123 「北海道における建築歴史学の研究史」活動報告(歴史3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 9077 旧夕張鹿ノ谷倶楽部(大正2年)の昭和10年代における図面について(近代和風,建築歴史・意匠)
- 9332 旧小樽商工会議所(昭和8年)の新築図面と書類について(日本近代:建築技術・史料,建築歴史・意匠)
- 9137 日本基督教団小樽公園通教会(大正15年)の現況と小屋組について(日本近代:建築一般(2),建築歴史・意匠)
- 091 北海道における近代和風建築の特徴(歴史(1),委員会報告、技術賞報告)
- 9220 函館八幡宮旧貴賓殿・社務所(大正7年竣工)の創建と現況(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
- 091 北海道における近代和風建築の地域的特徴(歴史1,委員会報告・指名論文)
- 081 寿都町における旧仕込屋橋本家の小屋組と平面について(歴史1,講演研究論文・計画技術報告)
- 9182 真宗大谷派函館別院(大正4年竣工)の設計図面と現況の比較(日本近代:近代和風(1), 建築歴史・意匠)
- 093 北海道の近代和風建築における和風意匠の地域的特徴(歴史1,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 092 松前における寺院客殿の実測調査報告 : 近代和風建築としての調査(歴史1,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 北海道における洋風住宅の平面計画について(明治6年〜17年) : アメリカ・ニューイングランドから導入後の展開
- 9151 旧三井銀行小樽支店(昭和2年)の創建史料と現況の比較(日本近代・建築資料,建築歴史・意匠)
- 077 旧三井銀行小樽支店(昭和2年)の創建史料について(建築家・歴史的建造物,講演研究論文・計画技術報告)
- 9188 札幌神社(北海道神宮)旧斎館と参集所(昭和6年)の比較について(日本近代・和風,建築歴史・意匠)
- 明治前期洋風住宅の平面計画の基本型に関する研究--北海道と19世紀アメリカ東部の関連について
- 明治期日本銀行の建築設計組織と小樽支店(明治45年)の設計者 : 辰野金吾,長野宇平治,岡田信一郎の関わり
- 9324 日本銀行小樽支店の建築請負入札と請負契約(明治42年)(日本近代・各種建築(3),建築歴史・意匠)
- 093 輪西製鉄場と日本製鋼所の創設(明治40年)について : 北海道炭礦汽船の建築史料にもとづく研究(近代建築,講演研究論文)
- 116 小樽市祝津の歴史的建物と茨木家中出張番屋(明治末期)の建築調査について(歴史2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 103 岡川薬局(小樽市、昭和5年)の建築調査について(歴史1)
- 北海道内の近世社寺建築の調査とその研究 : 北海道支部
- 080 北海道における炭鉱の立坑櫓の現況とその構造について
- 5314 洋風技術導入期の小屋組に関する研究 : 小樽洋館におけるトラス構法
- 120 積丹町美国町の歴史的建物と福井家住宅の建築調査(歴史3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 117 旧小樽商工会議所(昭和8)の建築認可申請書と建築書類について(歴史2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 旧岡崎邸能舞台(小樽市能舞台、大正15年)の近代和風建築としての意義
- 104 大正初期の小樽区色内町の産業分布と建築配置 : 棟方虎夫『小樽』(大正3年)を基本史料として(街並保全と復元,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 083 煉瓦造の遺構および煉瓦の実測と成分分析による生産地推定に関する基礎的研究(研究委員会報告,講演研究論文)
- 小樽のまちと近代建築の推移 (特集 近代建築の黎明と小樽)
- 9088 大正初期の小樽区色内町の建築配置復原 : 棟方虎夫『小樽』(大正3年)を基本史料として
- 105 南小樽地区の戦前期遺構について(街並保全と復元,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 9019 小樽区公会堂(明治44年)について(建築歴史・意匠)
- 108 北海道における炭鉱住宅の研究(8) : 「鉱夫宿舎の建築に関する調査報告」(昭和6年)について(地域住宅・集合住宅,建築計画、都市計画、建築歴史・意匠,計画系)
- 旧岡崎邸能舞台 (小樽市能舞台、大正15年) について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9113 明治前期洋風建築における平面の基本型 : 北海道を事例として(日本近代・各種建築その他(1),建築歴史・意匠)
- 官営幌内鉄道の本所移転に関わる小樽の建築(明治17年〜18年) : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その4
- 北海道における歴史的建物の博物館施設への保存活用の実態, 石本正明,越野武,角幸博, 265(評論-2)
- 明治前期の官営幌内炭鉱と幌内鉄道の建築に関する歴史的研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 9021 官営幌内炭鉱と幌内鉄道に関わる煉瓦造 (明治10年代)
- 084 明治前期の官営幌内炭鉱と幌内鉄道の建築に関する歴史的研究(委員会報告,講演研究論文)
- 2.歴史的建造物の見学「建築散歩 : 余市編」(北海道支部)(建築文化週間'99(支部開催)開催報告)(日本建築学会)(活動レポート)
- 9205 官営幌内炭鉱と幌内鉄道にかかわる札幌の建築(明治10年代)
- 官営幌内鉄道の小樽における草創期建築(明治10年〜16年) : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その3
- 148 銭函駅周辺の変遷と昭和6年の駅舎(近代建築)
- 9214 官営幌内炭鉱の開鉱期(明治10年代)に関わる建築
- 明治期官営炭鉱の建築関連技術者について : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その2
- 9018 官営幌内鉄道に関わる小樽手宮の敷地と建築配置
- 明治期官営炭鉱の建築組織について : 北海道における炭鉱関連建築に関する歴史的研究 その1
- 9013 手宮機関車室(明治18年竣工)について
- 158 空知炭礦(株)の建造物等図面と融資住宅に関する考察(近代建築・3)
- 157 官営炭鉱における開拓使以降の建築組織と建築関係技術者(近代建築・3)
- 9008 北海道の炭鉱施設についての現況調査報告
- 日本銀行小樽支店(明治45年)の主要構造と仕様
- 162 北海道の炭鉱施設についての調査報告(近代建築)
- 161 旧安田銀行小樽支店(昭和5年)の建築について(近代建築)
- 9187 旧北海道銀卯本店(明治45年) の復原考察と仕様について
- 141 建築関係者および日本銀行小樽支店の仕様との関連について : 旧北海道銀行本店(明治45年)の研究(2)(近代建築,建築歴史・意匠)
- 140 建築概要と復原考察について : 旧北海道銀行本店(明治45年)の研究(1)(近代建築,建築歴史・意匠)
- 9203 小樽の戦前期遺構にみる建築構造の特徴と変遷 : 南小樽・色内地区
- 「幌内炭山建物登記書類」について(2) : 官営払下の幌内外役所と炭鉱住宅 : 都市計画,建築計画,建築史・意匠 : 北海道支部
- 「幌内炭山建物登記書類」について(1) : 官営払下(明治22年)の建築概要 : 都市計画,建築計画,建築史・意匠 : 北海道支部
- 95 「幌内炭山建物登記書類」について(2) : 官営払下の幌内外役所と炭鉱住宅(日本近代(明治期),都市計画、建築計画、建築史・意匠,計画系)
- 092 小樽の戦前期遺構にみる建築構造の特徴と変遷(2) : 遺構の報告(構造史・技術史,建築計画、都市計画、農村計画、住宅問題、建築歴史・意匠)
- 091 小樽の戦前期遺構にみる建築構造の特徴と変遷(1) : 銭函・南小樽・色内地区(構造史・技術史,建築計画、都市計画、農村計画、住宅問題、建築歴史・意匠)
- 94 「幌内炭山建物登記書類」について(1) : 官営払下(明治22年)の建築概要(日本近代(明治期),都市計画、建築計画、建築史・意匠,計画系)
- 130 北海道における漁業関連建築の歴史的研究(歴史2(住宅・歴史的建造物),講演研究論文、計画・技術報告)
- 2010年度特色ある支部活動企画報告
- 9195 北海製罐小樽工場と小樽運河創設の関連について(日本近代:産業施設(2),建築歴史・意匠)
- 日本銀行小樽支店の明治42年における建築請負契約について
- 136 岩見沢市の割烹酔月(昭和8(1933)年)について(掲載論文,資料研究論文)
- 135 小樽市祝津の恵美須神社社殿(文久3(1863)年)について(掲載論文,資料研究論文)
- 9013 北海道における漁業関連建築の歴史的研究(日本近代:住宅(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9452 北海道三笠市の炭鉱遺産としての立坑櫓と捲揚室について(日本近代:産業建築(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 102 小樽市祝津の近江家住宅の建築調査について(歴史1,講演研究論文、計画・技術報告)