イノベーションと経営 : リチウムイオン二次電池に見る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At present, mobile phones and laptop computers are essential items in our daily life. As a battery for such portable devices, the lithium ion secondary battery is used. The lithium ion secondary battery, which is used as a battery for such portable devices, was first invented by Dr. Yoshino at Asahi Kasei, where the present author formerly worked. In this paper, the author describes how the lithium ion secondary battery was developed by the inventor, how the technology originated in Japan and the effects of the management on the lithium ion secondary battery business. The author also describes the impact of the lithium ion secondary battery on the chemical industry, where new business is born, and also predicts the future use of the lithium ion secondary battery as a battery for hybrid cars.
- 福井工業大学の論文
著者
関連論文
- リチウムイオン二次電池用セパレーター製造技術と高濃度無機粉体含有重合体への展開
- リチウムイオン二次電池用セパレーターの開発とその展開
- トリオキサンとエチレンオキシドとの共重合の初期反応過程の解析2-1, 3, 5, 7, 10-ペンタオキサシクロドデカンの生成
- トリオキサンとエチレンオキシドを直接原料とする新規環状化合物 1, 3, 5, 7-テトラオキサシクロノナンの合成
- 日本発の技術と経営…液晶ディスプレイに見る製品開発・事業戦略
- 非ホスゲン法ポリカーボネートの製造技術の開発…非ホスゲン法 : 製造プロセスで製造されたポリマーの性能
- 非ホスゲン法ポリカーボネート製造技術の開発--副生CO2を用いるモノマー製造プロセスの開発
- 国際シンポジウム「21世紀の高分子科学」2002, 10.7-9, ウィーン
- イノベーションと経営 : リチウムイオン二次電池に見る
- 新規環状化合物1, 3, 5, 7-テトラオキサシクロノナン結晶モルフォロジーのTEM観察
- 1,3-ジオキサシクロヘプタンとエチレンオキシドとの新規環拡大反応による1,4,7,10-テトラオキサシクロテトラデカンの生成
- ホルムアルデヒド環状アセタールとエチレンオキシドとの新規環拡大反応
- 両末端基が長鎖アルキル基で封鎖された新規ポリ(オキシメチレン)の合成
- 連鎖移動剤を目指した長鎖アルキル基を含む新規ホルムアルデヒドアセタールの合成
- ステアリルアルコールを連鎖移動剤とする長鎖アルキル基を末端に有する新しいタイプのポリ(オキシメチレン)の合成
- トリオキサンとエチレンオキシドとの直接反応による新規環状ホルマール, 1, 3, 5, 7, 10, 13-ヘキサオキサシクロぺンタデカンの生成
- アセタール樹脂の新製造技術の開発
- エラストマー強化ポリフェニレンスルフィド樹脂のガソホール材料への適用
- 研究開発・技術開発・事業開発にかける夢
- 薄型ディスプレイに見る誕生とそのビジネスの展開