葛藤状態にある保育場面への対処について(人文・社会科学系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
将来保育士になろうとする学生が、葛藤状態にある架空場面で、どの様な対処の仕方をするのか、その決断に要する時間は、その決断時の気持は、など、首都圏の学生、1年生137人、2年生151人に対して、アンケート調査を行なったところ、以下の様な結果が明らかになった。1.対処の仕方では、場面によって相当異なることが、明らかになった。それは保育士が子どもの気持に同一化しようとする気持「繋合希求性」の強い対処、一方保育士が大人としての役割を持とうとする気持「自己充実欲求」の強い対処、またこの双方の立場をとろうとする対処、あるいはどちらかを取ろうとする対処など、葛藤が強く感じられる対処、すなわち計4つに分類出来る、対処の仕方を行なっていることが、明らかになった。2.決断に要する時間は、場面によって少し差がある事がわかった。すなわち「繋合希求性」と「自己充実欲求」の双方の立場か、あるいはどちらかを取ろうとする対処で、相当時間をかけて、決断している事がわかった。一方「自己充実欲求」の強い決断では、すぐ決断をしていた。3.決断時の気持は、場面によって相当異なることが、明らかになった。すなわち「繋合希求性」と「自己充実欲求」の双方の立場を取ろうとした場合、強い葛藤で苦しい気持を感じていることが明らかになった。一方「繋合希求性」の強い決断では、気軽に感じられていた。4.学年差から、講義、書物、実習などから、対処の仕方、気持が変わるか見たところ、子どもに危険性の高い行為を認めるかどうかの場面で、2年生になると、「自己充実欲求」より、「繋合希求性」や、双方の立場を取った対処を選ぶようになった。ただこれ以外の場面では対処の仕方や、決断時の気持に、学年差は認められなかった。
- 淑徳短期大学の論文
著者
関連論文
- 保育・介護労働の現状と課題 : その2 福祉労働の実態について(人文・社会科学系)
- 青年期の感覚刺激への不快度と、その不快度を形成する要因について
- 両親の不和が子の心理的発達に及ぼす影響-青年女子の場合 : その2. 不和状態が作り出す、親子関係(人文・社会科学系)
- 両親の不和が子の心理的発達に及ぼす影響-青年女子の場合-(人文・社会科学系) : その1. 不和への介入度と心理的危機との関係を中心に
- 102 親の養育態度と幼児の安全行動(第3報-総括) : 行動特性と事故傾向
- 101 親の養育態度と幼児の安全行動(第2報) : 夏休み中の事故の実態
- 134 親の養育態度と幼児の安全行動
- 206 親の安全認識度に関する研究 : 幼児をもつ母親を対象に(2)
- 205 親の安全認識度に関する研究 : 幼児をもつ母親を対象に(1)
- 353 幼児の習い事に関する研究 : (その2) 習い事の内容について
- 352 幼児の習いごとに関する研究 : その1 習いごとの実態
- C-5 現代児童の生活実態に関する研究 その2(社会C)
- C-4 現代児童の生活実態に関する研究 その1(社会C)
- 277 幼児に対する親の期待感と幼児の生活・健康(養育態度,発達9,口頭発表)
- 児童期以後の情報機器使用が、青年期の生活や人格に及ぼす影響について:その1.短大生と大学生、及び男女の差から見た、青年の情報機器使用と生活の実態
- 葛藤状態にある保育場面への対処について:その2.対処の仕方に影響を与えたものを中心として(人文・社会科学系)
- 葛藤状態にある保育場面への対処について(人文・社会科学系)
- 性差、年齢差からみた、感覚刺激への不快度、およびその刺激内容
- 子どもの時期の習い事に対する青年期の評価 : その2 習い事別の項目間の関係を中心に(人文・社会科学系)
- 子どもの時期の習い事に対する青年期の評価 : その1 子どもと親の評価の差を中心に
- 女子学生の心理的危機と,それをもたらした養育環境について : その3.女子学生の心理的危機と,小学生時代の自己充実感・自己達成感との関係について
- 女子学生の心理的危機と,それをもたらした養育環境について : その2.女子学生の心理的危機と養育環境の関係
- 子どもと、 その養育に関する国際比較 : その1.台湾・中国・日本の子どもと、母親の養育態度
- 275 幼児期における話作りの特徴 : その2 : 場面展開のしかた
- 039 保育の場における幼児の感情表出に関する研究 : その2 幼児の感情の流れと保育の流れ
- 038 保育の場における幼児の感情表出に関する研究 : その1. 児の感情表出
- 児童期以後の情報機器使用が、青年期の生活や人格に及ぼす影響について : その2.短大生と大学生、及び男女の差から見た、生活や人格に及ぼす影響
- 3歳未満児保育から見た、親子関係が、青年期前後の人格形成に及ぼす影響について : その1. 精神分析学の流れをくむ、BowlbyのAttachment理論や、EriksonのLife cycle理論から見た保育問題
- 129 子どもと、その養育に関する国際比較 : その1.台湾・中国・日本の子どもと、母親の養育態度(口頭発表I,国際理解I)